今日と明日の2日間にわたって、恒例の
中3全員との三者面談をおこなっています。
今日は合計9組と面談終了。
基本は受験校の確認。評定はどうすること
もできないですが、本番の入試に向けて
今後、どう勉強していくか、どう行動を
変えていくか・・・そんな話をしました。
だいぶ厳しい話をした生徒もいます。
私からも大分話しましたが、生徒からも
自分の考え、自分の意志を話してもらい
ました。
この時点で「志望校を変えたほうがいい」
という話はしませんが、現実的な話はします。
卒塾生の頑張った様子も話します。
点数を上げるということ、特に何十点も
あげなければいけない生徒は並大抵のことを
やってても無理です。
誰よりも早く来るとか学校の休み時間にも
勉強するとか、やれることはいくらでもあります。
そんなの精神論だとかその程度で点数が
上がれば苦労しないなどといわれるかもしれ
ませんが、すべては小さいことの積み重ねだと
思っています。
少なくとも私はここまで共に戦ってきた塾生を
信じています。
月曜からの変化を信じたいと思います。
先日お問い合わせいただいた小6の方の面談も
ありました。そのお母様がうちの塾を選んだ
理由として「反復の大切さ」をおっしゃって
いました。
前にも書きましたが、時代が変わってもやること
は同じだと思っています。
つべこべ言わずにやればいい、つべこべ言わずに
覚えればいい・・・。
「勉強のやり方」?・・・そんなこと考えてる
暇があればワークを2周でも3周でもやればいい。
「勉強のやり方」とか「やればできる」などと
唱えているうちは1ミリも点数は上がりません。
そんなわけで、相変わらず「昭和」パワー
が爆発していますが、そういう塾を求めて
らっしゃる方はぜひお問い合わせください。
今日はもう1件、卒塾生のお母様から妹さんの
入塾のお問い合わせをいただきました。
この結果、お問い合わせや予約の方に在籍生
を加えると、小6(新中1)も11名になり、
気づけば、定員の15名にだいぶ近づいて
きました。
まあ、全員が入塾につながるわけではあり
ませんが、万が一ということもありますし、
1月から中学準備講座を始めたいので
お早めにお問い合わせください。
予約もOKです。
お問い合わせはコチラ↓
https://meigakukan.net/tomizawakou/page-165/
ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292