ここ数日いろいろあって、だいぶバタバタして
しまっています。
今日も福島の大学に旅立つHちゃんが別れの
挨拶に来てくれて、さらに15期生のSちゃんが久々に
来てくれましたが、なんか落ち着いて話せず
申し訳なかったなあと思います。
春休みを乗り切れば、少しは落ち着けるはず・・・。
また改めて大学生活の話でも聞きたいなと思います。
バタバタしてたけどこうして顔見せに来てくれる
のって本当に嬉しく、幸せに感じます。
コロナさえなければ、メシにでも誘うんですけど、
ほんとこの2年、卒塾生とメシや飲みに行けてないし
ゆっくり話せてないのが寂しいです。
今日、高校の同級生二人が会社を退職したという
メッセージをfacebookに載せてました。
大学卒業から30年以上勤めあげての早期退職。
いろいろ思うところあるでしょうが、15年そこらで
退職した人間にとっては本当にすごいことです。
私も気づけば、ベネッセ時代よりも長く塾生活
を送っています。
年のせいか、昔のこといろいろ思い出しています。
昨日、向山高校の同窓会名簿が届きました。
もう40年以上ですもんね。その厚さに驚きました。
そして同じ冊子に卒塾生が何人も載っている・・・
塾生、卒塾生の保護者も載っている。
今時、同窓会名簿って個人情報の問題もあるし
住所を知ったって年賀状もほとんど出さなくなってるし
意味あるのかと思いますが、何となく名前を見るだけ
でも懐かしさと嬉しさがこみ上げてきます。
私は教育実習も向山に行ったので、当時担当した生徒の名前
も懐かしいし・・・。
でも一方で同期の中にも「逝去」の文字も散見します。
当時の先生などの多くはお亡くなりになっています。
いろいろ考えさせられます。
今日、4月から講師をお願いするR君に1回目の授業を
お願いしました。
まだ拙いところはありますが、名学館に小6〜中3まで
いたので、事情はわかっているし、生徒への接し方
を見ていてもあまりアドバイス必要ないなと
感じました。
4月からまた新たな雰囲気でスタートします。
明日は名学館富沢校開塾記念日。無事19周年を迎えます。
19年・・・我ながらびっくりドンキーです。
ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292