2022年02月28日

2月も終わり

早いですね〜。

今日で2月も終わりです。

明日から3月。

ということは明日、高校の卒業式ですね。

16期生の卒塾生のみんなへは卒業お祝いの

祝電をうちました。

卒塾後はほとんど力になれませんが、こういう

節目ではできるだけのお祝いをしたいなと

考えてます。

もちろんプレゼントも用意しています。

IMG_1431.JPG

入試に向けていろいろと準備を進めて

いますが、そちらもまずまず順調。

今日、無事応援DVDの制作も完了しました。

動画編集ソフトのおかげで、思ったより

スムーズに進みました。

今日から朝塾は中3のみ。

朝塾はいつも集中していますが、今日は

いつも以上に集中度が増してたような

気がします。

IMG_1421.JPG

今週の中3は月曜〜水曜に2コマずつ入れて

前日の木曜日は授業無しにしました。

今週は最後のチェックテスト。

今日は理科と数学をやりました。

まあ、かんばしくない結果の子もいましたが

自分の苦手、忘れている個所を見つけることが大事。

今日の結果見て、ちょっと意識の変化も

感じました。

やることが大分進んだので、明日には確定申告の

作業を始めようと思います。

先日体験授業けてくれた新中1の子の入塾が決まり

ました。感謝、感謝です。

ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292


posted by じゅくちょー at 23:05| 日記

2022年02月27日

中3最終勉強会&壮行会準備

今日も昨日に引き続き、中3は朝から夜まで

最終勉強会を行ってました。

当たり前と言えば当たり前ですが、今日も

みんな本当に集中して頑張っていました。

昨日に続き、首都圏の入試問題をやる者、

苦手な教科の問題に取り組む者、デスノート

や教科書を熟読する者・・・。

どれが正しくてどれが間違っているはありません。

みんなそれぞれ今必要としていることを

理解し、最後あがきまくっているのです。

私は・・・生徒たちが都度都度報告に来てくれる

答案をチェックしたり、作文を見たり、

調子を聞いたり・・・。

今更教えることもないですからね。

IMG_1417.JPG

IMG_1415.JPG

一方、今日は西多賀市民センターで

高1の子と、既に千葉の入試を終えたKちゃん

に協力してもらい、入試当日の壮行会の

準備をしてもらってました。

自分達がしてもらったことを今度は自分

達がしてあげる・・・。

人として大切なことを学んでいってほしい

と思っています。

今回も忙しいなか、ボランティアとして

やってもらってます。

本当にありがたいです。

IMG_1413.JPG

中3の中には問題を解くたびに高得点

をたたき出し「もうピークが来てるんじゃね?」

という子もいますが、入試当日に

最高の状態で臨めるように残り数日

自分を見失わずにがんばってもらいたいと

思います。

明日から朝塾は中3のみになります。

何卒ご了承ください。

ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292


posted by じゅくちょー at 23:12| 日記

2022年02月26日

あれ?投稿されてなかった

昨日の投稿記事が反映されていませんでしたね。

結構長文で書いたのに、下書き保存もされて

いなかったのであの記事はどこへ・・・。

そんなわけで、昨日分ということで改めて

記事投稿しますね。

2月26日(土)

朝から中3の最終勉強会でした。

ここまでくれば私があれこれ指図しなくとも

自分たちで予定をたて、ノルマを決め、

進めることができます。

(一部できてない子もいますが)

