千葉県版と宮城県版に分けて行いました。
毎年恒例で私の方で採点し、1教科ごと
点数をホワイトボードに公開していくシステム。
最初に目標点数を書いてもらいましたが
目標をクリアできたのは1名のみ。
まだまだ取れるだろうという間違い多数。
そのへんは本人に自覚してもらうしかない
ですね。
このあとも毎週やっていきますので、どれくら
い伸びていくか楽しみです。
1点にこだわってもらいます。
昨日の中1に引き続き、今日は中2の冬休み
課題チェック。
昨日も課題が終わっていない生徒がいたので
ある程度予想はしていましたが、予想
以上に出来が良くなかったです。
そして昨日に続き「答え合わせしてません」
「範囲を書いた紙をなくしました」
しまいには「ワークをなくしました」という
生徒まで出る始末。
もうすぐ中3になるというこの時期に、
いまだに「冬休み遊んでしまった」とか
「計画立てましたが、進みませんでした」
とか「見通しが甘かった」など考えれば
わかるような言葉しか出てきません。
まあ、昨日の中1に比べればごまかす生徒
もいませんでしたし、期限を設けました
ので、やってはくれると思いますが、
課題を甘く見過ぎですね。
新年度の継続確認の時期ですが、新中3につい
ては中3になるにあたっていろいろ確認し、
本気度を確かめるつもりです。
場合によっては退塾が複数出ることも覚悟
のうえです。
うちの塾はイベントも多く、楽しそうに見える
こともあるかもしれませんが、とにかくやらせる
塾です。
自分でなんとかしなければなりません。
逃げるのは簡単ですが、自ら挑んでいかなけ
れば成績は上がりません。
それは間違いない事実です。

ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292