例年だと「男子校」「遠い」「学ラン」
などの理由で受験が敬遠され、うちの塾
からは1人か2人くらいしか受ける子が
いませんでした。
ところが来年から私服、共学という大きな
改革があり、甲子園で知名度も上がったこと
もあって、今年はうちの塾生も複数の生徒が
受験します。
さらに来年度から特進コースで公立を併願できる
推薦入試というのができ、評定4.3以上あれば
一般入試前の1月に私立を確定できるという
ナンバースクールなど上位校を狙う子たちには
おいしい制度もできました。
うちの塾生でもこれを利用する子がいます。
ただ、以前、学院高校の先生にお伺いした時
には、推薦入試でもTG総進にスライドになること
がある・・・その場合でも私立は学院にしなければ
いけない。
と言われたので、「じゃあ、推薦の時は
スライドしない」にしておいて、推薦ダメだったら
一般入試で特進に再チャレンジしたほうがいい
と話していたのですが、どうも話が変わったようです。
生徒から学校の先生に、推薦でスライドになっても
一般入試で特進受けていいと言われたと。
「なぬ〜??」と思って学院高校に電話したら
最初電話に出られた担当の先生も「スライドなし
にしないと一般入試で特進を受けることができない」
とおっしゃっていたので「ですよね〜」と。
でも少したって「すみません。推薦でスライドになった
場合、それを担保にしておいて一般入試で特進
受けることができます」と。
こういう入試制度が新しくなる時って内部の先生方
も混乱するのでしょうね。
再度念を押して確認しましたが
特進の推薦はTG総進へのスライドがある
特進希望の場合はスライドになった場合、一般入試で
再度特進を受けられる・・・だそうです。
まあ、推薦入試でスライドになる時点で、
いろいろ見直さなければいけないとは思いますが。
でも状況がわかってよかったです。
入試制度は毎年どこかの高校で変更があるので
思い込みでやってはいけないし、大事なポイントは
最後にもう一度確認したほうがいいなと思った
次第です。
先週テストのあったみどり台中の子の答案が
4教科分返ってきました。
まずまず順調。100点取れそうな答案を見ると
なんか悔しい気持ちになりますけどね・・・。
冬期講習のお申込み少しずつ入ってきました。
大事な冬休み・・・頑張ってもらいます。
ツリーを飾って、リースを飾って、クリスマス
気分を盛り上げてましたが、外で頑張る(笑)
等身大パネルもクリスマス気分にしてあげました。

今朝、高3のMちゃんが「立教大、指定校で合格決まりました」
と報告に来てくれました。
指定校取れた時点でほぼ合格なのですが、やはり最終的な
発表があると嬉しいですね。
向山の後輩であり、中学時代からまじめで気遣いのできる子
なので、仙台に残ってくれたら絶対に講師をお願いしたい
と思っていたのですが、なかなか思い通りにはいきませんね。
でも高校時代の頑張りが進路につながって本当に嬉しいです。
私も大学受験の際、立教大受けましたが、補欠合格で
最終的に合格通知は来ませんでしたから、すごいなああと。
16期生も続々進路が決まってくるとは思いますが、
一方で共通テストを受けて一般入試で頑張る子も結構
います。
何もできませんが、心の中で精一杯のエールを送って
ます。
冬期講習、入塾のお問い合わせはコチラ
ブログの感想はコチラ