私の方では既に入試が終わっている

埼玉、千葉、神奈川、東京の入試問題を用意し、

自由に解いていいよ〜としてました。

IMG_1404.JPG

IMG_1405.JPG

IMG_1406.JPG

木曜、金曜で受験を終えたKちゃんが差し入れ

もってあいさつに来てくれました。

本当におつかれさまでした。

まさにやるだけやったという表情でした。

Kちゃんにはこの後、宮城チームの受験応援にも

回ってもらいます。

うちの塾はやはり卒塾生も含め、チーム力

が大きいですからね。

ようやく厳しい寒さも和らいできて、換気を

していてもそんなに寒さを感じなくなりましたね。

春は一歩一歩近づいているわけです。

1件、新小5からのお問い合わせがありました。

現在、中学生は定員で締め切っていますし、

小学生からのお問い合わせがしばらくなかった

ので、嬉しい限りです。

入試が終わりしだい、面談をさせていただきます。

現在、他学年の生徒にも自習を規制するなど

受験に向けてご協力いただいてます。

しばらく不便をおかけしますが何卒ご了承

願います。

ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292



posted by じゅくちょー at 23:59| 日記

2022年02月25日

おつかれさま、おつかれさま

今日は千葉県の公立入試二日目。

無事終了、本当にお疲れさまでした。

これで受験生活は終了になったわけ

ですが、塾生活はもう少し続きますので

宮城のメンバーをサポートしつつ、

勉強を続けていってほしいと思います。

今日から国公立大の二次試験も始まり

ましたね。

明日も試験のある大学が多いですし、

中期、後期を受ける人もいるでしょうから

最後の最後まで頑張ってほしいと

思います。

そんなこんなで受験シーズンもいよいよ

大詰めをむかえました。

宮城県の公立入試まであと1週間。

明日、あさってが最後の週末になりますので

中3には集中して頑張ってほしいと思います。


そんなわけで、今年度の朝塾も中3以外は

今日で終了。

今年度は毎日中1、中2メンバーがいて、

熱心さを感じました。

もちろん朝塾に来るようになったから即成績が

上がるというわけではありませんが、何事も

継続する中でじわじわきいてくることが

あります。

来年度も新中1、新中2には積極的に朝塾を

活用してほしいと思います。



今日は日中、動画の編集が進みました・・・。

たぶん月曜には終わりそうです。

やはり、やればできる子でした。

(というわけで確定申告もまだ大丈夫!!)

名学館塾生&卒塾生の受験生!

ガンバレ、ガンバレ!!!


ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
posted by じゅくちょー at 22:51| 日記

