2021年09月21日

固定席はあるけれど・・・

先月あたりから、外で勉強する中3生が

多くなってきた気がします。

とくにここ最近は外のほうが気持ちよく

勉強できるのかもしれませんね。

(私の監視も逃れられるので)

今日、アパマン前のスペースの電気工事

が入り、夜でも結構明るくなりました。

PXL_20210921_134102252.jpg

今日の夜の授業の時、ふと固定席を見ると

一人しかいない。

もちろん早く帰った子もいますが、改めて

外勉人気を知りました。

しかし、塾で外勉を積極的にやってるところ

ってあるのかなあ?(笑)

私の中では朝塾、外勉、固定席は結構気に入って

ます。固定概念を取り払うことも大事ですね。


固定概念と言えば、今年のファン感謝デーも

突拍子もないこと考えてます。

受けるかどうかは謎ですが。(笑)

当日までお楽しみにしていてください。

この後、卒塾生のブログをアップします。

ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
posted by じゅくちょー at 23:12| 日記

2021年09月20日

今日も中3補習

巷では3連休の3日めでしたが、

塾では3日続けての中3土日補習。

今日は朝9時半から国語の文法をやりました。

なんとなくわかっていても明確な区別

ができない子が多く、もう少し練習が

必要だなと感じました。

今週は木曜の祝日と土曜に中3は補習を

入れず自習dayにしていますので、こういう時

を使ってたまっている課題、やろうと

思っててできなかったことをどんどん

やってほしいと思います。


中1、中2で400点未満で強制自習の対象に

なったのが10名。(中1、4名と中2、6名)

