2022年03月21日

道は一つではない

この度の公立高校入試、第一志望の高校に

合格した子もいれば残念ながら涙をのんだ

子もいます。

一方、大学受験においても残念ながら志望校

不合格となり4月から浪人する子もいます。

今日、高3、16期生の子が二人、無念の報告

に来てくれました。

塾生でもないですし、不合格だったことを

わざわざ報告に来る義務はありません。

それでも直接自分の口で報告に来る・・・

めちゃくちゃ感激しています。

二人とも春から浪人生活になります。

私も大学受験では浪人を経験している

ので気持ちは少しはわかるつもりです。

不合格だった悔しさと、やはり勉強不足だった

という納得感と、1年頑張って本当に

点数が上がるのかという不安と・・・。

家族を含め、周りが気を遣ってるのがわかるし。

でも自分で浪人の道を選んだのだからやるしか

ないのですよね。

最初は落ち込むし、人に会いたくなかったり

しますが、実際自分が考えてるほど周りは

気にしていないし、むしろ自分が気にしすぎだな

と感じるようになりました。

高校入試においても大学入試においても

合格した人の中にもランクを下げた子もいるでしょう

し、私立に進む子もいるでしょう。

でもどういう道であれ単に人生の途中過程の

道が決まっただけで、その先の人生まで決まった

わけではありません。

中3の壮行会の時にも話しましたが、みんなと

同じ人生ほどつまらないものはありません。

誰かに言われて決めた道ほどつまらないものは

ありません。

自分の道は自分でどんどん切り開いていけば

いいのです。

私は浪人生活は予備校に行かず自宅浪人でした。

いろいろ理由はありますが、一つは

話のネタにしたいというのもありました。

「どこの予備校行ってるの?」

「ン?宅浪!」

と言った瞬間、相手の驚く顔が面白かったです。

宅浪していろいろ学んだこともあります。

1年遅れたから出会えた人もいます。

私が現役で受かっていたら、今、塾をやってない

かもしれません。

高校受験や大学受験で不合格になったくらいで

「人生終わった〜」などと考えてはいけません。

むしろ、この道を進んだほうが幸せになれるんだ

そういう思いをもってほしいと思ってます。

浪人してた15期生の子からも報告がありました。

残念ながら第一志望の大学に進むことはできなかった

ようですが、その子の人生にとってはその道で

はなかったということなのだと思ってます。

中学の頃からまじめで私はすごく信頼していた生徒

なので、うちの塾で仕事しないか?と誘ったところ

二つ返事で了解してくれました。

今の塾生も、この春卒塾する中3生も、卒塾生も

保護者の方も名学館、そして私と出会ったことで

幸せな人生を送れる・・・そうなってほしいと

願っています。

人生これからです。



さあ、気持ちも新たに・・・

というわけで、一生懸命働いてくれた

等身大パネル君はお勤め終了です。

IMG_1659.JPG

これって粗大ごみ????(笑)

ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292

新小5、新小6、新中3募集中↓
https://meigakukan.net/tomizawakou/page-165/
posted by じゅくちょー at 20:22| 日記

2022年03月20日

中3保護者感謝会&中2英語補習

本日は中3,19期生の最後のイベントとして

保護者様感謝会をおこないました。

数名の保護者の方から連絡をいただいた際に

「感謝祭参加します」という返事がありました。

まあ、確かにうちの塾ではイベント的にやって

いるので「祭」のイメージなんでしょうね。

残念ながら3名の保護者様が欠席でしたが、

ご夫婦で参加された方もいて、総勢13名の保護者様

にご参加いただきました。

お忙しい中本当にありがとうございました。

うちの塾は「ほかの塾がやってるから」という

ことは全く意識せず、私がやりたいと思った

企画やイベント、補習などをやっています。

受験後に保護者様を集めて感謝会をする・・・

なんて塾はあまりないかもしれませんよね。

でも、こんな小さな塾に受験までお子様を

通わせていただき、安くない授業料、講習代を

お支払いいただき、最後まで信じて下さる

これはもう感謝以外の何物でありません。

感謝会と言ってもコロナ禍ですから飲食は

できませんし、何か手土産があるわけでもあり

ません。

でも直接言葉で感謝を伝え、お話をする

そんなのメールでいいじゃん、LINEでいいじゃん

とも言われそうですが、やはりそこは

昭和的な考えなのでしょうね。

うちの塾が1学年定員15名にしているのには

いくつか理由がありますが、こういった

イベントが無理のない範囲でできることも

その一つです。

実は今回、保護者の皆様にお手紙を書きました。

もちろん直筆です。

直筆だからいい・・・というわけではないので

すが、やはりこれも気持ちの問題。

でもこれが20人、30人ってなったら、たぶん

時間的にも厳しいだろうなと思います。

この人数が何をするにも適度なんですよね。

いろんなことを思い出しながらお手紙書いて、

プリクラ貼って(←これはいらんか)

