入ってました。
個別指導ということもありますが、読んでて
「すごいなああ」という内容でした。
うちの塾はそれに対し、できないことも
実は多いのです。
開校当時はやっていたことで今はやってない
こともありますし、以前からやってないことも
あります。
昔は何でもやり、どんな生徒でも受け入れることが
サービスだと思っていましたが、中途半端に
それをすることで、ほかの生徒に迷惑がかかったり、
サービスの低下を招いたりして、クレームになる
こともありました。
マンパワーの問題、スペースの問題、私の力量の
問題・・・など理由はいろいろありますが
入塾の際にうちのルールをご理解いただき、
ご納得いただいたうえで、入塾いただいて
います。
中学受験に対応していないこと
定員制を設けていること
休んだ時の振替をおこなわないこと
などなど・・・。
まだほかにもありますが、決められたルールの
中で全力で、生徒や保護者が想像する
以上の対応をするように心がけています。
ですので、よく他塾から転塾された方が
「●●はないんですか」「前の塾では・・・」
などと話されることもありますが、「普通の塾」
(という定義があるのかどうかわかりませんが)
でやってることはうちの塾には当てはまりません
のでご了解ください。
もちろん逆もしかりで、うちの塾を退塾された
あと、ほかの塾に行って「ここでは朝塾ないんですか」
などと言うのはやめてくださいね。(笑)
朝塾も普通の塾ではやらないですから・・・。
今日、冬期講習のポスターが届きましたので
さっそく窓に貼りました。
もうちょい反応あるかなあと思ってましたが、
見て見ぬふりをしているのか(笑)。
今回も何も反応がありませんでした。
まあ、いいです。
便りがないのは元気な証拠・・・と言います
から、何も言って来ないのはきっとみんな
楽しんでくれてることだと解釈しています。
明日は中3の土日補習を朝9時半からおこないます。
明日のテーマは理科の記述問題です。
頑張っていきましょう。
そういえば、先日中1の子が口頭試問の予約で
「6時半から」と言って来ました。
私はてっきり朝の6時半だと思ってましたが、
本人は夕方の6時半だと思っていたようです。
名学館ではこういうことが起こりえるので、
時間を言うときは基本、24時間制で言ってもらい
ます。
夕方の6時半なら18時半。
まあ、中3になればそういうことも当たり前に
なってきますけどね。
最近の中3の固定席・・・。
受験生らしくなってきたなああ。
新規入塾、冬期講習のお問い合わせ↓
https://meigakukan.net/tomizawakou/page-165/
ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292