週末、中1、中2の集会で通常授業での課題テスト
がどれだけ大事か、勉強不足で追試になること
がどれだけ悪かを切々と語りました。
いや、語ったつもりでした。
そして迎えた今日の授業。
もちろん普通に合格している子たちがいる中、
中2の文系チーム、中1の英数チームは全員不合格。
中3も3名が不合格。(うち2名は完全に勉強不足)
正直、愕然としました。
範囲が決まっていて、理解し、覚えてくるだけ。
テストをあまりにも軽く見ているのがわかりますし、
「無理」「できない」と端からあきらめている
としか思えません。
もちろん生徒に言わせれば「やった」「練習した」
というでしょうが、結果です。
ケアレスミスをなくすにはどうすればいいですか?
よく聞かれる質問ですが
答えは簡単です、日ごろから1問1問に慎重になること。
雑さが出たり、妥協する気持ちが生まれたら、
いつまでも直りません。
入塾時にお伝えしているルールで、勉強不足で
課題テストで不合格が続く場合、退塾を勧告する
ことがあると明記しています。
その程度で?と思われるかもしれませんが、
こういうことを大きな問題としてとらえない限り
変わりません。
今週から3週続いた際には、個別面談それでも
続くようであれば保護者面談にする予定です。
今日、中1で1名体験授業を受けてもらいました。
日曜日に課題を渡しましたが、しっかり勉強して
きたようです。
言われたことを言われたとおりにやり、ルールを
守り、期限をを守る。すべて当たり前のことです。
うちの塾は厳しい塾と言われますが、厳しいので
はなく、当たり前のことを当たり前にやらせるだけ
の塾です。
厳しいと感じるのであれば、普段から当たり前の
ことができていない・・・ただそれだけです。
今日で長かった全保護者との面談終了。
いろいろ情報を得られました。
大変ですが、やはり必要なことだと思います。
夜に18期生(高1)のNちゃんがテストの報告に
来てくれました。
もうちょっといけたんじゃね?というのも
ありましたが、全体的によく頑張って
いました。部活も大変そうですが、数か月
見ないだけで、なんか高校生らしくなった
なあという感じです。
何人かメールで報告がありましたが、
まずまず頑張っているようです。
(報告のないのは良くない証拠?)
18期生、みんな、ガンバレ!!
朝塾は明日でいったん終わり。
再開は8月23日の予定です。
ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
2021年07月19日
追試はなくならない・・・
posted by じゅくちょー at 23:00| 日記