いました。
出る範囲がわかっているのに、なんで間違う?
なんで徹底的に練習してこない?
関係ないと思うかもしれませんが
成績のいい子の行動となかなか成績が伸びない
子の行動は明らかに差があります。
(あくまで個人的な感想ですが)
成績のいい子、あるいは成績を伸ばす子
・礼儀正しい(言葉遣いや感謝の言葉)
・時間や締め切りに正確(むしろ早め)
・むだな質問をしない
・与えられた課題は100%仕上げる
・人の話を聞き洩らさない
・言われたことは即行動に移す
・文句を言う前にやってみる
・周囲への気遣いができる
・空気を読める
・字が丁寧
・アドバイスは素直に受ける
(我流を通さない)
・親とコミュニケーションがとれている
・整理整頓ができる
まだありそうな気もしますが、思いついた
ものを挙げてみました・・・。
成績の伸びない子はその逆だと思って
ください。
女子だから男子だからは関係ありません。
ですから成績を上げていくためには
まずは自分の意識、言動を見直し、変えて
いくことこそが大事です。
意識が変われば行動が変わりますから
間違いなく成績は上がります。
私がこういうことにうるさいので
「昭和の塾」だ「厳しい塾だ」と
言われるようですが、昭和だろうが平成だろうが
令和だろうが、大事なものは時が経っても
変わらないと思っています。
今日から11月。
早いですね〜。
気持も新たに頑張りましょう。
ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292