明日から本格的に頑張ってもらいます。

面談、口頭試問など後回しにすればする

ほど自分が苦しくなります。

人に言われてから動くのではなく、自分から

動けるようになってほしいと思います。

ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292


posted by じゅくちょー at 22:57| 日記

2021年09月19日

中3土日補習と中2模試やり直し会

今日も昨日に引き続き、中3の土日補習。

今日は理科の天体の単元を一通り解説し、

問題演習をしました。

天体は例年、二学期中間の範囲に入らない、

入っても最初だけということが多いのですが

入試においては大事な単元ですので、

早めにやっておこうと思いました。

西か東か、15度、30度・・・など、いろいろ

迷いはありましたが、おおむねよく理解

できていたと思います。

実際、これから問題にあたったときに

混乱してくるかもしれませんけどね。

最低限の知識は入ったかなと思います。

夜は中2の模試のやり直し会。

今回の模試では全員、79点以下の教科が

1教科はあったので全員やり直しをする

ことになりました。

1名欠席、1名別日受験でしたが、

合格したのは7人。約半分ですね。

いや、だいぶ惜しいのもあったのですが、

やり直しですから厳しくいきました。

中2はやれと言われたことはいたって

真面目にやる子が多いのですが、それ以上の

パワーがない感じです。

来週いろいろと話をしたいと思います。

明日の祝日も中3は土日補習があります。

明日は国語の文法。入試ではあまり出題され

ませんが、だからこそ落としてほしくない

問題です。

夏フェスでやった文法内容も復習して

いこうと思います。


今朝も8時15分に教室来たら、既に外で

頑張っている子たちがいました。

PXL_20210918_231114446.jpg

ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292

posted by じゅくちょー at 21:58| 日記

2021年09月18日

中1、期末結果

中1の期末テストの結果が出そろいました。

今回は中2同様、ちょっと厳しかったなあ。

中1、13名の塾内平均は418.2点。

前回の中間が429.5点だったので、こちらも

中2同様10点以上のダウン。

450点越えたのが1名だけ。

それでも400点越えが9名。

前回よりアップしたのが3名のみ。

前回より30点以上ダウンしたのも3名。

教科別平均点は

理科が89.2点

英語が88.5点

数学が82.5点

国語が79.5点

社会が78.4点

でした。

国語や社会は全体的に悪かったと

いうよりも70点切ってる子が複数いたのが

要因です。

来週の中1集会で、だいぶ厳しい話も

しようと思いますし、400点未満+30点以上ダウン

の生徒との面談でも個々にじっくり話そうと

思います。

その中1、今日は夜に模試のやり直し会をおこな

いました。全員満点合格を想定していましたが

普通に不合格になる生徒がいるのにはびっくり。

まだまだ甘さが見えますね。



今日から中3の土日補習のスタート。

IMG_0446.JPG

模試やテスト対策の時を除き、9:30〜16:30

が定番になっていきます。

今日は数学の相似の単元を予習で行いました。

図形はひらめきや慣れが大事。

難しい問題もやらせましたが、粘らせること、

図形とじっくり向き合うことはできたかなと

思っています。

補習の後に質問に来た子もいました。

こういう補習は受けて終わりでは意味がありません。

必ず復習をする・・・。数学が苦手と感じる子

ほど積極的に努力をしてほしいと思います。

明日も中3の補習(理科)をおこない、夜は

中2の模試やり直し会になります。


ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292

posted by じゅくちょー at 23:49| 日記

2021年09月17日

中3、期末テスト結果

今日で、中3の期末テストの点数結果が

でそろいました。

中3、14名の塾内平均は416.9点。

前回の中間が429.9点でしたから、

10点以上下がってしまいました。

とはいえ、450点以上が9名。

400点以上が12名。

一番点数を下げた子でも-14点なので

踏ん張っている感じですね。

教科別の平均点では

理科が86.6点

社会が85.3点

数学が83.9点

国語が82.6点

英語が78.4点

と点数が伸びなかった子は英語で

足を引っ張っているケースが多かった

ようです。

前回初めて400点越えした生徒は

今回も400点クリアしてきました。

やはり一度400点の壁を越えると、あとは

簡単に落ちなくなるようですね。

(落ちたくないという心理が働くのだと

思いますが・・・)

前回は10位以内が6人いましたが、今回は

ちょっと厳しいかなと思っています。

(平均が高そうなので・・・)

中1もあと3人で確定します。

中1は今のところ450点越えが1名しかいない

なかなか厳しい状況です。

集会で喝をいれないとな・・・。

明日は9時半から中3の数学の補習、

夜は中1の模試のやり直しです。

外勉には過ごしやすい時期ですね・・・

IMG_0443.JPG

IMG_0442.JPG

ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292



posted by じゅくちょー at 22:57| 日記

2021年09月16日

期末テスト中2結果

期末テストで中2全員の結果が出そろいました。

15名の平均は410.5点。

中間テストが410.7点でしたので、ほぼ一緒です。

中間テストに比べて点数を伸ばしたのが9名

ですが最高でも47点なので、そんなに大きな伸びを

した子もいませんでした。

中2は前回とメンバーの入れ替えがなかったので

やむを得ない部分もありますが・・・。

(50点、100点と点数を伸ばす子は多くの場合

入塾したばかりの子なので)

450点越えが4名。

400点越えが9名。

自己ベストが2名。

そんなに良い結果ではありませんでしたが

最低でも350点はクリアすることができて

います。

とにかく今回は400点に届かなかった子が

6名と多いので、

400点に届かなかった子は塾長面談。

そして(400点‐今回の点数)×1時間で

強制自習。

79点以下の教科についてはやり直しノート

作成後、私と口頭試問をしますが、

そのやりとりで理解不十分と判断した場合

および69点以下の教科については、秋休み

中に同じ範囲で別テストを受けてもらいます。

(80点合格。追試あり)

まだまだ意識の低い生徒が多く、表面上

頑張っているだけの生徒には厳しき対応して

いきたいと思います。

明日には中3の結果が出そろうと思います。


今日午前中、散髪に行ったら、店を出た時に

「塾長!!」と声をかけられ、びっくり。

卒塾生のお母様でした。「次の予約、私

なんですよ」と・・・。

教室以外の場で声をかけられると結構

どきっとしますね。

(いや、見かけたら遠慮なく声かけてください)

