をおこないました。
中1模試↓
中2模試↓
例年、模試は都合悪い子が出るものですが、今回は
中1も中2も全員参加。
なんかそれだけでテンション上がりました。
中1はまだ答案を精査していませんが、そんなに
できは悪くないかなと思っています。
一方の中2は悪くはないけど、よくもないという
感じ。中3の答案を見慣れているせいか、「え?
こんなサービス問題で落とす?」ということが
ありましたが、まだ定期テストのための勉強しか
できていませんから、定着に至っていないので
しょうね。
中1、中2に出した夏休みの宿題のチェックをしました。
やはり数名、終わっていなかったり、「ここまで
だと思ってました」と自分に都合のいい解釈をして
再提出を命じられた子がいますが、おおむね、よく
やっていたと思います。
このあと、いろいろテストも残っていますので
しっかり取り組んでほしいと思います。
ちなみに中2は既に年号テスト合格者が3名。
毎年、年号暗記で苦しむ子が多いだけに
こちらもよく頑張ったなあと思います。
昨日で終わった夏フェス。
中3の塾内勉強時間、25日間の集計結果です。
1位 M.K 277.5時間
2位 S.T 272時間
3位 S.O 261.5時間
4位 M.N 240.5時間
5位 A.A 233時間
6位 M.I 222.5時間
7位 R.S 212.5時間
7位 K.T 212.5時間
9位 N.I 208.5時間
10位 H.A 204.5時間
11位 K.F 202.5時間
12位 K.S 201時間
13位 I.W 200時間
13位 N.K 200時間
15位 K.S 174.5時間
15人中14人が200時間越え。
平均で221.5時間。
当初は「無理」と言ってた子たちも
よく頑張りました。
今は勉強体力をつけることが大事だと
思っています。
3時間の講習、1日10時間以上の勉強にも
だいぶ慣れたようです。
富中メンバーは明日から朝塾が当たり前に
なるでしょうし、全員毎日塾での勉強が
当たり前になると思います。
模試を終えた中1、中2の中にも「毎日、朝塾
行きます」と宣言していた子もいました。
「量だけやっても」「厳しくしても」など
いろいろ言われますが、環境を作り、
意識を高めていくことが大事かなと思ってます。
頑張ることがかっこいい、頑張らないことが恥ずかしい
そんな塾でありたいと思います。
ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292