2021年11月04日

まずは自分から

「先ず隗より始めよ」という言葉があります。

簡単に言ってしまえば、まずは言ったもの

がやれよ・・・ということ。

塾においてはできるだけこれを実践しよう

と思っています。

一番わかりやすい例でいえば「朝塾」。

生徒たちに「朝型にしろ」と偉そうに

言いながら、自分は昼過ぎまで寝てる

では話になりません。

ということで、生徒に朝型にしてもら

いたければまずは自分が・・・ということで

朝塾を始めました。

一時、講師に開室をお願いしてた時も

ありましたが、やはり自分が一番に来て

教室を開け、ずっといる・・・。

これでなければだめだなと感じています。

これは大手にはできない強みですね。

生徒たちへの勉強のアドバイスも自分が

学生時代に実践したことを話すことが

多いです。

反復学習、書いて覚える、まとめノート、

年号暗記で流れをつかむ、教科書の音読

などなど・・・。

もちろん自分がやってきたことがすべて

正しいわけではありませんが、実際に

成功してきた卒塾生を知っているので

自信をもってやらせることができます。

よく保護者の方からも「昔と今では

勉強法も違うのか」と聞かれることが

ありますが、私の意見は「違いません」!

もちろんスマホの活用、映像授業など

効率の良いやり方もありますが、だから

といって昔ながらのやり方が否定される

わけではありません。

まさに地道にコツコツ・・・これしか

ないと思っています。

話がそれてしまいましたが、昨日の

ブログにも書いたとおり、昨日まで

15日間のファスティング生活をおくって

いました。

そこで感じたのは

「どんなに大変なことでも慣れる」

「応援してくれる仲間がいると頑張れる」

「目標があると頑張れる」

「無理と決めつけてはいけない」

「やってみると自分なりの工夫をするようになる」

そして

「どんなに大変なことでも楽しんでやるのが

一番」ということ。

まさに私が生徒たちに伝えてるメッセージ

が自分で実践することで強く感じたわけです。

どうやったら生徒が頑張れるか

どうやったら生徒の意識が変わるか

どうやったら生徒が笑顔になれるか

まだまだ考えることはたくさんありますが、

たとえ失敗してもまずは自分から動いて

いこうと思っています。

今年も秋のイベントができませんでしたが、

1月に一つイベントを計画しています。

今日、先方との話もでき、なんとか実現

できそうです。

このままコロナが落ち着いてくれること

を願うばかりです。

PXL_20211104_135027577.jpg

明日は富中3年生の中間テスト。

ガンバレ、ガンバレ。

ブログの感想はコチラ↓

https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
posted by じゅくちょー at 22:55| 日記
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0