今日で中3の全中学校の期末テストが終わり、
当面の間、学校の進度を気にせず、入試に向けた
勉強に力を注いでもらいます。
進みは遅いですが、その分、量はこなして
いますので、あとはどれだけ定着させていくかです。
結果を見てみないうちは、何とも言えませんが
例年と違い、定期テストが終わった後、マイナスな
言葉があまり飛び交ってない気がしています。
入塾当初は、課題の多さにきつそうにしていた子
もしっかりついてきてくれるようになりました。
私が「当たり前の基準を上げる」とか
「限界を決めるのも自分、限界を越えるのも
自分」という言葉を何度も言っているように
「自分には無理」と端からあきらめたり、
「勉強のやり方がわからない」とか「やれば
できる」などというもっともらしい言葉を
口にしているうちは、いつまで経っても
成績は上がりません。
それは、勉強やりたくない生徒の典型的な
逃げの言い訳ですからね。
うちの塾では「逃げ」は認めませんし、
やらざるを得ない状況に追い詰めて
いきます。
生徒が変化していくためには多少の
厳しさは必要だと思っています。
定期テストは来週の愛宕中を残すのみと
なりました。
来週、どんどんテスト結果が却って
きます。
良い結果がでてくれることを期待してます。
ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
2021年09月10日
中3は本気で入試対策へ
posted by じゅくちょー at 23:29| 日記