2021年08月16日

今日から再開

昨日まで夏休みでしたが、今日から

夏フェスも通常授業も再開しました。

朝もちゃんと起きられたし、普通に

しゃべれたし、怒れたし(笑)。

またいつも通りの日常が始まりました。

夏フェスも今週で終了。

来週からは朝塾も再開します。

来週からが本当の意味での通常営業ですね。

中3のポスターが届きました。

何か気合いが入りますね。

IMG_0258.JPG

既に目標が変わりつつある子もいるので

第二弾を作らないといけないかも・・・。


今日はエアコンなしで過ごすことができました。

これくらいの気温が過ごしやすいですね。

生徒たちの間でもワクチン接種の話題が出て

きました。

早く安心して生活したいですね。

ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292



posted by じゅくちょー at 23:43| 日記

2021年08月15日

休み最終日

今日で長いような短いような夏休み

が終了。

結局、何をするでもなく、本読んで

ゴロゴロして、教室行って、卒塾生と

話をして・・・。

そんな日々でした。

高校野球も3日間延期だったので、

夜の楽天の試合まで見るものもなく。

なんか時間を無駄にしたようですが

こういうのも大切でしょう。

(やることはいくらでもあるのですけどね)

昨夜読み始めた「20歳のソウル」

寝る前に読み始めて、一気に3分の2まで

読んで、今朝読み終わりました。

感動的な話でした。

人の死を題材にすると、「かわいそう」

だけで終わってしまうこともありますが、

人生の長さに関わらず、「生ききる」という

ことが大事だし、この本の子のように

常に「感謝」の思いを持って、周囲の人

のために少しでも力になれる人生を

おくりたいなと感じました。

といっても残りの人生短いですが。

来年、映画にもなるようですが、ぜひ

お薦めの1冊です。

PXL_20210815_021800084.jpg

この本の主人公となる人物は

市立船橋高校の吹奏楽部出身の子。

市立船橋・・・通称「市船」。

サッカーも強いし、甲子園にも

出たことあるしで、全国的に

知名度のある高校ですが、

この高校のように略称のある高校

ってあこがれがあるんですよね。

いや、どこの高校も高校の名前を

言うときは正式名称ではなく

略して言いますが、ただ名前の

一部をとっただけとか、縮めただけ

ではなく、略して、音も変わるという

のがいいんですよね。宮城県で言えば

仙台高校を「仙高(せんたか)」と

よんだり、白石高校を「白高(はくこう)」

とよんだり・・・。

宮城って意外にないし、自分の母校の

向山が略称もないうえ「むかいやま」と

5音だったので。

(内部的には「向陵(こうりょう)」という

言い方もありますが)

だから、この「市船(いちふな)」という

呼び方もかっこよく聞こえるんですね。

すみません、どうでもいい話で。


どうでもいい話ついでに、うちの塾が

入ってるビルにある自動販売機で

売っている(コンビニではなかなか見つけ

られない)いろはすの「さくらんぼ」。

私の最近のお気に入りですが、以前まで

ほかの味よりも高い160円だったんですね。

でもおいしいので、気にせず買っていた

のですが、今日、自動販売機に行ったら

PXL_20210815_023847543.jpg

100円になってました。

もしかして需要が大きいから?

(私が毎日買っているから?)

めちゃ嬉しくなりました。

みんなではやらせよう!!

(きっとそのうちブームが来ると

思ってます)

この休み期間、グータラな生活を

送っていたので、気合い入れないと。

体調は万全です!!!


ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292

posted by じゅくちょー at 12:07| 日記

2021年08月14日

雨、雨・・・

今日は朝から雨でしたね。

西日本の方では大きな被害も出ているようですが

まだ雨は続くようなので、被害が拡大しないこと

を願います。

今日の夕方、13期生のT君が来塾。

向山の後輩でもあり、定期的に顔出してくれる

ので、卒塾生の中でも濃い付き合いをしています。

(オンラインサロンの「あが子の部屋」にも登場

してもらいました)

