仙台市の中学校は金曜から学校が始まって
ましたが、名取の中学校や仙台市内の小学校
などは今日から授業スタートでしたね。
朝塾は金曜から再開していましたが、
今日も中3はもちろん、中1もよく頑張って
いました。
昨日もそうでしたが、休み前に追試について
結構きつく言ってましたが、それにも関わらず
今日も追試の山。
細かいところ・・・と思っている子もいる
でしょうが、結局、そのちょっとしたミスが
定期テストでのケアレスミスにつながって
くるわけです。
今日の中3の授業でも数学の問題をやらせた
際、5人中3人が「あ、読んでませんでした」
「読んではいたんですけど」・・・という発言。
しかも、グラフを書く中で、違和感を感じて
いたはずなのに、問題に立ち返らない・・・。
うちの塾は厳しいとかしつこいとか言われますが
結局、こういうミスをなくし、基本を覚えなければ
点数にはつながってきません。
どんなに教え方がうまかろうが、生徒自身の
意識を変えていかない限り、結果にはつながって
きません。
怒りの矛先は私ではなく、努力の足りない自分自身
だと認識してほしいと思います。
今日から小6の中学準備講座がスタート。
今日が5名、明日が3名×2グループで合計11名のスタート
となりました。
今日の様子を見ていると体験の子も含め、みんな
まじめすぎるくらい真面目に取り組んでいましたね。
例年中学準備講座は3月、早くて2月スタートでしたが
今年は1月まではやめてみました。
中学の勉強はスタートが肝心。
特になんとなくできている感覚でいつの間にか
苦手になってしまう英語や数学はがっちり押さえさ
せたいですし、あとでもできると思われがちな
理社も最初から得意科目にしたいと思ってます。
明日は私立高校の推薦入試です。
東北学院の特進を受ける2名、仙台城南を受ける1名
ともそわそわしていましたが、まあ、大丈夫
でしょう。
自信を持って臨んでほしいです。
昨日送った高3受験者用の合格祈願米も
届いているようです。
ささやかな応援ですが、週末の共通テスト、
無事100%の力を発揮してほしいです。
ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292