今日は千葉県の公立高校入試1日め。
Kちゃん、頑張ってくれたかなああ。
まだ明日があるので心落ち着かないと
思いますが、終わったことは気にせず、
明日も自信をもって臨んでほしいと思います。
今日は埼玉も入試があって、知り合いの
塾長さんからもいろいろ話を聞いています。
移行措置の内容もさっそく出ているようです。
週末には希望者に千葉県や埼玉県の
入試問題にも挑戦させたいと思います。
明日で中3以外の今年度の朝塾が終了となるため、
今日も駆け込みで400点未満の面談や79点以下の
口頭試問を行っていました。
うちの塾はテスト前はもちろん、テスト後の
やり直しも重視しています。
テスト前の学校ワーク3周や、テスト後のやり直し、
朝塾に来ること・・・など、きっと入塾前には
「できるだろうか」と思っていた子もいると
思いますが、慣れるものですね。
私がよく言う「当たり前の基準を上げる」ということ。
これができてきている生徒が増えてきています。
新中1はまだまだ追試になる子が多いですが、
それでも真面目にがんばろうとはしてくれていますね。
まだ一部手続きが完了していない子もいますが、
現在、在籍している小5〜中2までの生徒は
引っ越しや私立進学など事情のある子を除き、全員が
継続してくれることになりました。
本当にありがたいです。
まだまだ力不足のところがありますが、
個人塾だからできること、もっといえば朝塾など
うちの塾だからできることを進化させていきたい
と思っています。
午前中、高3のHちゃんが大学進学の報告に来てくれ
ました。
進路決定に至る経緯やコロナ禍での高校生活、将来の
ビジョンなど約1時間半、いろんな話をしました。
考えてみたら、1対1でこんなにゆっくり話したのって
初めてかもしれないなあと思いました。
すごく楽しかったです。
コロナ禍でなければメシでも食いながらといきたかった
んですけどね。
以前にも書いたことありますが、実は彼女のお母様が
私が大学生の時、家庭教師をしていた子(笑)なのです。
ずっと年賀状のやり取りしていて、子どもが中学生に
なって、うちの塾に入塾させてくれました。
すごくありがたかったですが、うちの塾にあわなかったら
どうしようという不安もありました。
でも優しい性格の子で、ほかのメンバーからも好かれて
高校受験まで共に頑張れました。
そんな思い入れがある子ですから、これからもきっと
縁が続くだろうなと思っています。
考えてみればそろそろ塾を始めた当初に塾生だった子
もお父さん、お母さんになって、その子供をうちの
塾に・・・なんて話も来るかもしれませんね。
期末の順位が出始めています。
一桁順位も出ています。
順位が上がった子たちは嬉しそうでしたね。
本気で頑張った先には笑顔があります。
中3の宮城県チームもあと1週間。
入試当日に笑顔で試験に臨めるよう
あと少し頑張ってほしいですね。
ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
posted by じゅくちょー at 23:00|
日記