2022年02月24日

頑張りの先に

今日は千葉県の公立高校入試1日め。

Kちゃん、頑張ってくれたかなああ。

まだ明日があるので心落ち着かないと

思いますが、終わったことは気にせず、

明日も自信をもって臨んでほしいと思います。

今日は埼玉も入試があって、知り合いの

塾長さんからもいろいろ話を聞いています。

移行措置の内容もさっそく出ているようです。

週末には希望者に千葉県や埼玉県の

入試問題にも挑戦させたいと思います。


明日で中3以外の今年度の朝塾が終了となるため、

今日も駆け込みで400点未満の面談や79点以下の

口頭試問を行っていました。

うちの塾はテスト前はもちろん、テスト後の

やり直しも重視しています。

テスト前の学校ワーク3周や、テスト後のやり直し、

朝塾に来ること・・・など、きっと入塾前には

「できるだろうか」と思っていた子もいると

思いますが、慣れるものですね。

私がよく言う「当たり前の基準を上げる」ということ。

これができてきている生徒が増えてきています。

新中1はまだまだ追試になる子が多いですが、

それでも真面目にがんばろうとはしてくれていますね。

まだ一部手続きが完了していない子もいますが、

現在、在籍している小5〜中2までの生徒は

引っ越しや私立進学など事情のある子を除き、全員が

継続してくれることになりました。

本当にありがたいです。

まだまだ力不足のところがありますが、

個人塾だからできること、もっといえば朝塾など

うちの塾だからできることを進化させていきたい

と思っています。


午前中、高3のHちゃんが大学進学の報告に来てくれ

ました。

進路決定に至る経緯やコロナ禍での高校生活、将来の

ビジョンなど約1時間半、いろんな話をしました。

考えてみたら、1対1でこんなにゆっくり話したのって

初めてかもしれないなあと思いました。

すごく楽しかったです。

コロナ禍でなければメシでも食いながらといきたかった

んですけどね。

以前にも書いたことありますが、実は彼女のお母様が

私が大学生の時、家庭教師をしていた子(笑)なのです。

ずっと年賀状のやり取りしていて、子どもが中学生に

なって、うちの塾に入塾させてくれました。

すごくありがたかったですが、うちの塾にあわなかったら

どうしようという不安もありました。

でも優しい性格の子で、ほかのメンバーからも好かれて

高校受験まで共に頑張れました。

そんな思い入れがある子ですから、これからもきっと

縁が続くだろうなと思っています。

考えてみればそろそろ塾を始めた当初に塾生だった子

もお父さん、お母さんになって、その子供をうちの

塾に・・・なんて話も来るかもしれませんね。

期末の順位が出始めています。

一桁順位も出ています。

順位が上がった子たちは嬉しそうでしたね。

本気で頑張った先には笑顔があります。

中3の宮城県チームもあと1週間。

入試当日に笑顔で試験に臨めるよう

あと少し頑張ってほしいですね。


ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292

posted by じゅくちょー at 23:00| 日記

2022年02月23日

いよいよ千葉県入試

明日とあさって、千葉県の公立高校入試です。

日曜日に壮行会をやり、応援DVDでメッセージも

伝えましたし、安心して送り出せる生徒なので

心配はしていないのですが、やはり緊張しない

だろうかとか急に体調崩したりしないだろうかと

いろいろ考えてしまいます。

もうここまで来たら祈るしかできないのですけどね。

19期生のメンバーそして名学館ファミリーがついて

いるので普段通りで試験に臨んでほしいと思います。

一方宮城チームは今日が最後の予想問題。

前回に比べ下がった子が多かったです。

ただ、それは最後まで油断するなという警告だと

思うようにしてほしいと思います。

焦る必要はありませんが、時間を大切にすること

今までの見直しをすることを徹底してほしいと

思います。

みんなで頑張るのが名学館流ですが、最後は

自分との戦いですからね。

壮行会に向けての準備も着々と進めていきます。

日曜日には高校生の子たちに市民センターで

作業を頑張ってもらいます。いつもながらありがたい

です。


16期生(高3)のHちゃんから進路が決まりましたという

連絡が来ました。いろいろ迷った末の決断だったよう

です。明日、午前中に来てくれることになったので

いろいろ話を聞きたいと思います。

週末には国公立大の前期試験がありますね。

県外受験の子も多いですから前泊になる子もいるようです。

富沢駅を通ったときに横断幕を見てくれたら嬉しいです。

ガンバレ、名学館塾生&卒塾生!!!

ブログの感想はコチラ↓

https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292

posted by じゅくちょー at 23:00| 日記

2022年02月22日

いよいよだなああ

今日も朝から雪模様。

それでもみんな朝塾に来ます。

最近は朝開ける塾も増えてきていますが、

毎日開けていること、そして参加率が

高いことは我ながら誇りに思っています。

「すごいですね」「大変ですね」と言われる

こともありますが、実際にはそうでもない。

むしろ朝の方が事務仕事がはかどったりします

からね。

起きるのもつらくないですし・・・。

それよりも参加している生徒たち、そして朝の準備

をされているご家族の皆さんに頭が下がる思いです。

今日も中3メンバーは自分たちのやるべきことに

集中して取り組んでいましたね。

時間はないけど、時間はある。

まだまだやれますからね。

明日は予想問題の最終回です。

前回全体的に良い結果が出ているので、今回も

いい形で締めくくってほしいと思います。

そしてあさってには千葉県の公立高校入試。

毎年のことですが、生徒以上にドキドキします。

今日も小6の準備講座をやりましたが、まだまだ

追試になる子がいます。

あと少しなのですが満点とれない・・・。

小学生には厳しいかなとも思いますが、これが

名学館ルールですからね。

中3以外は25日で今年度の朝塾は終了です。

面談や口頭試問も駆け込みで予約が入っています。

やるべきことはとにかく早めに終わらせましょう。

今日も日中、動画編集などを進めてました。

入試当日に向けていろいろ準備をしていますが

なんか忘れていそうで怖いです。

何年やってもバタバタです。(笑)

