2021年10月21日

中3,10月みや模試結果・・・厳しい。

今日、今月実施した中3の10月みや模試の結果

が却ってきました。

保護者様へは明日着で成績表をお送りしています。

さて、今回の結果ですが

県外受験の子が受けなかったので13名の受験。

塾内平均は318.6点。(県平均+82.6点)

先月が354.8点でしたので、平均が下がったとはいえ

8月に続いて厳しい結果でした。

8月同様、偏差値70越え、400点越えがいません。

偏差値60越えも半分の7人しかおらず、ほとんど

の生徒が前回よりも点数、偏差値ともダウンして

います。

来月の三者面談に備えて、私立を含めた受験校の

確認表を渡し、それをもとに今月末から二者面談を

おこないます。

その際にここまでの模試の状況、評定などを

考慮し、厳しい話もしていきます。

まだまだ意識の低い子、「なんとかなる」と甘い

考えをしている子がいますからね。

危機感持たせます。

一応、教科別の平均点を記載しておきますね。

(  )内は県平均との差

理科72.7(+21.7)

社会68.6(+18.6)

国語66.0(+10.0)

英語64.6(+19.6)

数学46.7(+12.7)

やはり数学がきつかったですが、ほかの教科も

決してよいとは言えません。

強制から自主性に転換しつつ、多少無理して

でも頑張らせたいと思います。

今日も中2は追試が複数名。

これは仕方ない・・・と思う子がいる一方

明らかな勉強不足の子もいます。

さすがに毎週追試になって、改善が見られない

生徒にはそろそろ退塾勧告も考える時期

に来たと思っています。

この後の追試、自習状況を見て判断したいと

思います。

今日も風の強い1日でしたね。


あ、新しいポスターが到着したので掲示して

おきました・・・。


ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
posted by じゅくちょー at 23:02| 日記

2021年10月20日

後処理が大事

人間、誰でも失敗があります。

私なんかも偉そうにしてますが、これまで

の人生振り返っても、失敗だらけです。

ましてや人生経験の少ない中学生なら失敗や

間違いはあって当然です。

だからこそ、私が生徒たちに伝えたいのは

そのあとの行動です。

テストのやり直しを徹底させているのも

そのため。

テスト、ダメだった〜で終わってしまったら

成長はありません。

忘れ物しました、宿題終わりませんでした、

寝坊しました・・・

無いに越したことはありませんが、、誰にも

一度や二度は経験のあることです。

ただ、その場合も、すぐに謝る、その後の

対応を仰ぐ、自分なりの対応案を示すなど

その後の行動で受け取り方、その生徒に対する

信頼度が変わってきます。

怒られるから言わない、ごまかそう、嘘つこう

無かったことにしよう・・・つい悪魔のささやきが

聞こえてしまうかもしれませんが、長年

中学生と接していれば、嘘やごまかしはすぐに

わかります。

気づいてないふりすることもありますが、

私が何も言わないから、ごまかせたと思わない

ほうがいいのです。

強制自習がまだ終わっていない生徒が

いる一方で、毎日少しずつでも頑張ってる生徒が

います。

追試をためずにすぐに終わらせる生徒がいる一方

で、追試が残っているのに、全然予定すら示さない

生徒もいます。

こういうこと言われると「うるさいなあ」と

感じると思いますが、うちの塾にいる以上、

守らなければならないこと・・・。そして

それが勉強や将来につながってくると思ってます。

ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292

posted by じゅくちょー at 23:19| 日記

2021年10月19日

NEWポスター

ファン感謝デーが終わって以降、

一つ分ポスタースペースが空いていて

何か新しいポスターを・・・と思って

いたのですが、そういうときに限って

なかなかいいアイデアが思いつかない。

ありきたりの「新規生募集」とか

ちょっと早いけど「冬期講習受付」とか

にしようかとも思いましたが・・・。

今朝、ふっと降りてきました。(笑)

さっそく自撮り&材料づくり・・・。

パパっとデザインして(というほどの

ものでもない)発注・・・。

こういうのだけは仕事が早い。(笑)

