2022年03月12日

祝卒業その3。

今日、塾生最後で郡山中の卒業式でした。

忙しい中でしたが夜に最後の制服姿を

見せに来てくれました。

これで19期生、全員中学を卒業しましたね。

例年だと、卒業式が終わって終楽旅行に

行って・・・なのですが、結局3年続けて

旅行は中止せざるを得ませんでした。

天気がいいのに残念。

来年は行けるかなあ・・・。

さて、今日の日中、図書館に行ってきました。

実は先日、ほかの塾の塾長さんと話した時、

自分の高校受験の頃の話になって、

自分が受けた高校の倍率はどのくらい

だったんだろう?と。

いやあ、確かにそんなの記憶にあるわけもなく。

でも気になると思って、過去の新聞を調べて

見ることにしました。

こういうとき図書館ってすごいなあと。

ネット全盛の時代ですが、さすがにこういうのまでは

載ってませんからね。

(探せばあるのかもしれませんが・・・)

ついでに自分が受けた高校入試の入試問題も

コピーしようと・・・。(笑)

で、調べました昭和55年の2月、3月の新聞。

ありました!!!

当時は南学区・北学区に分かれてましたね。

開校2年目の南高校とともに向山高校も

まだ新設校と言われてましたね。

南学区で男子校がイヤ、制服がイヤとなれば

向山しかありませんでした。

で倍率は・・・

1.24倍。

PXL_20220312_051514949_2.jpg

微妙・・・いやもっと高いと思ってました。

しかし、男子265人に対し、女子71人。

約4:1で男子が多かったんですよね・・・。

今や半々くらいになっているのが信じられない

です。

当時も南高校が人気だったんですね。

当然、東高校も西高校もありません。

しかし、今では県工は多くの学科で定員割れ

しているのに当時はすべての学科2倍越え。

高卒で就職する子も多い時代だったんですね。

(女子商も2倍越えていた)

そして入試問題もコピー。

IMG_1537.JPG

なんか問題数少ないなと思ってみたら

時間が全教科40分。今より10分少ない。

そりゃあ、問題も少ないわけだ。

しかも国語に古典がない・・・。

そうだったのかああ。

春休みあけて暇になったら解いてみようっと。

それでも私が今でも覚えてるのがこの作文。

PXL_20220312_051634382.MP_2.jpg

前にもブログで書いたと思いますが、

私はこのテーマを見て、迷わず、中学時代

好きだった子のことを書きました。

かなりの自信作。(笑)

合格発表の時の新聞もコピー。

このころは普通に実名が載ってますからね。

今では問題になるでしょうが、いい時代

でしたよね。

いちいち親戚等に連絡しなくても、新聞を

見てお祝いの連絡が来るので・・・。

そして発表の時に河北新報も取材に来てて

新聞にも載りました。

それも一応コピーしておきました。

PXL_20220312_051727286.MP_2.jpg

実はテレビ番組欄やスポーツ面を見て、ずっと

懐かしんでました。

結構おもしろい。(笑)


明日は大変申し訳ありませんが、

確定申告の作業に専念するため、教室はお休みです。

電気がついていてもお休みです。

追試も自習もダメです。

宅配便のためにカギは開けてますが・・・。(笑)