そんな彼も大学3年生。将来の話も現実的な

話としてするようになりました。

彼は大学院に進学することを決めているようですが、

彼と話していると、本当に勉強が好きなんだなあと

感じます。

「名学館が原点」とよく言ってくれますが、

死ぬほど勉強して、勉強して、勉強した彼だからこそ

勉強が楽しいと感じ、もっと勉強したいと思い、

頑張ってる人に優しくなれる・・・。

かっこいいなと感じます。

「頭がいいからいいね」と言われるのが嫌だと

言ってました。

その気持ちわかります。

天才もいるでしょうが、うちの塾に来る子は

みんな努力の子たちです。

そう、結果を出す子は相当の努力をしている

のです。

勉強が嫌だと思うのも、結果が出ないのも

勉強が足りないから・・・。

勉強に終わりはありません。

勉強が全てではありませんが、自分を変え、

人生を変えるきっかけになることは間違い

ないと思っています。

私は出来ない子を怒るのではありません。

やらない子を怒ります。

というわけで、塾の休みもあと1日。

月曜日からまたガンガンいきましょう。


ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292


posted by じゅくちょー at 21:43| 日記

2021年08月13日

冬馬、来塾

今日は昼過ぎから教室に行って

残ってた仕事を片付けていたところ

冬馬が来て、同じように仕事して

いました。

(彼の事務所代わりになりつつあるので)

彼が独り言のように話す話を聞いている

だけでおもしろい。

常に動いてるなあと感じます。

ちなみに、今日、ソフトバンクで先発メンバーに

入っていたダリエル・アルバレス選手は

冬馬がオファーをかけて獲得した選手。

https://www.sanspo.com/article/20201218-TYVBQYZ54NMELMMNTAJLWG3DAA/

自分がGMをやっている茨城アストロプラネッツ

から選手をNPB(日本プロ野球)に送り出す。

話が大きすぎて、時々ついていけなく

なりますが、野球を通して世界的な大きな

ビジネスをしているなあと感じます。

まだ確定ではないようですが、来年くらいに

本も出版するようです。

名学館ファミリーにはサイン入りで

安価での販売(またはプレゼント)企画も

考えてます。

やはり常に動いている人は輝いているし、

人脈を増やしているし、話もおもしろいと

感じます。

明日も卒塾生が来てくれます。

また刺激を受けよう!(笑)

来週から通常授業で一部講師の代講があります。

決まり次第お知らせします。

ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
posted by じゅくちょー at 22:05| 日記

2021年08月12日

自分もがんばんなきゃ

高校時代、同じクラスで、いまでも親交のある

人がいます。

現在は韓国語の指導や翻訳の仕事をしていて、

最近では高校でも留学生相手に日本語を教えて

いるようです。

昨日、その彼女から、初めて自分が全面的に

翻訳に携わった本が刊行されたと連絡があり

ました。

http://www.kankanbou.com/books/kaigai/genryu/novels/471_0

その過程の苦労を聞いていただけに、刊行に

こぎつけれられて本当によかったなああと。

時々、自分の年齢を言い訳に行動を制限しちゃう

ことがありますが、まだまだ頑張らないと

いけないなと気持ちを新たにしました。

本当に尊敬できるし、行動力がすごい人です。

(高校時代は普通の子だったのになあ)

先日話をした6期生の子から「塾長はいつまで

塾やるんですか?」と聞かれ、「うーーん」

と悩んでたら、「65歳までは大丈夫ですね」

と勝手に決められてしまいました。(笑)

そっか、あと10年近くやらなきゃいけないか。

でも年々この仕事が楽しくなっているのも事実

ですし、まだまだいろんなことができそうだ

なという気持ちがあります。

卒塾生の頑張りも刺激になっています。

今日も卒塾生が遊びにきたみたいです。

塾の前で撮った写真が送られてきました。(笑)

言ってくれればいいのに・・・。

今日はお墓参り行って、読書三昧。

高校野球も中止だったんで、暇な1日でした。

ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292






posted by じゅくちょー at 22:21| 日記

2021年08月11日

今日は休みらしく

今日は休みらしく、朝からのんびりと

した1日でした。

ワクチン接種の翌日は注意と言われて

いたので、何も予定を入れず・・・。

午前中に自転車に鍵の交換に行って、

昼から教室で休み明けの講習の準備

をして、夕方家に帰って、東北学院の

試合を見て・・・。

そんな1日でした。

昨日、久々に本屋で本を買ったので

昨日、今日と久々の読書三昧。

以前に保護者の方から「また塾長のオススメ

の本をご紹介ください」と言われて

いましたが、最近読む本が偏っている(笑)