あさってには到着予定。

↑ここ最近、ポスターや等身大パネル

を発注した会社ですが、仕事が早い

ので、お気に入り。

それがこちら・・・

IMG_0616.jpg

まあ、いろいろ言われるのは覚悟の上。

ただ、富沢駅を利用する人たちが

ちらっと塾の窓を見上げてくれれば

勝ちかなと思ってます。

等身大パネルも入り口付近に置いておくと

結構ぶつかる生徒がいる(わざとかもしれ

ませんが・・・笑)ので、ちょっと場所移動。

PXL_20211019_030103913.jpg

時々来る「コスモス皮膚科」に行きたい人を

階段下で阻止できるかもしれません。



前の会社の後輩に誘われて、明日から

ファスティングに挑戦。

生徒にいつも偉そうなこと言ってるのに、

自分は何一つつらい思いや努力というのを

していないんじゃないか、そしてこれから

先のことを考えると自分の健康を過信

してはいかん!!

ということで、自分でも無理じゃね?

と思うことに挑戦する気になりました。

経過報告は名学館ファミリーオンラインサロン

のほうで随時ご報告いたします。

というわけで、塾生保護者、卒塾生保護者、

卒塾生の皆様は以下よりご登録(無料)お願い

します。

https://meigakukan.wpx.jp/

外部の方、現役塾生は登録できませんので

ご了承ください。

明日は満月。頑張りましょう!!!

ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292









posted by じゅくちょー at 22:49| 日記

2021年10月18日

寒い!!

ここにきて、急に朝晩の冷え込みが厳しく

なってきましたね。

朝5時に起きて、自転車で教室に向かうので

すが、最近は5時半に家を出る頃でもまだ

薄暗く、自転車もライトを点灯して走って

います。

そこに来てこの寒さ・・・。

だんだん塾の行き来がつらくなってくる季節です。

とはいえ、生徒たちも頑張ってきているわけで

すから、頑張らないといけませんね。

先日、娘から「年齢を言い訳にしていると

一気に老け込む」と言われ、確かになあと思い

まだまだ「いろはすのさくらんぼ」を飲んで

(内輪受け)頑張ろうと前向きになって

います。

今月27日に郡山中と長町中の中3の二学期中間

テストがあります。

この時期はどの学校も中3と中1、中2のテスト

時期が違うので、なかなかに大変です。

一気にこないので楽な部分もありますが

毎週どこかの中学校のテスト対策をやってる

感じになるので、講師と協力してしっかり

フォローしていこうと思います。

先日の高校入試説明会でも話しましたが、

この先の感染状況を見ながら、少しずつ

中3を盛り上げる、受験勉強の意欲を高める

企画を考えていきたいと思っています。

(いや、もう考えてはいるのですけどね)

キャンセルになることがあるかもしれませんが

進められることは進めていこうと思ってます。

ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292




posted by じゅくちょー at 23:33| 日記

2021年10月17日

高校入試説明会

今日、午前中に中3の保護者様向けに

午後から中3生向けに高校入試説明会を

おこないました。

主に私立高校の募集要項概要、注意点、

受験校決定へのアドバイスといった

内容でした。

一気にしゃべったので、わかりにくいところ

があったかもしれませんが、不明点が

あれば遠慮なく聞いてほしいと思います。

その際に11月以降の予定表も配布させて

いただきました。未定のところもありますが

例年通り土日はフルに使って補習やテストを

入れていきます。

中1や中2のテスト対策の時は中3の補習は

入れないのですが、自習はOKにします。

もう土日も朝も夜も関係なく、自習に来る

のが当たり前になっていますもんね。

あ、それと24時間勉強会のノルマも与えました。

恒例の年号テストもやりますよ。

24時間勉強会も今回が12回目。

すっかり名学館の伝統になりましたね。

今から楽しみです!!!