新中3、新小6、新小5募集中です。

お問い合わせはコチラ↓
https://meigakukan.net/tomizawakou/page-165/

ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292









posted by じゅくちょー at 22:17| 日記

2022年03月11日

3.11

今年もこの日が来ましたね。

あの忌まわしい震災から11年。

年々、1年が早く感じられます。

私自身はそんなに大きな被害もなく

家族も仕事も失うことがありませんでしたが

この震災で多くの命、そして様々な

大切なものを失った方がいっぱいいらっしゃいます。

そのことに対して私が軽々しく言える立場では

ありませんが、11年前のこの日のことを忘れず、

そして震災を知らない子どもたちにも伝えて

いかなければいけなのだろうと思っています。

名学館8期生は入試当日にも地震があり、

卒業式が延期⇒簡素化。

入学式も遅れる・・・

気の毒な学年でしたが、みんな立派な社会人に

なっています。

震災から約10日後に行った、高校進学壮行会。

確か、合格発表も1週間延期になったんだったよな。

今改めてこの写真見ると、震災の影響を感じさせない

いい笑顔。

1013806_638484196236923_3732896505429306857_n (1).jpg

この笑顔で私も元気をもらった記憶があります。

幼稚園の先生になった者、ライフラインに関わる

仕事に就いている者もいます。

結婚して子どもがいる子もいます。

住宅や車の営業をしてる子もいます。

みんなそれぞれですが、きっと自分たちが

感じたことを仕事にも生かし、伝えていってる

ことだと思います。


今日も14時46分、黙とうを捧げました。

名学館ファミリーの皆様に幸せな未来が待って

いますように・・・。

ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292



posted by じゅくちょー at 22:10| 日記

2022年03月10日

今日は忘れらない日

今日3月10日は9年前、NHKのど自慢本選に

娘と出場した記念日。

いつまで過去の栄光にしがみついているんだ

と怒られそうですが、私が今まで生きてきた

中でも間違いなくベスト3に入るくらい楽しい

1日でした。いや、前日の予選会を含めると

楽しい2日間でした。

あれから9年も経つのかああと思うと

本当に時のはやさを感じます。

のど自慢.jpg

この日の話をし出すと止まらなくなりそう

ですのでこのくらいにしておきます。

まあ、コロナが落ち着いたらまた挑戦したいな

と思います。

今日も午前中、高1の授業。

受験を経験しているので、だいぶスピードを

あげて進めました。

高校の勉強は厳しいよ!!ということを何度も

伝えながらね。

少しは危機感もってくれたらいいのですけどね。


一つ前の記事にも書きましたが新中3で1名

欠員が出ましたので、1名のみ募集いたします。

今月春期講習もありますし、春休み中の課題も

ありますので、気になる方がいらっしゃいまし

たら、ぜひお早めにお問い合わせください。

(お問い合わせが入り次第締め切ります)

お問い合わせ↓
https://meigakukan.net/tomizawakou/page-165/

中1、中2の期末テストの順位が出そろいました。

今回はあと一歩力不足の感があります。

ベスト10以内に入ったのは

中1で2位と10位

中2で2位と3位

しかも富沢中の生徒以外の子たちの健闘です。

自分に限界を作らず、上を目指して頑張りましょう。

今日は夜、外出させていただきます。

授業は講師の先生にお任せします。

ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
posted by じゅくちょー at 17:15| 日記

新中3、1名募集

新中3で1名欠員が出ましたので、緊急募集いたします。

厳しい環境でも自分を変えたいという強い意志を

持っている方のお問い合わせをお待ちしております。

問い合わせあり次第、締め切りますのでご了承願います。

お問い合わせは下記よりお願いいたします。

https://meigakukan.net/tomizawakou/page-165/

名学館富沢校 我妻
posted by じゅくちょー at 16:15| 日記

2022年03月09日

祝卒業その2

今日は富沢中とみどり台中の卒業式でした。

卒業した皆さん、そして保護者の皆様

ご卒業おめでとうございます。

今日は天気も良く、風も強くなく(←これも

結構大事)穏やかな1日でしたね。

のぼりもいい感じでゆらいでました。

IMG_1526.JPG

「教室寄ってね〜」と言ってたので(笑)

全員来てくれました。

今年も昨年同様で

生徒にはお花とフォトブックと本。

今年は数年前に読んでよかったなあ〜と

思った喜多川泰さんの

『「また、必ず会おう」と誰もが言った。』

高校生が主人公で出会いや縁といった

私が大切にしたいものが詰まっているので。

保護者の皆様もよかったら読んでみてくださいね。

保護者の皆様には生徒より高いお花(笑)と

今年初めてパンギフトというのを贈りました。

先日、朝の情報番組「スッキリ」でやっていて

おもしろそーーと思ってさっそく採用。

まだ仙台では加盟店が3店しかないのですが

そのうちの2店が富沢西とララガーデンに

あるので、皆さん行けるかなと・・・。

ささやかですが少しでも笑顔になって

くつろいだ気持ちになってもらえたら嬉しいですね。

IMG_1530.JPG

そして今日、またまた高3、16期生から

嬉しい報告。

Tちゃんから「埼玉県立大、合格しました」

と。これで16期生14名(高専の子を除く)

のうち11名の進路報告がありました。

そのうち国公立大が

福島大、岩手大、東京学芸大、静岡大、

そして埼玉県立大と5人。

みんな卒塾してからも名学館魂で(ほんとか?)

