2021年11月20日

中1テスト対策

先週の長町中に続き、今週はその他の

中1、中2のテスト対策・・・。

今日は富沢中と愛宕中の中1のテスト対策

を朝9時半〜夜9時半までおこないました。

中1は前回の期末テストや1学期の評定で

痛い目に合った子が多かったので、今回の

テストには相当気合いを入れてくると思って

いました。

いや、そういう働きかけをしてきたつもりでし

たし、現に長町中の子たちはかなり意識が

高いと感じました。

もちろん、全員がダメだというわけではあり

ませんが、今日までに学校ワーク3周と言って

いたにも関わらず、チェックの際に提出

しなかった子が3名。

遅れているのであれば何時までには出します

など言ってくるべきこと。

もちろんワーク3周やらなくても結果を出せば

よいという意見もありますが、うちでは

(特に中1の段階では)まずやるべきことをやる

ほうに力を入れています。

量より質とも言いますが、うちでは中1、中2の

段階ではとにかく量。そしてスピード。

決められた期日までにこの程度の量を終わらせ

られない子が「頑張ります」と言ったところで

周りは応援しようとは思わないですし、この先

楽な方に逃げるようになります。

ワークチェックが完了しなかった3名については

テスト後に強制自習30時間にしました。

また今日の課題テストの結果も全体的に悲惨

でした。

全然仕上がってません。

本当に点数を取る気があるのか?できたつもり

になっているだけではないか?

いったん妥協したら、ずっと妥協し続けます。

以前までであれば直しが完了しなかった生徒

には最後答えを渡して「やっといてね」と

いう対応をしていましたが、それをして

しまったら、また安心して、それ以上

やらないなと思いましたので、今回は

直しが終わらなかった子に答えは渡して

いません。

答えを確認したければ、自力で直して

明日持ってくるようにと伝えました。

朝塾含め、頑張っているのはわかります。

でも気持ちだけ、頑張っていても点数は

伸びません。もっともっと考え、定着させ

る勉強をしてほしいと思います。


今日のテスト対策では等身大パネルを

立たせ、生徒たちにプレッシャーをかけました。

もちろん、明日の中2のテスト対策でも

立たせます。(笑)

IMG_0718.JPG

ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292

posted by じゅくちょー at 22:51| 日記

2021年11月19日

11月みや模試結果

集計のため、生徒には明日返却する予定ですが、

今日11月のみや模試が却ってきました。

前回がなかなかに悲惨な結果でしたが、今回は

やや、盛り返した感じです。

とはいえ、各自の目標校を考えるとまだまだ

の子が多く結果を見て奮起してくれればと

思っています。

11月の塾内平均は347.8点。

県平均+95.8点で平均偏差値は61。

ひとまず平均偏差値を60に戻せてホッとしました。

県外受験者を除く13名の受検者中、10人が偏差値

60越えでした。残念ながら70越えはいませんで

したが、全体的な底上げがはかれている感じです。

とはいえ、志望校にA判定が出ているのは3名のみ。

評定の低い子もいますので、AまたはSをとって

ほしいですね。

教科別では平均80越えたのはありませんでした。

(  )内は県平均との差

英語77.8(+25.8点)

国語77.0(+17.0点)

理科73.2(+20.2点)

社会65.1(+19.1点)

数学54.7(+16.7点)

でした。国語が良くなってますが

数学はまだまだ強化が必要です。

ただ、数学の実戦問題をやらせていると

以前に比べどの生徒も成長を感じます

ので、ココからだと信じています。


今朝、朝塾で5時半に着いたら、既に

外の机で自習している子がいて驚き。

5時半ちょっと前に来たとか

というか、その生徒以外にも6時の時点で

既に4人・・・。

スクリーンショット (118).png

朝型を推奨しておきながら怖い・・・(笑)

