先週末に返ってきてた中3の12月模試の結果
のご報告です。
塾内平均は県平均+106.2点の377.2点。
平均偏差値にすると62です。
400点以上が4名でしたが、偏差値70越え
はいませんでした。
偏差値60越えは13人中10人。
まあ頑張っていたほうだと思いますが
やはり個々にみると、まだまだ足りていない
ところがあります。
ここに来て、中間層が力をつけてきたのが
わかりますが、評定の低い子が多いので
B判定では満足できません。
ましてやC判定の子も数名いますのでここから
の本気度が試されます。
昨日の高1の生徒の話にもありましたが
これからは本番当日を意識して健康管理、
スケジュール管理をしてほしいですし、
時間を有効活用してほしいと思います。
教科別の結果です。
理科80.9点(+20.1点)
社会79.7点(+21.7点)
国語77.2点(+16.2点)
英語74.5点(+25.5点)
数学64.8点(+20.8点)
やはり数学がポイントになりそうです。
今週末にはぜんけん模試の結果も
却ってきます。
さて、今日は附属中の入試がありました。
今までは関係なかったのですが、
今年初めて附属中を受験する生徒が二人いました。
うち一人は附属小の生徒ですが、附属小の
生徒も一応受験するのですね。
今日、附属小でない純粋に受験した子が
来ましたが、やるだけやったという表情でした。
計算ミスの多い子なのでちょっと心配して
いましたが、算数はまあまあ解けたとのこと。
あとは結果を待つのみです。
実は先週、中3メンバーに応援メッセージを
書いてもらいました。
同じ受験生として、同じ名学館生として
気持ちは一緒ですからね。
今日、お母様からお礼をいただきました。
その中で中3生からのメッセージが励みに
なったと思うとあり、改めて、応援の力
って大切だなあと感じました。
週末の24時間勉強会の際にも手伝いの高校生
が中3生へメッセージをくれました。
お互いがお互いを励ましあう・・・そういう
空間をこれからも大事にしてきたいと
思っています。
今日の中1、中2・・・いつも以上に追試が
多く、愕然としました。
どんな言い訳したところで、合格していな
いのは努力不足。
先日の集会で話した意識改革ができていない
のでしょうね。
特に最近入塾した生徒は塾での課題をなめて
もらっては困ります。
1問への意識が本番でのケアレスミスを防ぎます。
ちょっとくらい・・・が命取りになることを
理解してほしいと思います。
今日、新中1の子の面談。
本人の頑張ろうという意識に期待です。
現在冬期講習の予定を組んでいますが、思った
以上に予定があわなくて難儀しています。
もう少しお待ちいただきたいことと場合によっては
冬休み明けにも一部食い込んでしまうことを
ご了解いただきたいと思います。
ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
2021年12月20日
中3・12月みや模試結果&附属中受験お疲れ様
posted by じゅくちょー at 23:04| 日記