ので紹介できるかなああ・・・。

それにしても学院、いい試合だったなああ。

知り合いがいるわけでもないけど、やっぱ

宮城出身の選手ばかりなので、応援したく

なりますね。

高3の子から富中の子もいるんですよ〜

と聞いていたので、なおさら。

(調べたらみど中出身の子もいるんですね)

この時間(21時)に家にいるのが不思議な

感じです。

といっても見たいテレビもなく・・・。

これ書き終わったら、また読書だな。(笑)

明日は墓参り。

雨かなああ・・・。


と何もおもしろくないブログでした。

生徒たちは勉強してるかなああ。


ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
posted by じゅくちょー at 21:08| 日記

2021年08月10日

現時点での中3勉強時間

今日から15日まで当塾は夏季休業となります。

ご連絡はメールまたは公式ライン等でお願い

します。

新規のお問い合わせの方はホームページの

お問い合わせフォームよりお願いします。

今日は午前中にヨドバシに行って

1回目のワクチン接種。

スムーズで30分もかからずに終了。

今のところ、軽い痛みはあるものの

特に異常は感じられません。

明日も大丈夫だとよいのですが・・・。

さて、7月22日からスタートした

夏フェスですが、昨日までで19日間

が経過。

その間、中総体の県大会やオープン

スクールなどありましたし、文化部の子

もいますが、みんな空いた時間はしっ

かり塾で勉強する習慣がついたようです。

自己申告なので、多少怪しい数字も

ありますが、ひとまず生徒を信じて

19日間の塾での勉強時間ランキング。

(夏フェス、通常授業、模試、自習)

1位 M・K 207.5時間
2位 S・T 204.5時間
3位 S・О 189.5時間
4位 A・A 176.5時間
5位 M・N 173.5時間
6位 M・I 161時間
6位 R・S 161時間
8位 N・I 160.5時間
9位 K・F 153.5時間
10位 H・A 150時間
11位 K・T 149.5時間
12位 N・K 149時間
13位 K・S 146.5時間
14位 I・W 145時間
15位 K・S 120.5時間

残り6日間。

200時間行かない生徒もいますが、

ひとまず最低ラインの150時間は

みんな超えそうです。

時間だけ長くても・・・と言われ

ますが、量をこなしていく中で

いろんなものが見えてきますし

自信にもなります。

家にいる時間が少ないので、保護者

様も安心しますよね。

この習慣を夏休み明けからも

続けて欲しいですね。

ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
posted by じゅくちょー at 22:34| 日記

2021年08月09日

明日から夏休み♪

今週は通常授業お休みですが、今日は夏フェス

のみおこないました。

IMG_0239.JPG

といっても中1、小5が午前中のみ。

中3も15時半には終了。残りは自習という形

をとっていました。

今日が中3の日本国憲法前文テストの締め切り日。

ギリギリで合格する生徒がいる一方、合格

できずに16日に持ち越し(+ペナルティ)に

なった生徒もいます。

うちの塾では時間厳守、締め切り厳守。

昨日今日言った話ではなく、前々から言って

いたことを先延ばしにしてることが問題。

どんどん新たな課題が入ってくる可能性も

あるわけですから、一つ一つ課題は終わらせて

いかなければなりません。

憲法テストに意味があるのかと言えば、

直接の意味はありません。

ただ、自分で優先順位をつけたり、最初は

無理と思われたことを必死に書いたり、

声に出して覚えたり、その達成感を

味わったり・・・。

私が塾でやらせていることは直接役に立つ

かよりも間接的に、場合によっては将来

自分にプラスになることをやらせているつもり

です。

だからこそ、合格できなかった生徒たちは

もっと必死にやってほしかったのです。


中3も毎日塾に来ていましたが、次の日曜

までは自宅学習になります。

荷物を抱えて帰っていく姿が印象的でした。

たった6日ですが、この6日をどう過ごすか

で今後の成績が決まります。

せっかくできた勉強の習慣をなくさないで

ほしいですね。

夏休みの塾での勉強時間も200時間を

越えたのが2名。明日にでも現時点での

ランキングを発表します。

昨日は高1のKちゃんが差し入れに。

部活漬けで成績がかなり厳しいことに

なっていると・・・。

せっかく入った高校。何のために入った

のかを考えろよと喝をいれておきました。

今日は夕方に13期生のH君と妹の高1のM

ちゃんがそろって来訪。

H君は県外で就職しているので、お盆休みの

帰省がてら・・・という感じでした。

「これを塾長に」と

手作りのキーホルダーをプレゼントして

くれました。(「挫折禁止の画像入り」)