夕方に18期生の一高の子に来てもらい、

一高志望の子に話をしてもらいました。

大変だけど、楽しい学校・・・そんな印象

ですね。

自分が中学の時に一高が共学だったら、

一高を受けていたかもしれないなあなんて

考えています。

このあと私立高校含め、また何人かの卒塾生に

来て話をしてもらう予定です。


夜は中2のテスト&補習。

不定詞や関数がもっとボロボロになるかと

思っていましたが、意外にできていた感じです。

もちろん8割に満たなった子は追試です。

けして甘やかすことはしません・・・。


現在、小5〜中1生を募集しています。

今すぐではなく「予約」という形もお受け

いたします。

定員になる前にぜひお問い合わせください。


ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292


posted by じゅくちょー at 23:44| 日記

2021年10月16日

中3土日補習&中1補習

今日は9時半〜中3の土日補習をおこないました。

IMG_0594.JPG

11月中に教科書を終わらせることを目標に

今日は社会の公民、経済分野を進めました。

まだ税金のことや株式のことなど知らないことが

多いですよね。

でも将来一番知っておかなければならない知識

ですから、できるだけ具体例も挙げながら説明

しました。

まだまだ難しいと感じていると思いますが、

ざっくりと理解してもらえたかなと思っています。



夜は中1のテスト。次の中間テストに向けて

数学の方程式の文章題、英語のUNIT5のまとめ、

国語の音訓の問題などをやりました。

全て合格したのは2名・・・。ちょっと残念な

結果でしたが、まだまだ力不足、理解不足

というのを感じてもらえたかなと思っています。

実際はそれが目的ですから・・・。

中3の子が帰り際に言ってましたが「今年の

中1は真面目ですよね」と。

確かに朝塾にも来るし、こういう補習でもふざける

こともないし、まじめに取り組んでくれています。

ただ、まじめだから成績が上がるわけではありま

せん。自分で考え、しっかり覚え、反復し・・・

やるべきことをやらなければなかなか成績は上がり

ません。

まだまだモチベーションを上げてもらうような

働きかけをしていきます。

明日は中3保護者向けの高校入試説明会を

おこないます。

私立高校の入試概要等についてお話します。

ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
posted by じゅくちょー at 23:32| 日記

2021年10月15日

点数公表

うちの塾では全員が受ける模試や小テスト

等の結果をランキング形式で貼りだしています。

現在は中3の9月模試、中3漢字リーグ、

中3数学トライアルなどの順位、点数結果が

出ています。

いつの頃からか競わせるのはよくないとか

で学校でも順位が公表されることが少なく

なりました。

ただ、生徒たちはお互いの順位や点数、

誰が何点・・・なんていうのは結構知っている

んですよね。

要は隠せば隠すほど裏でいろんな情報が

流れるというか・・・。

うちでは昔から点数公表するというのを公言

しているので、生徒たちもそういうものだと

思うしかありません。

よく「下位の生徒がかわいそうだ」などという

話も出ますが、卒塾生に聞くと、意外にも

上位の子より、中位〜下位層の子の方が

この点数公表に興味、関心があり、それを

きっかけにやる気になっている子が多いな

と感じます。

もちろん「嫌だなあ」と思う子もいると

思いますが、なら、頑張ればいいだけの話ですし、

そういうのを気にせず、「自分との戦いだ」

と思うようにすればいいのです。

目標、点数、何でもそうですが、公表し、

みんなに知られることにより「頑張るしかない」

と思えるようになると思います。

塾のやり方に正解はありません。

私がいいと思っている、朝塾もテストやり直し

ももしかしたらそんなことやるよりももっと

効率の良い方法があるのかもしれません。

ただ、私の中ではやってみて、それが正解に

なるようにしていけばいいと思っています。


次の中間テストに向けての対策は始まっています。

明日が中1の補習&テスト、あさってが中2の

補習&テストです。

もちろんテストの結果は公表します。

前々から言ってることですからね。

今日、生協に行ったら、10期生のお母様に

声かけられました。本当に久しぶりで

つい話し込んでしまいました。

いつどこで声かけられてもいいように

しゃきっとしてないといけませんね。

明日は8時半開室で9時半〜中3の社会の

補習をおこないます。


ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
posted by じゅくちょー at 23:25| 日記

