2021年11月12日

計画の大切さ

今週から中3は通常授業での宿題はなしに

しています。

その代わり、1週間でやることを教科別に

書かせ、授業の前に私に報告。1週間後の

授業の時にその実績も報告してもらいます。

今週1週間通して、生徒たちの勉強予定を

を見ると、具体的な子、ざっくりした内容

しか書いてない子、思いつきで書いている子、

ゴールから逆算して書いている子など

様々でした。「もう少しできるだろう」と

感じた子にはその旨指摘しましたが、ひとまず

その計画でやらせてみて、「まだできる」

「無理があった」などを感じて修正していって

ほしいと思います。

計画をたてるのも受験生の大事な仕事。

いつも言ってますが、日々の予定を積み上げて

いくのではなく、ゴール(冬休みまでとか

11月末までとか、次の模試までとか)までに

どこまで終わらせるのかを決め、そこから逆算

して週単位に割り振っていくのが一番よいです。

まだそれができていなき子が多数・・・。

これは将来仕事をするようになってからも大事な

手順です。

あとは見通しの立て方。○時間でこれくらいできるとか

今週は○時間使えるから、このくらいはできるという

自分なりのスピードや時間配分を考えることが大事です。

今まで定期テスト前にやっていた子は受験勉強に

おいてもそういうことが当たり前にできますが、

行き当たりばったりでテスト勉強をやってきた子には

そんな単純なことすら難しいようです。

今週はテストのやり直しもありますし、やることは

多いはず。余裕はないはず。

時間を有効に使ってほしいと思います。

そんな中3とは明日から三者面談をおこないます。

受験校の確認はほぼほぼできているので、あとは

本人の強い思いやこれからの目標などを確認して

いきたいと思います。

厳しいことも言うつもりです。

自分を変える最後のチャンスとして三者面談に

臨んでほしいと思います。

先日体験授業を受けてくれた中1生の入塾が

決まりました。

これで14名。

残り1名もお問い合わせいただいて、テスト後に

体験授業を受けていただきますので、今月中に

は決まるかなと思います。

今日からストーブを使用しての外勉が始まり

ました。

IMG_0698.JPG

ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292




posted by じゅくちょー at 22:54| 日記
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0