2021年12月16日

24時間勉強会迫る。

今週の土曜、日曜は恒例の中3、24時間

耐久勉強会です。

といっても徹夜で勉強するわけではなく

6時半から19時半まで昼休憩1時間)を

2日間にわたって行うというものです。

8期生から始めたので、今回で12回目。

卒塾生や卒塾生の保護者様からは

「またこの季節ですね〜」と言われます。

今年も高1〜高3の卒塾生の皆様に手伝いに

来てもらい、中3生を応援してもらいます。

昨年の様子↓

IMG_9100.jpg

IMG_9083.jpg

IMG_9032 (1).jpg

ベストコンディションで頑張りましょう。


先日の中1の集会の時に

「人の話を集中して聞く」ということを

話しました。

小さいころは人の話を聞くときは手はお膝

において・・・といわれることが多かった

と思いますが、大きくなってからは、

人の話を聞くときはペンをもって・・・が

基本になります。

恥ずかしながら、私がそれを認識したのは

社会人になってから。

社会人1年目の時、上司に呼ばれたとき、

ペンもノートも持たずに行って、

「人の話を聞くときはペンとノートを

持ってくるのが基本だ」とこっぴどく

怒られました。

確かに大事なことはすぐにメモしないと

忘れてしまいますからね。

生徒たちにもそんな話をしていますが、

授業中の様子を見ていると、私や講師が

話している時、ペンも持たずにぼーっと

して聞いている子がいます。

そういう子は当然集中力もありませんし、

肝心なことをメモし忘れ、まわりの

人よりワンテンポ行動が遅くなります。

人の話を聞くときは常にペンを持ち、

すぐにメモできる態勢・・・これが

勉強も仕事もできる人間の基本です。


今日、1件、中1の面談がありました。

中1は既に締め切っているので、講習のみ

の受講になります・・・。

初対面であるにも関わらずだいぶ厳しい話

をしました。

心折れてないか心配です。

でも、点数が取れていないのはやってないから。

それは紛れもない事実ですからね。

講習を通して何か変化があることを願います。

(卒塾生の弟さんなので)

ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292





posted by じゅくちょー at 23:02| 日記
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0