土曜日に実施した中1の単語テスト。
まだ受験していない生徒もいますが
現況の報告です。
単語、熟語あわせて200問出題。
すべて日本語⇒英語に書かせるもので
単語は品詞も答えてもらいます。
単語、品詞とも正解で1点、単語は当たって
品詞のみ間違えた場合は0.5点として換算。
9割・・・すなわち-20までOKにしました。
合格したのは1名。-15.5
以下間違いの少ない順に
-23.5
-34.5
-37.5
-47.5
-50
-55.5
-56
-57.5
-60.5
-70.5
-76.5
うーーーん。明らかになめてますね。
これからはスピーキングやリスニングなど
が大事とも言われますが、ライティングを
おろそかにしていいわけではありません。
塾ではスピーキングやリスニングの指導が
できない分、ライティングには力を注いで
いくつもりです。
ここからは完璧になるまで追試は続きます。
追試と言えば、今日も追試になる生徒が
いました。
この追試制度については賛否あることは
重々承知してますが、私の中では1問への
こだわり、たとえ丸暗記でも「覚える」こと
へのこだわりを持ってほしいので、今後も
続けていきたいと思います。
実はもう一つ、生徒たちに追試=悪という
認識を持ってもらう意味合いがあります。
勉強は自分のため・・・と考える生徒、
保護者がいらっしゃいますが、そう考えて
しまったら、やりたくなければやらなくても
いいわけです。
そうではなく、勉強はほかの人のため、
将来出会う人のためにやっているのだ
そして自分の頑張りが周りの人にプラスの
力を与え、周りもサポートしてくれる
そういう考えを持ってほしいと思っています。
自分が勉強しないことで周りに迷惑を
かける、自分が時間をかける努力をしなかった
ため、周りの人の時間を奪ってしまう・・・
まあ、中学生には難しいかもしれませんけどね。
この「カンペキに仕上げる」という行為は
必ず自信につながりますし、将来役に立つ
はずです。
というわけで、毎週追試になっている生徒も
いますが、まだまだ努力が足りません。
コロナの感染もまた増えつつあります。
当たり前の予防対策をしていくしかないですね。
換気の頻度が増えると思いますので、
暖かい格好でお願いします。
ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292