中3のぜんけん模試を実施しました。
今回の模試は良問で、本番の入試の
結果を占う問題だったと思います。
結果は・・・
どうしたんだろう?と思うくらい
ほとんどの子がつまらないミスを連発。
いかに問題を読まないか、いかに自分の解答を
見直さないか・・・。
テストいうのは限られた時間の中で解かな
ければいけないので、焦る気持ちもあるで
しょうし、いったん思いこむと、そこから
方向転換するのは難しいというのもわかります。
ただ、ちょっとでも疑問符が生じたり、
なんかいつもと違うなあと感じたら、もう一度
問題に立ち返って見ることも必要です。
今日模試の後、生徒たちに話しましたが、入試では
同じ点数に複数の生徒が並びます。3点問題の
正誤で順位が5番も10番も変わることがあります。
いかにミスをしないか、いかにとるべきところで
とるか・・・。これが勝負になります。
これから過去問など実戦的な問題を積んでいくこ
とになりますが、常に本番!の意識で取り組んで
もらいたいと思います。
とにかく最後の1か月半。今までと同じでは
絶対にダメです。
夜は中2の課題テスト
冬休み中に練習して来てもらった年号、
都道府県、そして英単語。
まあ、覚えればいいだけのものですね。
結果は・・・。
今日受けた12人中
年号は7名が合格
都道府県は6名が合格
単語は採点中・・・。
いやあ、全員合格してほしかった。
たったこれだけの量で苦戦している
ようでは中3になってから厳しい戦い
になることは必至です。
通常授業でもそうですが、「このくらいで
いいや」と自分に妥協したら終わりです。
練習して完璧になってもまたもう1回、
またもう1回・・・そんな風に念には念を
おして練習してほしいですね。
こんな時期に教室の空気清浄&加湿器が
壊れてしまったので、急遽ネットで購入
しました。
追い込みの時期、環境面はしっかり
守っていきたいと思います。
今日で大学入試の共通テストも無事終了
しましたね。
高3の子から「終わりました〜」という
報告メールが届きました。
数学が難しかったようです・・・。
明日には自己採点かな。
卒塾生みんな良い結果であることを
願います。
ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292