明日は富沢中と愛宕中の中1のテスト対策です。

朝9時半〜夜9時半まで気合い入れていきます。

ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292


posted by じゅくちょー at 22:47| 日記

2021年11月18日

卒塾生の頑張りは励みになる

今朝、朝塾の後、14期生で芸工大に通うMちゃん

が来塾。

今日、県の担当者にプレゼンがあるので・・・と

相談に来てくれました。

最初の案から大分変更指示があったようで

「なんか、自分の作品じゃないみたいなんです」

と・・・私が見ても最初の案の方がいい感じ

に見えたのですが、見る人が見ると違うの

でしょうね。

でも第三者の意見を聞くというのはとても大事

なこと。社会に出れば当たり前のことでも

学生ってつい仲間内だけで完結してしまいがち。

Mちゃんは大人との接し方をわかっている子

なので、そういう点、かなりプラスになって

るようなあと思ってます。

とはいえ、睡眠時間を削って頑張ってるようで

大変そうですが、一時期の悩みまくってた頃に

比べると、前向きな感じだったので安心しました。

なかなかゆっくり話せないですが、また時間が

取れたらいろんな話をしたいものです。


夕方、高3で仙台三桜に通うKちゃんから電話連絡。

「今日、宮城県警の採用試験の発表があり、無事

合格しました〜」と。

「塾長には早く報告しようと思って」と嬉しい

お言葉・・・。

高校生の最初の頃は進路にも迷いがあり、大学

や専門学校などすら決めかねている状況でした。

それが高2の後半に「警察」という目標が見え、

そこからは揺るがず、頑張っていました。

中3の頃は冬場でもベランダハウスで頑張った

根性の持ち主。

正義感が強いので、きっと世の悪を取り締まって

くれることでしょう。

指定校推薦でほぼ決まりという子もいますが

正式に進路が決まったのは16期生で第一号かな。

とにかく嬉しい!!ほんと、おめでとうです。

夜には同じ16期生のTちゃんが中3へのメッセージ

カードをもって来塾。

近況聞いたところ、模試でもようやく結果が出て

きたと。中3の頃の頑張りを思えば、絶対に

伸びてくると信じています。

共通テストまでもあとちょっとになりましたが

最後まで頑張ってほしいですね。


いつも言ってますが、私にとって卒塾生は宝です。

うちのような小さな塾と運命的な出会いをし、

厳しい環境で高校受験を共に戦った、まさに

「同士」です。

成人式、卒業、受験、就職、結婚、出産などなど

共に喜びを分かちあいたいと思っています。

コロナ禍で会う機会も減ってしまいましたが、

次々とお祝いしたい子が出てきています。

早く笑顔で語り合う日が来ることを願っています。


毎年恒例の中3の漢字リーグが今年も終了。

接戦の末、Kちゃんが優勝。

このあとプロ野球同様、クライマックスシリーズが

あります。

下剋上が起きるか!!! 楽しみです。

中3の冬期講習の案内ができました。

11月の模試の返却と一緒にお送りしたい

と思います。

今日から大野田小の修学旅行。

無事行けて、天気も良くてよかったです。


ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292







posted by じゅくちょー at 22:45| 日記

2021年11月17日

朝塾の話

うちの朝塾は6:30スタートとうたって

ます。

ただ、過去の卒塾生がそうであったように

少しでも早くとか、ほかの人より早くとか

で、それより前に来る生徒がいます。

私自身は掃除や準備などで5時半頃には

教室に入っているので、問題ないのですが、

6時くらいまでは音楽をかけながら、鼻歌歌ったり

しています。

いつ1番目の生徒が来るかわからないので、

油断していると、結構焦ります。

今日の状況・・・

スクリーンショット (117).png

ぬわーー、ついに6時を切ってしまった。

尊敬、尊敬・・・。

朝塾って私にとっては全然当たり前のこと

ですが、朝6時くらいから勉強してるって

よくよく考えたらすごいことですよね。

しかも6時前に塾に来るって・・・。

本人もすごいですが、親御さんのご協力も

すごいなあと。

でも本人はケロッとしてるし・・・。

2番の子も6時ジャストでしたから、もしかしたら

今後、5時台ガールが増えるかもしれませんね。

(5時台ボーイも期待しています)

朝に塾に開いても生徒が来るわけない・・・

普通はそんな考えでしょうし、夜型の塾長さん

にとっては早朝に開けるのはきついですよね。

でも、あえてそれをやって、継続していれば

こんな感じになるんですよね・・・。

ちなみに今日は

中1が9人、中2が4人、中3が11人の計24人が参加。

朝から塾生が頑張る姿を見られるのは本当に

幸せなことです。

うちの塾の常識は割と世間では非常識なこと

かもしれません。

でも生徒たちはそれを当たり前に感じてくれてる

のでありがたいです・・・。


今日、講師の子が家で電気工事が入ったため

wifiが使えないので、教室でリモートの授業を

受けてもいいですかと言ってきました。

もちろん即OKでしたが、大学生で家だと

なかなか集中できないという卒塾生は日中

教室を使ってもいいですよ〜

希望の方はぜひご相談ください。


今日は肺がん検診に行ってきました。

PXL_20211117_000730323.jpg

健康が一番。

この後も検診の予定がいろいろありますが

自分のため、家族のため、名学館ファミリー

のため、まだまだ元気に頑張ります。

今日、漢検の速報がありました。

残念ながら不合格になった子もいましたが

心配していた中3の男子3人はそろって全員合格。

ホッとしました。

明日は週末のテスト対策の準備に精を出そう。


ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
posted by じゅくちょー at 22:53| 日記