頑張ったんですね〜。

もちろん私立に進学を決めた子たちも

私立専願、第一志望ですから立派です。

なんだかんだでうちに集まる生徒たちは

本当にいい子ばかりです。

明日、17時以降、私の方が外出の予定

ですので、連絡のある方はその前にお願い

します。

授業は通常通り講師のほうにお願いしています。

ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292






posted by じゅくちょー at 21:00| 日記

2022年03月08日

祝卒業その1

中学校の卒業式の先陣を切って

今日が長町中の卒業式。

うちの中3では1名だけですが、午後

挨拶に来てくれました。

泣いたのかなあと思って聞いたら

「泣かなかった」と。コロナ禍で

いろいろ制約がありますから、感動も

半減しちゃうかもしれませんね。

明日、メインの富沢中とみどり台中の卒業式

があるので、プレゼントについては明日

公開します。

・・・といってもいつも通りですが。(笑)

今日は午後に新高1の授業。ちょっと

早いペースで進んじゃったかなという気が

しなくもないですが、ある程度スピード

のある授業にも慣れていってくれないと

困りますからね。


夜には久々に中2の代講。

思ってたより出来が良く、ちょっと安心しました。

来年度は今年度とすっかり逆で男子が多い学年

になります。

だからどう・・・ってことはないですが、

男子が多いのも久しぶりなので、どんな展開に

なるか楽しみでもあります。

入試も終わり、新年度に向けて動き出しますので

止めていた問い合わせの面談もスタートします。

新小5、新小6まだまだ受付中です。

今日も固定席から荷物が減りました・・・。

1日1日寂しさも募りますね。

明日も天気が良く、風のない1日だといいですね。

あ、明日も大学の合格発表があったな。

卒塾生の合格を祈ろう。


ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292



posted by じゅくちょー at 22:27| 日記

2022年03月07日

やったああ。

今日は嬉しい知らせが届きました。

中3で引っ越しのため県外受験を

したKちゃん。

見事、千葉県立東葛飾高校に合格しました。

本当におめでとう!!!!

IMG_1521.JPG

今日の9時発表だったのですが、アクセスが

集中しすぎてサーバーがダウンするという

コンサートのチケット予約みたいな状況

だったようですが、1時過ぎに本人が直接

来てくれて合格の報を届けてくれました。

幸先いいですね。

宮城チーム13名も続いてほしいと思います。

県外受験ということで十分な対応ができず、

いろいろと任せてしまったところがあり、

その点は申し訳なかったなという気持ちです。

それでも塾内でも1位、2位を争う優秀な

成績でありながら、けして奢らず、常に

謙虚な姿勢で勉強に向き合っていました。

特に朝はMちゃんとともに毎朝6時前に

来るのが当たり前になっていましたし、

課題も誰よりも早く終わらせ、イベントなど

も嫌がることなく参加してくれて

私から見ても、うちの塾に通ってくれて

ありがとうという気持ちでした。

そんな中、午後に、高3、16期生のR君

が来訪。

まあ、直接来るということはだいたい

いい話であることが多いのですが、

予想通り「静岡大、合格しました」という

嬉しい報告をしてくれました。

これで16期生は進路決定10名になりました。

R君は高校受験で、残念な思いをさせて

しまいましたが、私立に進学し、頑張り

ましたね。(途中で手を抜いたようですが)

やはり名学館卒塾生はどこの高校に行っても

しっかり頑張ってくれるなと感じます。

今日から中3・・・新高1の授業が再開。

だいぶ早いペースで進みましたが、しっかり

復習してほしいと思います。

明日は中学の卒業式の先陣を切って、長町中の

卒業式。

ささやかなお祝いを用意して待ってます。


一部の保護者からご心配いただいている確定申告、

大丈夫です、ちゃんと進めてます。(笑)

ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292


posted by じゅくちょー at 23:00| 日記

2022年03月06日

卒塾生、がんばったなああ

今日、一部国立大で合格発表がありました。

その結果、3人から吉報が届きました。

Hちゃんが福島大合格

進路はいろいろ迷っていましたが、ようやく

目標が見えましたね。

のんびり屋に見えますが、やることは

しっかりやる子なので、大丈夫とは思って

ましたが、真っ先に報告くれました。

K君が岩手大合格

高校時代はあまり連絡をとっていませんで

したが、ファン感謝デーの日もわざわざ

来てくれ、縁を大切にするやつです。

卒塾生で岩手大はたぶん10年以上ぶりです。

3人目がHちゃんで東京学芸大に合格。

自信もって臨んだ推薦入試が残念な結果だった

ので心配していましたし、共通テストも

芳しくない成績だったにも関わらず、奇跡の

合格。やはり彼女はもっているのかも

しれません。

嬉しそうに報告に来てくれました。

これで今のところ私のもとに報告が届いたのが

高専の子を除く14名中9名。

みんな希望の道に進めるといいですね。

卒塾生の進路はうちの塾がどうこうではありま

せんので、偉そうに語るつもりはありません。

ただ、大学受験の勉強、進路の決定など、

何か一つでも名学館での経験が生きていれば

嬉しいなと思います。


今日は夜に中2の集会。

昨日の中1同様、中3の入試が終わったので

意識を高めてほしいということを伝えました。

3年生になればごまかしも逃げもできません。

私とガチンコ勝負をしていきます。

入ってきたばかりの子は何のことだか分

からないところもあったと思いますが、

自分から行動する大切さをまずは知ってほ

しいと思ってます。

今日は風が強かったのでのぼりもパネルも

しまっておきました。

明日は千葉県の公立高校合格発表日。

宮城は15時からなので、気持ちの準備を

ととのえられますが、千葉は9時発表。

はああああ・・・ドキドキだ。

8時半には教室にいよう。

合格していますように・・・。


ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292

posted by じゅくちょー at 22:36| 日記

2022年03月05日

中2期末テスト結果

高校入試のバタバタで他学年の報告が遅れて

ましたが、中2も遅かった山田中の結果が出て

全員の結果が出そろいました。

塾内平均は408.9点。

今回は一部難しい問題もあったせいか、

点数的に伸び悩んだ子も多く

450点越えたのが2名だけ。

400点越えたのはその2名含め8名。

なんとか半分越えたという感じですが

まだまだ鍛えていかないといけませんね。

いずれにせよ何とか今年度も全学年全定期テストで

平均400点以上をクリアできました。

生徒たちは本当によく頑張っています。

来年度、さらに頑張りましょう。

そういうわけで今日の夜は中1の集会をおこないました。

また中2になるにあたり厳しい話もしました。

今までごまかしながらやっていた生徒、手を抜いていた

生徒、自分から動けなかった生徒は改めて気を引き締めて

ほしいと思います。

今日の話でいろいろ感じてくれたらいいのですが。

まずは課題類が終わってない生徒はまず、課題を終わらせる

ことですね。

今日は1件、新小5の面接。新小5、絶賛募集中です。

夕方、今日卒業式だったウルスラのRちゃんが挨拶に来て

くれました。

私立専願で受験した子ですが「ウルスラでよかった、

自分に合ってた」と満足気でした。

宮城県は公立偏重のため、私立を否定的に捉える

方もいますが、私立は私立のよさがあります。

設備、面倒見、推薦の幅広さ・・・。

新三年生にもまたそんな話もしていこうと

思います。

入試が終わったばかりでまだ切り替えができていませんが

新年度に向けて動いていこうと思います。

(確定申告は明日こそ始めよう)

ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292

posted by じゅくちょー at 21:29| 日記

2022年03月04日

入試おつかれさまでした。

今日、公立高校の入試がありました。

先ほど、入試後に寄ってくれた生徒が

全員帰って、中3が誰もいない夕方です。

というわけで今日は朝6時半に集まってもらい

恒例の壮行会を行いました。

大きな声でのエールやスクラムを組んだり、

ハイタッチができないので、一人ずつ合格宣言

をしてもらう非常にシンプルなものにしました。

高校生の卒塾生が昨夜飾りつけ等の準備を

してくれて準備万端で生徒たちを迎えました。
IMG_1446.JPG

IMG_1454.JPG

IMG_1457.JPG

IMG_1455.JPG

事前に保護者の方に生徒たちの幼いころの写真を

ご提供いただき、拡大して壁に貼りました。

だいぶ笑いも起こっていました。(思惑通り)

IMG_1452.JPG

その後、今日来てくれた講師の先生、卒塾生達と

拍手で送りだしました。

IMG_1505.JPG

あ、生徒たちには応援メッセージノート

に保護者の皆様からお預かりしたお手紙を

添えて、渡しました。

IMG_1460.JPG

生徒たちには大きな力になったと信じています。

さて、そんなこんなで3時半頃から生徒たちが

塾に寄ってくれました。

結局、全員報告に来てくれました。

それはそれですごいことです。

いい子たちです。

(いや、「寄れよ」とも言いましたが・・・)

みんな一様に「やり切りました」「これで

不合格だったら仕方ないです」・・・

そんな言葉を口にしていました。

難しい問題は仕方ない。でも自分の解ける問題

はしっかり解いたし、見直しもした・・・そんな

感じです。

数学をはじめやや簡単だった感じはありますが、

ここで私が分析しても何が変わるわけではありませんし、

生徒たちの頑張りに水を差すようなことは

したくないので、生徒たちには「自己採点は

しなくていいよ」と言ってます。

ですので、保護者の皆様の中にはヤキモキする

方もいらっしゃるでしょうが、「どうだった?」

ではなく、ここまでの頑張りをねぎらってあげて

ほしいと思います。

名学館の3年生は本当によく頑張りましたから。

明日は中1の集会、あさっては中2の集会が

あります。

まだ発表が終わってないので、切り替えはでき

ませんが、新年度に向けてまた気持ちを新たに

頑張ろうと思います。

明日とあさっては14時開室ということでご了承

ください。

ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292

posted by じゅくちょー at 18:27| 日記
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0