2021年10月02日

あいさつは大切

私は古い人間なので、挨拶、マナー、

礼儀に結構うるさかったりします。

もちろん、塾は勉強の場ですから、

しつけをしようなどというつもりは

ありません。

ただ、関わった生徒たちには高校、

大学、社会人になってもずっと幸せな

人生を送ってほしいと思っています。

その一助として、「こうしたほうがいいよ」

という提案はこれからもしていきたい

と思っています。

私は塾というのは学校や家庭とも違う、

社会を学べる場だと思っています。

講師や卒塾生など目上の人への接し方、

言葉遣いなど・・・。

最初は私に言われて仕方なく・・・と

思っていた生徒たちもきっと挨拶を

かわし、「お願いします」「ありがとうございます」

という言葉を発することで、お互いに

気持よくコミュニケーションがとれると

いうことを知っていくのだと思います。

現在在籍している生徒たちは、みんな挨拶や

最低限のマナーができていると思います。

人とのコミュニケーション・・・特に目上の

人とのコミュニケーションがスムーズにいくと

自分にプラスになることが多いはずです。

これからもうちの塾は、挨拶や最低限の

礼儀を徹底することで、いい雰囲気を保って

いきたいと思っています。


今日、中2でお問い合わせいただいた方との面談。

お母様、本人とも非常に前向きな意欲を

感じました。

もちろん、厳しい話もしました。

この時期に入塾するとなると、当然中3でも

頑張ってもらうことを想定しますから、中3に

なってからの話もしました。

それでも頑張る意欲を感じましたし、挨拶

もしっかりできている点、好感が持てました。

来週さっそく体験授業を受けてもらいます。


今日は自習をお休みにして、英検をおこなって

ました。

今回は受検者が少なかったですが、該当学年

より上の級を受験する子が目立ちました。

検定への挑戦は、入試に有利とかそういう

話ではなく、自分にプラスになるものだと

思っています。

ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
posted by じゅくちょー at 22:35| 日記
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0