2021年11月16日

仙台市の中3、評定出そろう

今日、富中3年の入試用の評定が出ました。

数名、1学期より上がった子がいます。

1でも上がることは大事ですからね。

みど中の子を除く13名中、8名が5教科

オール5。そのうち2名が9教科オール5。

立派です。

中間の順位は、学年一桁が1名しかいません

でした。(あとはみど中に期待)


PXL_20211116_132724008.jpg

とはいえ最後は定期テストの点数ではなく、評定で

すから、成果は出てたと思います。

ただ、中1や中2の時の評定が足を引っ張り、

3年間合計にすると極端に低い子もいます。

とにかく評定が確定しましたから、あとは

本番で点数を取れるよう、頑張るのみですね。

今日、新しいシュレッダーが届きました。

PXL_20211116_131349990.jpg

前のは塾を始めた時に中古で買ったもの

なので、最近は調子が悪く、機能して

いなかったので・・・。

やはり新しいものは快適です。

音も静か・・・。


昨日の三者面談の結果

今年は私立受験は

ウルスラ、尚絅、東北学院、常盤木、

仙台城南の5校に集中しました。

例年、聖和や育英もいるのですが、

今年はだいぶ絞り込まれましたね。

それぞれの理由も明確なのでよいと

思います。

昨日テストだった長中の結果も却ってき

ています。出だしはまずまず順調です。


ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
posted by じゅくちょー at 22:42| 日記

2021年11月15日

三者面談明け

土曜、日曜と中3全員との三者面談を

おこないました。

その時に言ったこと言われたことを実践

していくのが今日から・・・。

「月曜日は朝塾、一番に来ます」と宣言

したNちゃん。

いつもより1時間早く来たにも関わらず3番目。

上には上がいるのです・・・。

スクリーンショット (116).png

そのほか、今月までの目標や年内までの

ノルマなどが提出されました。

ある程度ゴールをイメージしながら

進めていくことが大事です。

やることはいっぱいあるはずです。

今日の中3からは何となく危機感や真剣さ

を感じることができました。

これを持続していってほしいですね。

今日は長町中のテストでしたね。おつかれ

さまでした。

12月にあるみどり台中のテスト範囲も

ようやく出ました。

一方、富中も明日には最終評定が出る

みたいですね。

ちょっとでも上がっているといいのです

けどね。


今日も卒塾生から就職決まった報告が

ありました。

年末か来年には飲みに行く機会が

あればいいなと思っています。

小6は来年1月から中学準備講座を

スタートさせます。

今日、小6の在籍者にはその案内を

送りました。

できれば年内に15名集まってくれると

いいのですが、いつも3月くらいに

どどっと問い合わせが入るので、どうかなあ。

ただ、早い段階でも15名になりましたら

募集を締め切りますので、ぜひ早い段階での

お問い合わせをお願いします。

おといあわせはコチラから↓
https://meigakukan.net/tomizawakou/page-165/

ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292

★こないだ映画を見たばかりなだけに、小松菜奈の

結婚はちょっとショック。(笑)

