新年度に向けて私からいろいろと話をしました。

塾内ルール、どういう行動をとってほいしか、
勉強面というよりは名学館メンバーとしての
ふるまい、私との接し方(怒られない方法?)
などを話した感じです。
そしてまだ早いかなと思いつつ、高校入試に向けて
評定の大切さの話をしました。
中1からの積み重ね・・・当たり前のように評定4以上、
当たり前のように定期テスト400点、450点とる
ことが大事という話をしました。
どの程度生徒に響いていたかわかりませんが
少しでも感じることがあり、次から行動に変化が
起きてくれたらいいなと思います。
遅ればせながら卒業お祝いのお花もプレゼント
しました。
今日欠席のメンバーには後日動画配信する予定です。
今日も卒塾生の子が来てくれました。
朝一で来てくれたのは5期生のYちゃん。
大切な向山の後輩でもあります。
5期生といっても小6の時からの付き合いですから
もう20年近い付き合いになりますね。
久しく会えてなかったので、久々に話せて
嬉しかったです。
今、ゼネコンで調達の仕事をしていると
いうことで世界情勢などに敏感になっていると。
話聞いているだけで本当に世の中の動きを知り、
自分が何をすべきかを考えているのがわかります。
彼女を見ていると、高校受験なんてほんと
ちっぽけなもので、大学、そして社会に出てからも
勉強は続き、自分がどう行動するかなのだなあと
思いました。
彼女から本を進められたので、さっそく注文して
みました。
午後には12期生のYちゃんとNちゃんが来訪。
二人とも無事大学を卒業し、就職が決まっての
報告でした。
Yちゃんは先日も会いましたが、Nちゃんは本当に
久しぶり。(成人式以来)
でも二人とも中学時代の印象そのままで
明るく、元気で、きっと仕事も前向きに頑張る
だろうなと思いました。
この春、たくさんの卒塾生が旅立ちの挨拶に
来てくれました。
つながりの大切さ、ありがたさを痛感しました。
もう少し落ち着いたら、前々から考えていて
いつも中途半端に終わっていた卒塾生の組織化
を進めたいと思います。
今日、4月から講師をお願いするS先生(16期)に
一発目の授業をお願いしました。
さすが名学館のことを知り尽くしてるだけあって
なんとかこなしてくれました。
まだ不慣れなところ、うまくいかないところも
ありますが、何卒よろしくお願いします。
新小5・新小6・新中3生募集中です。↓
https://meigakukan.net/tomizawakou/page-165/
ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292