今日、愛宕中のテスト範囲が出て、これで
すべての中学のテスト範囲表が出そろいました。
全体的に範囲が狭い一方で、中間の範囲も出る
というところが多く、普段の勉強や中間後の
復習をしっかりやってたかどうかで差が出る
なあと感じます。
中3は今日から新しい時間割でスタートです。
今週からは私が文系、理系、南コースと
中3の授業をすべて持つことになります。
ここから高校入試まで、私が中3と一つになり
全員の様子を把握しつつ、厳しく対応して
いきます。
今日は文系の授業で、歴史、国語、英語と
確認していきましたが、やはり仕上がっている
子と、まだ定着まで行ってない子といます。
中1、中2も現在夏休み中の課題テストをおこなって
いますが、余裕で合格する子もいれば、全然
練習していない子もいます。
結果、それが点数の差になってくるものです。
いつも言っている通り、勉強はやったか、やらないか
ただそれだけです。
今日も中1の保護者の方と面談しましたが、
まわりがいくら言っても結局、生徒自身が意識して
やらなければ意味がないということです。
うちの塾は「やらせる塾」。
強制的にやらせる中で、何をどのくらいやればいい
のかが見えてくるものです。
今日の朝塾は27人の参戦でした。
追試の子も多かったですけどね。
8月も明日で終わりです。
まだ残暑厳しいですが、夏ももうすぐ終わりですね。
今日も講師の武田のブログへの温かいメッセージ
を保護者の方からいただきました。
すべて武田の方に転送しています。
お気遣い本当にありがとうございます。
ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
名学館ファミリーオンラインサロン↓
https://meigakukan.wpx.jp/
卒塾生、塾生保護者、卒塾生保護者はどなたでも無料で
ご登録いただけます。
卒塾生とのzoom対談「あが子の部屋」更新しましたので
ぜひご覧ください。