PXL_20220319_075646602.jpg

昨日全員に書き終えた時、つい「はあああ」

とため息が出ました・・・。

寂しいなああ・・・そして今期もいい保護者に

恵まれたなああ・・・と。

今日の感謝会もいろんな話を聞けて楽しかったです。

でも嬉しかったのはお子様の頑張りや変化を

保護者の方も認めてくださっていること・・・。

単に合否とか数字だけでなく、気持ち、行動の

部分を評価してあげるって大切なことですよね。

私自身、偉そうに物言うつもりもありませんが、

生徒だけでなく保護者の皆様もこの受験期を

通して子どもと一緒に成長し、親の立場

子の立場、家族の大切さ・・・いろんなことを

学んでくれたのなら、うちの塾の存在意義も

あるのかなと思っています。

今日、保護者の方にお伝えしましたが、

卒塾してからも縁は続きます。

もちろん卒塾生の保護者様も名学館ファミリー

の一員です。

これからも一生の付き合いをしていきたい

と思っています。

本当にありがとうございました。


夜は中2の英語の補習。

品詞の話を3時間かけておこないました。

中3になるうえで知ってほしい知識です。

今日の話をどうまとめ、どう定着させて

いくか・・・

いよいよ新中3へガンガン向き合って

いきます。

ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292




posted by じゅくちょー at 23:26| 日記

2022年03月19日

新中3始動

きょうは日中、明日の準備をしていました。

・・・といっても大したことはないのですが

中3の保護者向け感謝会。

これで本当の意味で19期生の受験生活は

終了となりますので、しっかり感謝の思いを

伝えられるように準備はしっかりとという

感じです。

明日は13名の保護者様にお越しいただける

ことになりました。

お忙しいところお集まりいただけてそれだけでも

感謝の思いです。

楽しい会にしたいですね。



夜は新中3の過去模試の解説会。

新中3と呼び慣れないですが、みんな真剣に

取り組んでくれました。

できはまだまだですけどね。

春期講習や三者面談を含め、これから新中3の

イベントが続いていきます。

新中3、あと1名・・・来てほしい時に

なかなか問い合わせが入りませんが、

ぜひお問い合わせいただきたいと思います。



明日は13時半〜15時半で保護者向け感謝会を

行うため、この時間は自習不可になります。

ご了承願います。

ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292


posted by じゅくちょー at 23:50| 日記

2022年03月18日

19期生無事卒塾&小6卒業おめでとう

今日、午前中に中3の最後の授業を

おこない、これで19期生の授業は全部終了。

本当におつかれさまでした。

午後から恒例の高校進学壮行会を行いました。

2年前からは規模を縮小し、飲食もない

会になっています。

今年も全員参加してくれました。

ちょっとゲームをやって、一人ずつ受験生活や

名学館生活を振り返ってもらい、高校での決意を

話してもらいました。

入塾当初は意識が高かったけど、ワーク3周や

追試で心が折れたという今だから話せる話や

大変だったけど仲間のおかげで頑張れたという話

など、私もいろんなことを思いだしながら

聞いていました。

いろんなことがあり過ぎて、語り切れない人も

いたかもしれませんね。

みんな、本当によく頑張りました。

その後、高1の先輩や講師の武田先生にも

話をしてもらいました。

高校生活、楽しんで!という話になるかなと

思ってましたが、二人とも勉強の大切さを

語ってくれました。

それが実感なんでしょうね。

個人的には武田先生の話した人間関係の話、

自分を大切にして、時には中途半端に

付き合うのではなく関係を切ることも

必要という話・・・ほんとそうだなと思います。

誰からも好かれようとしていると、結局は

自分を見失ってしまいますからね。

私もみんなに愛される塾・・・などと

やっていたら、きっと今頃存在してなかった

かもしれません。

うちの塾は嫌われることがあっても、いい塾だと

評価してくれる人がいればいいのかなと思っています。

そういう意味でもうちの塾を愛してくれた卒塾生

が新たに誕生したことに感謝です。

生徒には一人ずつ直筆のお手紙と漢字1字色紙、

電波時計、そして女子にはイニシャル入りバッグを

プレゼントしました。

