人間、誰でも失敗があります。
私なんかも偉そうにしてますが、これまで
の人生振り返っても、失敗だらけです。
ましてや人生経験の少ない中学生なら失敗や
間違いはあって当然です。
だからこそ、私が生徒たちに伝えたいのは
そのあとの行動です。
テストのやり直しを徹底させているのも
そのため。
テスト、ダメだった〜で終わってしまったら
成長はありません。
忘れ物しました、宿題終わりませんでした、
寝坊しました・・・
無いに越したことはありませんが、、誰にも
一度や二度は経験のあることです。
ただ、その場合も、すぐに謝る、その後の
対応を仰ぐ、自分なりの対応案を示すなど
その後の行動で受け取り方、その生徒に対する
信頼度が変わってきます。
怒られるから言わない、ごまかそう、嘘つこう
無かったことにしよう・・・つい悪魔のささやきが
聞こえてしまうかもしれませんが、長年
中学生と接していれば、嘘やごまかしはすぐに
わかります。
気づいてないふりすることもありますが、
私が何も言わないから、ごまかせたと思わない
ほうがいいのです。
強制自習がまだ終わっていない生徒が
いる一方で、毎日少しずつでも頑張ってる生徒が
います。
追試をためずにすぐに終わらせる生徒がいる一方
で、追試が残っているのに、全然予定すら示さない
生徒もいます。
こういうこと言われると「うるさいなあ」と
感じると思いますが、うちの塾にいる以上、
守らなければならないこと・・・。そして
それが勉強や将来につながってくると思ってます。
ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292