IMG_0249.JPG

高専出身で手先が器用なんですよね。

大切にします!

中3のポスターのデザインが完成。

お盆明けには教室に掲示する予定です。

明日は午前中にワクチン接種。

副反応が出なければいいのですが、午後に

6期生のHちゃんが来訪。

さらに夕方には高3のH君の進路相談。

というわけで昼過ぎから教室の電気がついて

いると思いますが、閉まっていることに

してくださいね。

夏フェスも休みなしできました。

受講された皆さん、ご支援いただいた保護者の

皆様に感謝申し上げます。

ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292



posted by じゅくちょー at 23:44| 日記

2021年08月08日

中3・8月模試

今日は、中3の8月みや模試。

7月の時点では、まだまだ知識が

蓄えられていない子が多く、一部生徒

を除いて、十分とは言えない結果でした。

夏フェスや毎日の自習を経て、ちょっと

でも進歩があることを願っていましたが、

自己採点の状況を見ると、ほぼ前回と

同じような状況でした。

もちろん、一朝一夕に伸びるものでは

ありませんし、私自身も7,8月の

模試の結果には何も言わないとして

いますので、自分自身の問題点を

見直し、何をすべきかを考えられる

ようになってほしいと思います。

今日の模試の終わった後に、中3生に

少し話をしましたが、その中で

「知識も大事だが、意識はもっと大事。

夏休みで勉強時間が長くなり、自分自身の

頑張りを過大評価していないか?」

そんな話をしました。

模試で400点取れなければナンバースクール

など無理。300点取れてなければ東高校も

無理・・・。

オープンスクールに行って「〇〇高校

よかったです」と、さも簡単に入れる

ようなことを言ってる子もいますが、

だったら、もっと死ぬ気で勉強しろや!

と言いたいです。

普段の様子を見ていても、まだまだ

危機感がありません。

9月の模試からは本気で結果を見ます。

(その前に期末がありますが)

結果に出ていない子には厳しい話も

していきます。

通常授業は明日9日〜お休み。

夏フェスは明日まであります。

塾は10日〜15日がお休みです。

この休み期間にどれだけできるか、

受験生としての自覚をもって頑張って

ほしいですね。


ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292



posted by じゅくちょー at 23:28| 日記

2021年08月07日

明日は中3模試

明日は中3の8月、みや模試をおこないます。

例年、8月模試は夏フェスの途中という

こともあり、すぐに結果は出ませんが、

知識が増えていることは事実ですから、

前回より少しでも上がることを期待して

います。

今日は中3の講習を3コマ、合計9時間

担当しました。(今日、9時間講習だった

子もいますね)

途中疲れの見える子もいましたが、3時間

講習にもだいぶ慣れてきた感じです。

今日が中3、7月模試のやり直しノートの

締め切りでしたが、無事全員提出されました。

中3にはいろいろ注文を付けることが多いですが、

やることはやっている点、評価しています。

中3に対し、現在、模試の結果や課題の進捗状況、

夏休みの勉強時間など壁にガンガン貼っています。

こういうやり方は「ザ・昭和」なのだと思いますが、

競い合うことが少ない現代、競い合うことで

悔しさや喜びも知ってほしいですし、自信にも

つなげてほしいと思っています。

中学生にも接種券が届いているようです。

副反応も心配ですが、できるだけ受けてほしい

ですね。

明日は7時半開室ですが、中3以外は17時まで

自習等できませんのでご了承ください。

今日の午後、高1のKちゃんが差し入れ、もって

きてくれました。

ありがとう!!!

ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292

posted by じゅくちょー at 23:12| 日記
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0