私から贈っているものは自己満足の世界ですが

何か一つでも引っかかるものがあったら

嬉しいです。

IMG_1565.JPG

IMG_1657.JPG

IMG_1646.JPG

IMG_1581.JPG

あさっては保護者様への感謝会。

この受験期、保護者の皆様には感謝の思いで

いっぱいです。

直接感謝の言葉をお伝えしたいと思ってます。


そして今日は小学校の卒業式。

女子ははかま姿も増えているようですね。

今日はあいにくの天気でしたが、無事卒業式がおこなえて

よかったです。

新中1のみんなには改めて集会をおこない、4月からの

勉強についてお話する予定です。

ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292





posted by じゅくちょー at 22:48| 日記

2022年03月17日

今日は中3誰とも会わない日

今日は中3誰にも会わないdayでした。

午前中、お墓参り。まだお彼岸ではない

ですが、明日が母の命日ですし、

このあとバタバタしそうなので・・・。

午後戻ってきて、明日の準備をちょこちょこと。

相変わらず仕事がギリギリです。

でも生徒へのメッセージとかって前もって書ける

ものでもないんですよね。

その時の思いというか・・・。

15時過ぎに6期生で5月に式をあげるYちゃんが

来訪。前から言われてましたが主賓の挨拶依頼。

IMG_1564.JPG

今より落ち着いてくれるとよいのですが・・・。

卒塾生の結婚式に招待されたのはこれで6回目。

塾長冥利に尽きます。

主賓の挨拶は、塾内結婚の時以来ですね。

既に15年の付き合いですから、中学生の頃の

話だけでなく、卒塾してからのエピソード

もいろいろあります。

私にとっては大切な卒塾生ですから、気合い

いれて原稿作ります。

(昨日「ウエディング・ハイ」を見た影響)

当時の塾メンバーも数名来るそうなので

彼女たちに会うのも楽しみです。

今週、来週と中2の代講授業をおこなってます。

中2メンバーには今のうちに圧をかけて

います。少し緊張感もってもらわないと

困りますからね・・・。

昨日の地震の安否確認を行っている中で

久々の卒塾生からも連絡が来ました。

こういうときに不謹慎ではありますが

近況聞けて嬉しかったです・・・。

明日は中3、19期生最後の日です。

寂しいですが・・・。

そういうわけで壮行会をやっているため

13時〜16時半は自習、追試不可で

ご協力お願いします。

ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292

posted by じゅくちょー at 23:07| 日記

2022年03月16日

地震大丈夫ですか

地震驚きました・・・

名学館ファミリーの皆様、大丈夫でしょうか。

塾の方はだいぶ荷物が落ちてきましたが無事です。

引き続きご注意ください。

posted by じゅくちょー at 23:56| 日記

改めまして、中3、19期生よく頑張りました。

前の記事で書いた通り、本日で19期生の進路が

確定しました。

合格、不合格は勝ち負けではありません。

これから進む道が決まっただけのことです。

そしてここがゴールではなく、まさにスタート

です。

入試が終わった後、みんな、「やり切った」

と口にしました。

何人かの保護者の方がおっしゃってましたが、

みんな1年前とは比べ物にならないほど

変わりました。

高校でも頑張れる下地はできたと思ってます。

ここからは学校どうこうではなく、自分自身が

どうするかです。

あさっての高校進学壮行会で19期生の

受験生活は幕をおろします。

寂しくなりますが、これからも縁は続きます。

私にできることは彼ら、彼女らをこの先も

応援し続けることです。

きっと3年後にはまた成長してると思います。

不合格になった子のことを思えば、悔しいですし、

申し訳ない気持ちでいっぱいです。

でも私が悔やんでいても彼らにプラスには

なりません。

彼らの頑張りを信じ、何かあればいつでも

サポートしてあげる気持ちです。

今日も全員が自ら報告してくれました。

立派です。

大好きな19期生、本当にお疲れさまでした。

保護者の皆様もお疲れさまでした。

そして中3生を応援して下さった名学館

ファミリーの皆様本当にありがとうございました。


ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
posted by じゅくちょー at 23:07| 日記

