そしてお母様にもお越しいただきました。
いきなり仙台市のごみ袋を差し出され、「塾長
これ使いませんか。もういらないので」と。
素敵です。こういう飾らないやり取りができる
こと、本当にありがたいです。
謹んで頂戴いたしました。(笑)
一緒に写真撮って・・・。
中3のKちゃんにはいろいろプレゼントした
ので、Hちゃんにもお花と本とお手紙
をプレゼント。
この先、1年でも名学館塾生であったこと
を覚えていてほしいですね。
実は途中で転校のために退塾した生徒は
正式な卒塾生ではありませんが、
引っ越さなければ続けていただろうなと
思える子に対してはその後も応援し続けます。
実際、いまだに付き合いが続いている子も
いますしね。Hちゃんもそうであってほしい。
今日は朝から3コマ、合計9時間春期講習
がんばりました。
私と同様2名の生徒が9時間フルで頑張り
ました。
おつかれさま!!!!
今日は新高1の2名が自習に来てくれました。
予備登校があり、課題が出て、頑張らなきゃ
という気持ちになっているのでしょうね。
そんな中、新高1の子、1名がしばらく塾を
続けてくれることになりました。
昨年は中3→高1の継続者はなかったので
実は想定外。
とはいえ一人なので、自立的なスタイルで
支援していくことにしました。
できるだけ本人の要望に沿う形で
自習OK、映像動画を見るためにWIFI使用OK、
週に一度まとまった時間をとって質問対応、
場合によってはテスト確認などもします。
現在、物理でやや苦しんでいるという話
でしたが、私自身高校で物理をとって
いなかったので、正直厳しい・・・
ということで13期生で県外の大学に通う
私が信頼を置いているT君に相談したら
オンラインでも何でも力になりますよと
言ってくれました。
これでなんとか体制はできたかな。
頑張りましょう。
夜は久々に冬馬が来訪。
忙しそうですが、相変わらずくだらないやりとり
をして帰っていきました。
時々忘れますが、彼も卒塾生でしたね。(笑)
先日、卒塾生に勧められた本・・・
届いたので読んでみます。
新中3、新小6、新小5のお問い合わせ、
お待ちしています。
https://meigakukan.net/tomizawakou/page-165/
そしてブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292