2021年10月14日

娘から学ぶこと

今日から二学期が始まりました。

といって何が変わるということもありませんが、

今年度も半年が経過したわけで、そろそろ

入試や新年度のことについても真剣に考えて

いかなければと思っています。

秋休み中、休んでいた朝塾も今日から再開。

何人来るか不安もありましたが、19名の生徒が

朝塾に来てくれました。

テスト前でもないのに、これだけ来てるという

のもすごいことだなと思っています。

私事ですが、昨日東京で美容師している次女が

帰省してきて、今日久々に映画見がてら、いろいろと

話をしました。

ちなみに映画は「浜の朝日の嘘つきどもと」という

私の好きな高畑充希さん主演の映画。

福島の古びた映画館が舞台の話。

涙と笑いの2時間でした。


で、接客業をやってる点で、娘からいろいろ

学ぶことも多く、話しているといろいろ

考えさせられたりします。

東京で美容師やって6年め。私なんかより

いろんなことを経験してますし、いろんな

ことを考えてるなと娘ながらに感じます。

彼女のすごいのは人を見る目。

現在月に100人以上の指名客を担当している

そうですが、全員のことがわかると。

たぶん彼女なりの努力もしているのだと思い

ますが、「普通のこと」と言ってのけるのが

すごい。私が良く言う「当たり前の基準の

高さ」を感じます。

そしてもう一つが情報収集力。

美容師は単に髪を切る技術だけでなく

お客さんとのトーク力も大事。

そのためにいろんな分野のことに興味を

もち、学んでいるんですよね。

「年齢を言い訳にすると老け込むよ」

と言われましたが、まったくその通り

ですね。

固定概念にとらわれず、「無理」と言わず、

頑張っているところは冬馬とも共通する

ところがありますね。

そうそう、今日こんなことも教えて

もらいました。

男性と女性で色の見え方に違いがあると。

男性は女性ほど色を細かく区別できない

そうですね。だから髪を染める時

いろいろあると言ってました。

(私が知らなかっただけかもしれませんが)