教室に戻ってきたら、13期生の哲平君が

来て、少し話をしていきました。

いろいろな意味で、すごいやつだなあと改めて

思いました。

気づけばもう週末・・・。

今週末から中3の土日補習が始まります。

頑張っていきましょう。


ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292



posted by じゅくちょー at 23:31| 日記

卒塾生のブログ第3回

こんにちは。13期生の高橋哲平です。

前回の記事を読んでくださった方は

ありがとうございます。

今回は私の高校時代、仙台向山高校での

生活(勉強面)について書こうと思います。

正直、高校で一番頑張ったことはなんだと

聞かれたら真っ先に”勉強”と言えるくらい

私は勉強を頑張ったと言い切れます。

中学時代からはとても考えられないですよ(笑)。

以前にも書いたように私はゲーム大好き少年だった

ので「高校受験が終わってからこれからまたゲーム

三昧だ〜」なんて考えていましたが

そうはなりませんでした。

高校入学前の春休みに新入生の学力テストが

行われたのですが、その結果がなんと

学年2位だったのです!

中学時代の私からしたら向山高校は頭の

いい人が多い学校と考えていたのでこれ

には驚きでした。

ここで私は「この学校で1位取れちゃうかも!」

なんて考えて謎のやる気スイッチが入って

しまったんです(笑)。

そこから最初のテストで1位を取ってやるぞ

という意気込みで勉強に励みました。

正直、高校の定期テスト前は高校受験の時

より勉強しているような気がしました。

教科数も範囲も中学時代に比べたらとても多い

ですからね。

ただ長時間の勉強は名学館で死ぬほどやって

いたのでそんなに苦ではありませんでした。

だって週末は12時間も塾に篭りっきりの生活

をしてきたんですよ、ほんと慣れって怖いですね(笑)。

勉強方法も名学館仕込みの“まずは徹底的にワークを

やって解けないところをなくす”ことから始めました。

やっぱりこれが基本でしたね。

先生によっては100点を取らせないように難しい問題

を入れてくる人もいましたが、基本事項が頭に入って

いればなんとかなるもんです。

逆に難しい問題ばかりやっている人の方が痛い目を

見ると思いましたね。

特に高校の数学なんかはほぼ全ての問題が基本事項

の組み合わせで成り立っているので、自分の中に

基本事項の引き出しを多く持っておくことが最も重要

だと思います。

難しい問題しかやってないとどの基本事項を使って

いるのかあやふやな状態なので、たったその1問の

暗記になってしまいます。

これは時間が勿体無いですよね。

だから皆さんも勉強をするときは“まず基本を固め、

応用するときは固めた基礎知識同士ををつなげる”

ということを意識するとよいと思います。

問題を見て「あ、あの定理使えそう。」とか

「こっちの公式も使えるかも。」なんて思うだけ

でも十分です。きっと勉強の質が上がると思いますよ。

こんな感じで勉強してたら無事に最初のテストで1位

を取ることができました。

その後1位を逃した回もありましたが、最終的な学年

末評定では3年間1位を取ることができました。

高校受験からの流れでこんなに人って変わるのだな

と自分でも驚くくらい勉強にはまってしまいました。

ここまでハマりはしないかもしれないですが、

名学館に通っていることできっと勉強の習慣がつく

はずです。

そしてこれから高校受験を控える方々は入学後も

その習慣は続けるように意識してみてください。

もちろん勉強だけではないですが、学生時代に

何かに本気で取り組むことはきっと皆さんの

精神面での成長にもつながるはずです。

頑張った人は頑張った分だけ頑張っている人

に優しくなれると僕は思います!

長くなりましたが今回はこれで失礼します。

感想や質問があったら教えてください!!


中3のクリスマスの日の哲平君(笑)↓
DSCN1150.jpg


哲平君への質問、感想などはこちらから↓
(本人に転送します)
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
posted by じゅくちょー at 07:48| 日記

2021年09月15日

作戦を練ろう

今日もテストが返ってきています。

点数を伸ばしてきた子もいますが、

一方で400点を切ったり、前回より30点

以上落としている子もいます。

中間テストの時ほど、チェックできなかったし、

働きかけができていなかったという反省が

あります。

単に「ダメだった」で終わらないよう、

このあとの集会の場でも中1、中2にいろいろ

と話をしたいと思います。

あわせて、秋休みも含め、今回400点

いかなかった生徒を中心に特別企画も考えて

います。

まだまだ甘い生徒が多いです。

厳しさ全開でいこうと思います。



先ほどまで14期生のYちゃんとRちゃんが

来てました。

Yちゃんは地元の大学ですが、Rちゃんは

東京の大学に通っていて、ワクチン打って

今月帰省してきたそうです。

東京に戻る前に寄ってくれたのが嬉しいです。

14期生は来年、成人式。

例年なら20歳になって飲みに行く・・・が

定番なのですが、当分かなわないですね。

それにしても1年1年輝きを増しますね。

若いってすごい。(笑)