posted by じゅくちょー at 22:36| 日記

2021年11月14日

中3三者面談二日目&長中1年テスト対策

昨日に引き続き、中3の三者面談をおこない

ました。

昨日が9組、今日が5組でした。

うちの三者面談の目的は学校での三者面談

の前に受験校について最終確認をすること、

そして受験校への愛、合格するための意欲を

私と保護者の前で確認することです。

細かいデータをもとに合格の可能性が何パー

セントで・・・ということはやりません。

50パーセントだろうが、80パーセントだろうが

絶対無理というのでなければあとは生徒自身

が頑張るかどうかだけです。

それよりもいろんな話をします。

何を変えていくのか、何が問題なのか、

最後まで頑張れるのか・・・。

私は毎年この三者面談を通して、生徒の

ホンネや思いを聞けて、生徒たちのこと

がますます好きになります。

今回もそうでした。

生徒それぞれとどんな話をしかたは秘密です。

でも、きっと明日から行動が変わる子が

出てくるはずです。

まわりも驚くかもしれません。

来月の模試で結果を出してくる子も出てくると

思います。

公立入試まであと100日ちょっと。

私も全力でぶつかっていきます。

昨日、今日の三者面談で言ったこと、言われた

ことを再度思い返してほしいと思いますし、

保護者の皆様もその言葉をしっかり胸に

とめてもらいたいと思います。

学校の面談で何を言われても迷い、悩む必要

はありませんので・・・。


今日は講師の先生にも協力してもらい、長町中

1年のテスト対策・・・といってもワークチェック

をして、最終確認のテストを受けてもらいました。

できは・・・まずまずかな。

ただ英語や社会に穴があるなあという感じ。

明日がテストですが、再度見直しをして本番に

臨んでほしいと思います。

次の土曜日は愛宕中、富沢中の中1、

日曜日は山田中、富沢中の中2のテスト対策です。

今日、1回目のワークチェックをしました。

ちょっと作業になっている子もいましたが、

まずは第一関門をほぼみんなクリアしてきました。

既に3周終わらせた子もいます。

1学期の評定が芳しくなかった子は今回のテストは

本当に大事です。

週末に向けてハッパをかけていきます。


ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
posted by じゅくちょー at 22:59| 日記