公立高校入試結果

本日、宮城県の公立高校入試の合格発表が

ありました。

名学館19期生、みんな本当によく頑張りました。

残念ながら2名不合格となってしまいました。

改めて評定の大切さを痛感しています。

ただ、2名とも自分から報告してくれました。

それがありがたかったです。

今回の結果

仙台第二 1名受験1名合格

仙台第一 2名受験2名合格

仙台第三普通科 2名受験2名合格

仙台第三理数科 1名受験1名合格

宮城第一普通科 1名受験1名合格

宮城第一探求科 1名受験1名合格

仙台向山普通科 2名受験1名合格

仙台向山理数科 1名受験1名合格

仙台南 1名受験0名合格

宮城工業電気科 1名受験1名合格

東葛飾(千葉県)1名受験、1名合格

残念ながら公立不合格だった2名は

東北学院で頑張ります。

学院は新体制ですから力も入って

いると思います。

言い古された言葉ですが、高校入試は

ゴールではありません。

この先もまだまだ頑張ってほしいです。

生徒の皆さん、そして支えていただいた

保護者の皆様本当におつかれさまでした。

まずは報告まで・・・

ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292


posted by じゅくちょー at 16:49| 日記

2022年03月15日

確定申告提出、そして明日は合格発表

みなさんにご心配おかけしました確定申告も

無事、本日E-TAXにて送信完了。

昨年の修正分も送信して、これで開放されました。

今日は朝から3コマ中3の授業を行いましたが、

午後の授業と夜の授業は名学館ラスト授業でした。

残りは18日の午前中に行い、これで中3全員ラストに

なります。

明日合格発表ですし、18日に高校進学壮行会もあります

から、名残惜しいということはありませんが

1年間担当してきたわけで、やはり寂しいなあという

気持ちになります。

でも生徒たちは明日のことが気がかりでしょうからね。

あ、もちろん私も気がかりです。

でもある生徒が言ってましたが「もう決まっているん

ですもんね」と。確かに!!!

今悩んでも仕方ないことですし、今年の中3はみんな

入試後「やりきった」感があったので、あとは結果を

しっかり確認してくればよいだけです。

今日で固定席の荷物もほとんどなくなりました。

IMG_1551.JPG

IMG_1550.JPG

IMG_1549.JPG

今週終われば新たな気持ちで新3年生と向き合うことに

なりますね。

いい形で新3年生にバトンを渡せるといいなあと

思います。

明日、発表が終わったら、壮行会の準備を進めて

いきます。


新中3、新小5、新小6の生徒を募集しています。

お問い合わせはコチラ↓
https://meigakukan.net/tomizawakou/page-165/

ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292



posted by じゅくちょー at 23:26| 日記

2022年03月14日

昨日は失礼しました

昨日は教室をお休みにさせていただき、

申し訳ございませんでした。

ご存じの通り、確定申告の作業が押して

おりまして、昨日は朝から夜中までずっと

入力&チェック作業をしていました。

もう18回目なのに全く進歩がない・・・。

いつも提出後は「来年こそはもっと早く」

と思うのですけどね・・・。

で、昨日は昨日で、なんとか終わりそうな

勢いだったのですが、なんと昨年のものに

ミスがあることがわかり、途中でやる気が

失せてしまいました。(笑)

でも気を取り直して、今朝中3の授業前に

税務署に電話して修正方法の確認をしたの

ですが

「すみません、平成2年の確定申告で間違いが

あったのですが・・・」と言ったら

電話口のお姉さんが「平成2年ですか。

もう修正できません」って。

え、そ、そんなああああ・・・

と思ったら「令和2年ですよね」と優しいフォロー。

「あ、そうです、そうです。令和2年です」と。

自分の愚かさを嘆いてしまいました。

まあ、そんなこんなで修正申告書も無事提出。

(実は1度送信したものに、間違いがあって2度手間

になってしまいました)

あとは令和3年のを提出するだけです。

(↑ってまだしてない)

確認するデータがあるので、明日それを確認したら

送信しますです。

ほらね、ちゃんと締め切りに間に合うのです。

18年、締め切りに遅れたことはありませんから。

(↑いや、それが普通だから・・・)

でも、昨日は卒塾生のS君が

「母から塾長が確定申告やってるからと聞いたので

差し入れもって来ました」と。

神!!!!!

ミスド嬉しかったです。

IMG_1542.JPG

そんなわけで、明後日の合格発表の日は

心おきなく、笑顔で迎えいれられる予定です。


そうそう、今日はホワイトデーでしたね。

忙しくても節目は大事にしなければ・・・

というわけで、今日から女子塾生と

女性講師にプレゼント♪

IMG_1544.JPG

ささやかですけどね。

え?ひいきだって・・・?

そんなこと・・・あるかも。

だって男が男にあげたら気持ち悪がられます

から・・・。

今週で中3の授業も最後。

あさっての合格発表を経て、18日の金曜日は

壮行会、20日の日の保護者感謝会をもって

受験生活に幕を閉じます。

寂しくなるなあああ・・・

(と思っているのは私だけかも)

ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292

posted by じゅくちょー at 23:06| 日記
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0