2021年08月15日

休み最終日

今日で長いような短いような夏休み

が終了。

結局、何をするでもなく、本読んで

ゴロゴロして、教室行って、卒塾生と

話をして・・・。

そんな日々でした。

高校野球も3日間延期だったので、

夜の楽天の試合まで見るものもなく。

なんか時間を無駄にしたようですが

こういうのも大切でしょう。

(やることはいくらでもあるのですけどね)

昨夜読み始めた「20歳のソウル」

寝る前に読み始めて、一気に3分の2まで

読んで、今朝読み終わりました。

感動的な話でした。

人の死を題材にすると、「かわいそう」

だけで終わってしまうこともありますが、

人生の長さに関わらず、「生ききる」という

ことが大事だし、この本の子のように

常に「感謝」の思いを持って、周囲の人

のために少しでも力になれる人生を

おくりたいなと感じました。

といっても残りの人生短いですが。

来年、映画にもなるようですが、ぜひ

お薦めの1冊です。

PXL_20210815_021800084.jpg

この本の主人公となる人物は

市立船橋高校の吹奏楽部出身の子。

市立船橋・・・通称「市船」。

サッカーも強いし、甲子園にも

出たことあるしで、全国的に

知名度のある高校ですが、

この高校のように略称のある高校

ってあこがれがあるんですよね。

いや、どこの高校も高校の名前を

言うときは正式名称ではなく

略して言いますが、ただ名前の

一部をとっただけとか、縮めただけ

ではなく、略して、音も変わるという

のがいいんですよね。宮城県で言えば

仙台高校を「仙高(せんたか)」と

よんだり、白石高校を「白高(はくこう)」

とよんだり・・・。

宮城って意外にないし、自分の母校の

向山が略称もないうえ「むかいやま」と

5音だったので。

(内部的には「向陵(こうりょう)」という

言い方もありますが)

だから、この「市船(いちふな)」という

呼び方もかっこよく聞こえるんですね。

すみません、どうでもいい話で。


どうでもいい話ついでに、うちの塾が

入ってるビルにある自動販売機で

売っている(コンビニではなかなか見つけ

られない)いろはすの「さくらんぼ」。

私の最近のお気に入りですが、以前まで

ほかの味よりも高い160円だったんですね。

でもおいしいので、気にせず買っていた

のですが、今日、自動販売機に行ったら

PXL_20210815_023847543.jpg

100円になってました。

もしかして需要が大きいから?

(私が毎日買っているから?)

めちゃ嬉しくなりました。

みんなではやらせよう!!

(きっとそのうちブームが来ると

思ってます)

この休み期間、グータラな生活を

送っていたので、気合い入れないと。

体調は万全です!!!


ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292

posted by じゅくちょー at 12:07| 日記
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0