今日、中3の時の頑張りの話になって、なんで

あんなにやれたんだろう?と笑いながら

話してました。

卒塾生はみんな言いますが、信じられない

くらい朝から晩までやってましたからね。

なつかしい!!

私も卒塾生の頑張りを知っているから、

足りない中3生には厳しい話をします。

まだまだできる・・・そう思ってます。


明日、散髪に行こう・・・。


ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292





posted by じゅくちょー at 23:50| 日記

2021年09月14日

落ち込んでる暇はない

テストが終わり、結果が出て、

喜んだり、落ち込んだり・・・

昨日、今日と生徒たちも一喜一憂して

いるのがわかります。

ただ、結果が悪かったからと言って

落ち込んだり、勉強やりたくないと

思ったり、自分へのご褒美とばかりに

ゲーム三昧、スマホ三昧になったり…

そんな生徒がいます。

一方で、テストが終わっても変わらず

朝塾に来る中1や中2、直塾して夜遅く

まで自習頑張っている中3生・・・

歩みを止めていない生徒もいます。

今回1回のテストで人生が決まるわけでは

ありません。

あくまで中学生活で約10回ある定期テストの

1回にすぎません。

結果が思わしくなかったのなら、人一倍

頑張ればいいのです。

点数の高い人をねたんでも仕方ありませんし、

「本当はできた」などど仮定の話をしても

むなしいだけです。

まだまだ自分に甘い生徒がいます。

点数はうそをつきません。

「あんなにやったのに」と思っても、

結果が出なければ足りないのです。

人間、楽な道を選んでしまったら、その先も

楽な道を選び続けることになり、何も

得るものはありません。

外勉してる中3生を撮ったら、なかなかカッコイイ

写真が撮れたので載せておきます。(笑)

IMG_0419.JPG

来月のファン感謝デーの宣伝動画を作りました。

まずは保護者に送りました。

このあと卒塾生にも送る予定です。

ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
posted by じゅくちょー at 23:19| 日記

2021年09月13日

テスト返却続々と

先週でほとんどの中学の定期テストが

終わっていたため、今日は次々と答案

が返却されてきました。

授業のある子だけでなく、今日授業のない

子でもわざわざ答案をもって報告に来て

くれる子もいました。

今回は直前のテスト対策ができなかった

ため、最終チェックがワークチェックだけ

になってしまいましたが、だいぶ

勉強の習慣がついてきたようで、良い点数

の答案が目立ってました。

自己ベストを出す勢いの子も複数います。

前回400いった子は、下がっても400はキープ

する気持ちになっているようです。

ご連絡が十分できていませんでしたが

本日から朝塾は通常営業に戻ります。

中1、中2も予約なしで来塾できます。

テストの質問等も受け付けております。


ここ最近、秋の気配を感じつつも

残暑…という感じですね。

外勉にはよい季節なのかもしれません。

今日も、外で勉強する生徒が複数

いました。

考えてみれば、少ない席数ですが

塾で外で勉強ができる環境があるって

なかなかないですよね。

うちの塾ってなんかかわってると思われる

要因の一つかもしれません。

変わっていると言えば、駐輪場に

ファン感謝デーののぼりを立てました。

PXL_20210913_030807082.jpg

この後宣伝動画を作って、卒塾生に告知して

いきます。

期末テストの結果が出ました。

現在、中1生募集中です。残り枠2名ですので

期末の結果を見て、塾をお考えの方がいらっ

しゃいましたら、ぜひお問い合わせください。

お問い合わせフォーム↓
https://meigakukan.net/tomizawakou/page-165/

ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292


posted by じゅくちょー at 23:27| 日記
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0