2021年11月13日

中3三者面談

今日と明日の2日間にわたって、恒例の

中3全員との三者面談をおこなっています。

今日は合計9組と面談終了。

基本は受験校の確認。評定はどうすること

もできないですが、本番の入試に向けて

今後、どう勉強していくか、どう行動を

変えていくか・・・そんな話をしました。

だいぶ厳しい話をした生徒もいます。

私からも大分話しましたが、生徒からも

自分の考え、自分の意志を話してもらい

ました。

この時点で「志望校を変えたほうがいい」

という話はしませんが、現実的な話はします。

卒塾生の頑張った様子も話します。

点数を上げるということ、特に何十点も

あげなければいけない生徒は並大抵のことを

やってても無理です。

誰よりも早く来るとか学校の休み時間にも

勉強するとか、やれることはいくらでもあります。

そんなの精神論だとかその程度で点数が

上がれば苦労しないなどといわれるかもしれ

ませんが、すべては小さいことの積み重ねだと

思っています。

少なくとも私はここまで共に戦ってきた塾生を

信じています。

月曜からの変化を信じたいと思います。


先日お問い合わせいただいた小6の方の面談も

ありました。そのお母様がうちの塾を選んだ

理由として「反復の大切さ」をおっしゃって

いました。

前にも書きましたが、時代が変わってもやること

は同じだと思っています。

つべこべ言わずにやればいい、つべこべ言わずに

覚えればいい・・・。

「勉強のやり方」?・・・そんなこと考えてる

暇があればワークを2周でも3周でもやればいい。

「勉強のやり方」とか「やればできる」などと

唱えているうちは1ミリも点数は上がりません。

そんなわけで、相変わらず「昭和」パワー

が爆発していますが、そういう塾を求めて

らっしゃる方はぜひお問い合わせください。

今日はもう1件、卒塾生のお母様から妹さんの

入塾のお問い合わせをいただきました。

この結果、お問い合わせや予約の方に在籍生

を加えると、小6(新中1)も11名になり、

気づけば、定員の15名にだいぶ近づいて

きました。

まあ、全員が入塾につながるわけではあり

ませんが、万が一ということもありますし、

1月から中学準備講座を始めたいので

お早めにお問い合わせください。

予約もOKです。

お問い合わせはコチラ↓
https://meigakukan.net/tomizawakou/page-165/

ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292





posted by じゅくちょー at 21:51| 日記

2021年11月12日

計画の大切さ

今週から中3は通常授業での宿題はなしに

しています。

その代わり、1週間でやることを教科別に

書かせ、授業の前に私に報告。1週間後の

授業の時にその実績も報告してもらいます。

今週1週間通して、生徒たちの勉強予定を

を見ると、具体的な子、ざっくりした内容

しか書いてない子、思いつきで書いている子、

ゴールから逆算して書いている子など

様々でした。「もう少しできるだろう」と

感じた子にはその旨指摘しましたが、ひとまず

その計画でやらせてみて、「まだできる」

「無理があった」などを感じて修正していって

ほしいと思います。

計画をたてるのも受験生の大事な仕事。

いつも言ってますが、日々の予定を積み上げて

いくのではなく、ゴール(冬休みまでとか

11月末までとか、次の模試までとか)までに

どこまで終わらせるのかを決め、そこから逆算

して週単位に割り振っていくのが一番よいです。

まだそれができていなき子が多数・・・。

これは将来仕事をするようになってからも大事な

手順です。

あとは見通しの立て方。○時間でこれくらいできるとか

今週は○時間使えるから、このくらいはできるという

自分なりのスピードや時間配分を考えることが大事です。

今まで定期テスト前にやっていた子は受験勉強に

おいてもそういうことが当たり前にできますが、

行き当たりばったりでテスト勉強をやってきた子には

そんな単純なことすら難しいようです。

今週はテストのやり直しもありますし、やることは

多いはず。余裕はないはず。

時間を有効に使ってほしいと思います。

そんな中3とは明日から三者面談をおこないます。

受験校の確認はほぼほぼできているので、あとは

本人の強い思いやこれからの目標などを確認して

いきたいと思います。

厳しいことも言うつもりです。

自分を変える最後のチャンスとして三者面談に

臨んでほしいと思います。

先日体験授業を受けてくれた中1生の入塾が

決まりました。

これで14名。

残り1名もお問い合わせいただいて、テスト後に

体験授業を受けていただきますので、今月中に

は決まるかなと思います。

今日からストーブを使用しての外勉が始まり

ました。

IMG_0698.JPG

ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292




posted by じゅくちょー at 22:54| 日記

2021年11月11日

デジタル化が進む中で

今日、他塾の塾長さんにも言われましたが

私は超アナログ人間です。

どんなにデジタル化が進んでいても(もちろん

PCなどは使いますが・・笑)アナログ的な

発想であり、アナログ的な行動をとってしまい

ます。

まあ、意図的にやってるというよりは時代に

ついていってないだけですけどね。

デジタルの良さもあればアナログの良さもある

とわかっていますし、きっと生徒や保護者も

私がこういう人間だということは十分わかって

くださっていると思っています。

先日注文した「姫路城カレンダー」が届きました。

IMG_0694.JPG

ご存じの方も多いと思いますが、私は城フェチ。

その中でも姫路城はナンバー1。姫路城を見るためだけ

に姫路に行ったこともあるくらい・・・。

というわけで、毎年この姫路城カレンダーを買ってます。

ほんといい写真・・・。

ほれぼれします。(笑)

で、そのカレンダーの印刷、販売をしているのが

丸山印刷さんという兵庫県の会社。

以前は姫路城カレンダーのことをブログに書いたら

ブログを読まれて、わざわざお礼のメールを送ってくださ

りました。

毎年商品と共にメッセージが入っています。

今年も・・・

IMG_0693.JPG

メチャ嬉しいです。

今の時代、より安く、より早くなどが

求められ、こういうちょっとした感謝の気持ち

ってつい忘れがちです。

私自身の反省でもあります・・・。

こういうことはどんなにAIが発達してもできません。

この気持ち、この行動を忘れてはいけないな

と思いました。



だから・・・というわけでもありませんが、

今日は11月11日・・・ポッキー&プリッツの日。

まあ、こんなのお菓子メーカーの戦略ですが、

それで生徒が喜ぶのであれば、まんまとその

戦略にのってあげてもいいかなと。

IMG_0692.JPG

中3には1箱ずつ、今日塾に来た中3以外の生徒

にも一袋ずつ渡しました。

こういうときでも黙って受け取る子、丁寧に

お礼を言う子、さまざまですが、それはそれ

として、喜んでもらえてよかったです。



今日は小5と中1のお問い合わせ面談・・・。

入塾につながるかどうかわかりませんが、

宣伝もあまりしてない中で、うちの塾を

見つけていただき、お問い合わせしていただ

けてることに本当に感謝申し上げます。

中1の子はテスト明けに体験、小5の子は

新年度をめどに改めて・・・となりました。

まだまだ動きが出ることを願っております。

入塾のお問い合わせはコチラから↓
https://meigakukan.net/tomizawakou/page-165/

ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292



posted by じゅくちょー at 22:37| 日記
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0