3f76ff050b9b7e19df1bfb12b3e0a82.png





ファン感謝デーのダブルプレゼントのうち

塾生へのプレゼントで2名引き換えがありま

せんでしたので、再抽選させていただきました。

当選番号は教室内に告知しています。

ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292





posted by じゅくちょー at 23:49| 日記

2021年10月13日

卒塾生の幸せ

今日で秋休みも終了。

明日から気持ちを新たに朝塾も再開します。

先週のファン感謝デーの日。

最初に来てくれた卒塾生が11期生のRちゃん。

ほんと久々の再会でした。

数日前に「塾長に報告があります」と謎の

メールを寄こしてたので、何だろうと気になって

いましたし、楽しみでした。

午後、相変わらずの高いテンションで教室に

来た彼女。

大きな食パンクッションをもって「これ、誕生日

プレゼントです」と・・・。

IMG_0587.JPG

最初からびっくりさせられました。

で、彼女の報告は・・・といえば

「塾長、私、福岡に移住します」と。

「え?」思わず何度も聞き返してしまいました。

話を聞くと「数年前に初めて九州に旅行に

行ったとき、食べ物もおいしくて、人も優しくて

ひとめぼれしたんです」と。

そこからお金をためて、福岡の会社の就職試験も

受けて・・・いやいや、彼女の行動力には

まいりました。

でもすごく幸せそう・・・。

「実は彼氏がいるんじゃないの?」と聞いて

しまいましたが、それは違うと・・・。

でも人それぞれ夢があって、その夢はだれに

否定されるものでもないと思っています。

Rちゃんは私にとっては大切な卒塾生。

卒塾生一人一人の幸せな人生を願っていますので

なんか私も嬉しくなりました。

いつか九州に旅行する機会があれば、元気な

彼女と福岡で飲み語れたらいいなと思います。

IMG_0525.JPG

そしてファン感の日、最後に来てくれた

卒塾生が6期生のYちゃん・・・。

以前にも書きましたが、7月に入籍し、

なぜか(笑)私に婚姻届の証人を頼んで

来たという子です。

歴代の卒塾生の中でも一番会ってる

かもしれませんし、一番いろんな話を

している子かもしれません。

中学時代は結構厳しい対応をしたこと

もありますが、塾や私のことをいつも

気にかけてくれています。

その彼女がなんと旦那さんを連れて

来てくれました。

もとプロバスケチームの選手という

ことで背が高く、圧倒されてしまいましたが、

いろんな話を3人でして、とても楽しかったです。

きっと彼も「なんで俺がここにいるんだろ?」

という感じでしたが、卒塾生が結婚報告で

奥さんや旦那さんを連れてくることは今までも

ありましたからね。

来年ようやく式を挙げられそうなので、楽しみ

です。

結婚といえば8期生のYちゃんからも出産

報告があり、来年式を挙げるので来てください

との連絡がありました。

去年、今年と結婚式を自粛していた人たちも

多かったと思いますが、来年くらいからは

徐々にできるといいですね・・・。

卒塾生の節目に関われるのは幸せなことです。

結婚報告、出産報告が続いていますが

中学時代の塾の塾長を結婚式に招待するって

よくよく考えればすごい話ですよね。

とはいえ、今まで5組の卒塾生からご招待

いただきました。

本当に見ていて幸せな気持ちになりました。

これからもお招きいただければ喜んで

出席させていただきます。(笑)

あ、そうだ、今日は次女が帰省してくる日

だった・・・。

ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292

posted by じゅくちょー at 23:27| 日記

2021年10月12日

受験校に悩む時期

仙台市は1学期の評定が出て、中3は評定点数が

ほぼ確定しました。

さらに模試も7〜10月で4回受けて、ある程度

自分の現状の力、今後どれくらい伸びそうか

も少しずつ見えてきました。

さらにオープンスクールや先輩からの話などを

通して、自分の行きたい高校が確定してきた

感じです。

一方で迷いが生じている子もいます。

今日も宮城野高校をを考えている子にオンラインで

卒塾生から話を聞かせました。

IMG_0581.jpg

やはり生の声は参考になるし、一方で

迷いも生じますよね。

ほかの中3の子からも「迷っているんです」という

声があがりました。

来月には塾での三者面談を控えています。

まずは自分がなぜその高校なのかを

はっきりし、自分の言葉で語れるように、

そして最終的にはその高校への愛をもって

ほしいと思っています。

何度も言ってますが、私はいまだに母校の

仙台向山高校への愛校心が強いです。

まあ、それはどうでもいい話ですが、どんなに

迷っても最終的に決めるのは自分。

見栄やプライドは気にせず、自分の意志を

もってほしいですね。

今日は朝から肌寒かったせいか、外勉する3年生も

少なかったですね・・・。

気温の変化が激しい時期なので、体調管理には

十分気をつけてほしいです。

秋休みもあと1日。

有意義に過ごしてほしいと思います。

そろそろ新年度のお問い合わせも入っています。

小6(新中1)は現在、6名が在籍。先日1名の

お問い合わせをいただきました。

できるだけ塾生、卒塾生の妹さん、弟さんを

優先させたいと思っていますので、予約という

形でも結構ですので、ぜひお問い合わせ願います。

新小6(現小5)と新小5(現小4)はまだ大丈夫です。

あ、現中1も2名枠が残っていますので、ぜひ

お早めにお問い合わせください。


最近、ペンケースに続き、デスノートに塾長

キーホルダーがつけられているケースが目につき

ます。

IMG_0584.JPG

これはこれでよいか・・・。

こういうのも嫌いじゃない。(笑)↓
IMG_0585.JPG

ブログの感想はコチラ↓
posted by じゅくちょー at 22:35| 日記
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0