明日は小6で1名体験授業があります。

気に入ってくれるといいですが・・・。


ブログの感想はコチラ↓
posted by じゅくちょー at 22:53| 日記

2022年02月21日

あとは厳しくともやるしかない

今週、千葉県で受験する子の高校の倍率が

発表になりました。

1.86倍。宮城県で一番高いところより高かった。

まあ、先日の1回目の倍率より下がったので

よかったのですが、人気なんですね。

でもKちゃんなら大丈夫。

模試でも定期テストでもトップをとってますし、

模試での判定もSまたはAをとってますから

自信もって臨んでほしいと思います。

宮城チームも追い込みです。

自信をつけさせるために、褒めて褒めて・・・も

大事なのでしょうが、私はいつも通り。

できていない子には厳しく対応します。

落ち込んでる暇があればやればいい。

自分が受けると決めた学校ならば、マイナスな

発言などせず本気でやればいい。

まだまだできます。

「この単元苦手なんですよ」と偉そうに

言ってる間に1問でも問題を解けばいい。

不安なら教科書を読み込めばいい。

学校の休み時間もおしゃべりしてる暇があれば

用語の一つでも覚えればいい。

奇跡は努力した人にしか起こらないのです。

何度も言います。

時間はあります。

限界を作っているのは自分自身です。

ここからは自分との戦いです。

負けずに頑張りましょう。

ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292

posted by じゅくちょー at 23:12| 日記

2022年02月20日

入試壮行会第一弾&山中テスト対策&中2模試やり直し会

今日はいろいろやることが盛りだくさんでした。

まずは今週の木曜、金曜で千葉県の入試を

受けるKちゃんの壮行会。

午前中になんとか応援DVDの作成が間に合い、

メッセージノートや特製キットカットなど

とともに渡すことができました。

みんな、応援しています。


そして今日は朝から山田中のテスト対策。

ほとんどの中学校が期末テスト終わってますが

山田中は明日とあさってがテスト。

二人だけですが、学校ワークもきちんとこなし、

ノルマも終え、頑張っていました。

良い結果が出ることを願います。

そして夜には中2の模試やり直し会。

昨日の中1同様、1月の模試で79点以下だった

教科についてやり直しをさせ、満点で合格。

中1同様、追試になる子が出ました。

明らかな努力不足の子もいますね。

中2に対しては中3になる前にいろいろやらせようと

考えています。

来年度も厳しくいきます。

ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292


posted by じゅくちょー at 22:44| 日記

2022年02月19日

中1期末テスト結果

中1の期末テストの結果が出そろいました。

14名の平均は414.4点。

前回が416.9点でしたので2.5点ダウン。

一時は400点下回るのでは・・・と思い

ましたが、上位陣の頑張りもあって何とか

いつも通りのところに落ち着きました。

ただ、うちの塾の基準である400点を越えた

のがわずか8名。そのうち450点越えが4名

という結果でした。

全員350点を越えているとはいえ、まだまだ

反省点が多いです。

国語、社会で落としている子が多く、

国語の文法、漢文のルール、地理の気候など

点数落としている子はほとんど同じ箇所。

そのあたり口頭試問の場でも突っ込みますし、

春期講習でもテーマとして入れたいなと

思います。

中3は朝から予想問題。

IMG_1381.JPG

だいぶ実戦問題に慣れてきたせいか、今回は

みんな目標越えあるいは限りなく目標に

近い点数を取ってきました。

ちょっとは自信になったかもしれませんが、

点数を落としているところに目を向け、

残り僅かですが足りないところを補って

ほしいと思います。

明日の中3は終日フリーですが、全員に

明日やる内容を書かせ、確認しました。

やはり今日の反省を受け、自分が不安なところ

をやろうとしたり、教科書を読み返したり

という子が多いです。

夜には中1の模試のやり直し。

1月模試で79点以下だった教科の再テストですが

5人が不合格・・・。

まだまだ完璧にするということができてない

ですね・・・。

明日は山田中のテスト対策です。

頑張りましょう。わが母校の後輩たち。(笑)

ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292

posted by じゅくちょー at 21:51| 日記
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0