うちの塾では全員が受ける模試や小テスト
等の結果をランキング形式で貼りだしています。
現在は中3の9月模試、中3漢字リーグ、
中3数学トライアルなどの順位、点数結果が
出ています。
いつの頃からか競わせるのはよくないとか
で学校でも順位が公表されることが少なく
なりました。
ただ、生徒たちはお互いの順位や点数、
誰が何点・・・なんていうのは結構知っている
んですよね。
要は隠せば隠すほど裏でいろんな情報が
流れるというか・・・。
うちでは昔から点数公表するというのを公言
しているので、生徒たちもそういうものだと
思うしかありません。
よく「下位の生徒がかわいそうだ」などという
話も出ますが、卒塾生に聞くと、意外にも
上位の子より、中位〜下位層の子の方が
この点数公表に興味、関心があり、それを
きっかけにやる気になっている子が多いな
と感じます。
もちろん「嫌だなあ」と思う子もいると
思いますが、なら、頑張ればいいだけの話ですし、
そういうのを気にせず、「自分との戦いだ」
と思うようにすればいいのです。
目標、点数、何でもそうですが、公表し、
みんなに知られることにより「頑張るしかない」
と思えるようになると思います。
塾のやり方に正解はありません。
私がいいと思っている、朝塾もテストやり直し
ももしかしたらそんなことやるよりももっと
効率の良い方法があるのかもしれません。
ただ、私の中ではやってみて、それが正解に
なるようにしていけばいいと思っています。
次の中間テストに向けての対策は始まっています。
明日が中1の補習&テスト、あさってが中2の
補習&テストです。
もちろんテストの結果は公表します。
前々から言ってることですからね。
今日、生協に行ったら、10期生のお母様に
声かけられました。本当に久しぶりで
つい話し込んでしまいました。
いつどこで声かけられてもいいように
しゃきっとしてないといけませんね。
明日は8時半開室で9時半〜中3の社会の
補習をおこないます。
ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292