本日、新中3の保護者向けに高校入試説明会を
おこないました。
わかりにくい点も多かったと思いますが、
まずは受験生活をスタートするにあたり、
保護者の皆様にも意識を高く持ってもらいたい
ことと、当塾を信じて頑張ってもらいたい
ということをご理解いただければと思ってます。
私の中でこの受験生活は生徒とのコミュニケーション、
そして保護者の皆様とのコミュニケーションが大事
だなと思っています。
そういうわけで、お気軽にご質問やご相談をして
いただきますようお願いいたします。
午後から夜にかけて、昨日に続き、中3の三者面談
をおこないました。
厳しい話をした生徒もいます。生徒の思いを聞き、
保護者の思いを聞き、私の思いを語り・・・
やはり顔をあわせて、いろんな話をするって
いいですね。
意外な話を聞けますし、いろいろな思いを
感じ取ることができます。
現時点での志望校も聞きました。
また今後変わるかもしれませんが、しかと
受け止めました。
圧倒的に男子の多いこの学年。
どんな1年になるのか楽しみです。
16日には中3の決起集会もおこないます。
そこでもいろんな話をしていこうと思います。
20回目の中3生。
今年はどんなドラマが生まれるか楽しみです。
明日は市内の多くの中学の入学式ですね。
こういう時こそチラシをまきたいところですが、
新中1は既に定員満席なので申し訳ありません。
新小5、新小6、新中2、新中3のお問い合わせを
お待ちしております。
https://meigakukan.net/tomizawakou/page-165/
ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
2022年04月10日
中3保護者向け高校入試説明会&三者面談
posted by じゅくちょー at 23:11| 日記
2022年04月09日
中3三者面談スタート
本日から新中3の三者面談が始まりました。
今日は5組の新中3生とおこないました。
平均30分。現時点での志望校を聞いて、
これからの受験勉強への決意(宣言)を
聞いて、目標数字を聞いて・・・。
まあ、言ってみれば私と親の前で覚悟を
決める感じですかね。
みんなそれぞれの目標をもっていて、やるべき
ことをやっているということがわかりました。
今日面談した生徒は名学館に入塾して1年前後の
子たちでしたが、この1年で意識も行動も
変化していると生徒も親も感じているようです。
でも、この受験生活において、もっと変わると
思います。
それくらいこの1年は濃厚な生活が待っていますし
いやでも変わらざるをえないと思います。
どんな風に変わるか私も今から楽しみです。
今日は今週体験授業を受けてくれた新中1の子と
新小6の子の入塾手続きも終えました。
2人とも意欲の高い子で、これからどう頑張って
くれるか楽しみです。
今日は夕方から私用のため、外出させていただきました。
この時期の土日は多少私用が入る可能性があります。
何卒ご了承ください。
明日は午前中、新中3の保護者向け高校入試説明会です。
今年度の中3の状況やこの1年間どう頑張ってほしいかなど
についてお話します。
よろしくお願いします。
午後からは三者面談の続きです。
気合い入れていきます。
今日は附属中の入学式でしたね。
おめでとうございます。
ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
今日は5組の新中3生とおこないました。
平均30分。現時点での志望校を聞いて、
これからの受験勉強への決意(宣言)を
聞いて、目標数字を聞いて・・・。
まあ、言ってみれば私と親の前で覚悟を
決める感じですかね。
みんなそれぞれの目標をもっていて、やるべき
ことをやっているということがわかりました。
今日面談した生徒は名学館に入塾して1年前後の
子たちでしたが、この1年で意識も行動も
変化していると生徒も親も感じているようです。
でも、この受験生活において、もっと変わると
思います。
それくらいこの1年は濃厚な生活が待っていますし
いやでも変わらざるをえないと思います。
どんな風に変わるか私も今から楽しみです。
今日は今週体験授業を受けてくれた新中1の子と
新小6の子の入塾手続きも終えました。
2人とも意欲の高い子で、これからどう頑張って
くれるか楽しみです。
今日は夕方から私用のため、外出させていただきました。
この時期の土日は多少私用が入る可能性があります。
何卒ご了承ください。
明日は午前中、新中3の保護者向け高校入試説明会です。
今年度の中3の状況やこの1年間どう頑張ってほしいかなど
についてお話します。
よろしくお願いします。
午後からは三者面談の続きです。
気合い入れていきます。
今日は附属中の入学式でしたね。
おめでとうございます。
ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
posted by じゅくちょー at 22:52| 日記
2022年04月08日
高校入学式。入学おめでとう
今日は高校の入学式。
前日、特に連絡なかったので、今回は誰も
来ないかなと思ってましたが、律儀にも
8人の子が挨拶に来てくれました。
改めまして19期生のみなさん、入学おめでとう
ございます。
中学校の制服あり、なんちゃって制服あり、
スーツあり・・・。みんな私服の高校なので
それぞれでしたね・・・。
高校生かああ・・・。
ほんと毎日塾で勉強頑張ってたのが遠い昔の
ように思えてきます。
レイアウト変更で、過去の卒塾生の写真をだーーっと
並べてみました。壁に貼ってあるのは楽天観戦ツアー
の時の集合写真・・・。

19年の歴史・・・。一人一人に思い出があり、
各時代にエピソードがあります。
改めてうちの塾は「縁」で成り立ってるなあと
感じます。
本当に感謝です。
明日が附属中の入学式、月曜が市内の多くの
中学校の入学式ですね。
中学に入学する塾生の子にはお祝いのメッセージ
カードを送っておきました。
当日には届くかな。

さあ、気持ちも新たに明日とあさっては中3の三者面談。
そして日曜の午前中は新中3の保護者向け高校入試
説明会があります。
のんびりしている暇はありません。
とはいえ、来週からは平日日中は少しのんびりできそうです。
向山にお子様が入学したお母様から
「校歌よかったです」というメッセージを
いただきました。
でしょ? でしょ?
というわけで、向山のFACEBOOKにあがっていたので
載せておきます。
https://fb.watch/cfYZcjHJ3X/
今日、仙台もようやく開花宣言。
笊川の桜ももうすぐ見頃ですね。

ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
前日、特に連絡なかったので、今回は誰も
来ないかなと思ってましたが、律儀にも
8人の子が挨拶に来てくれました。
改めまして19期生のみなさん、入学おめでとう
ございます。
中学校の制服あり、なんちゃって制服あり、
スーツあり・・・。みんな私服の高校なので
それぞれでしたね・・・。
高校生かああ・・・。
ほんと毎日塾で勉強頑張ってたのが遠い昔の
ように思えてきます。
レイアウト変更で、過去の卒塾生の写真をだーーっと
並べてみました。壁に貼ってあるのは楽天観戦ツアー
の時の集合写真・・・。
19年の歴史・・・。一人一人に思い出があり、
各時代にエピソードがあります。
改めてうちの塾は「縁」で成り立ってるなあと
感じます。
本当に感謝です。
明日が附属中の入学式、月曜が市内の多くの
中学校の入学式ですね。
中学に入学する塾生の子にはお祝いのメッセージ
カードを送っておきました。
当日には届くかな。
さあ、気持ちも新たに明日とあさっては中3の三者面談。
そして日曜の午前中は新中3の保護者向け高校入試
説明会があります。
のんびりしている暇はありません。
とはいえ、来週からは平日日中は少しのんびりできそうです。
向山にお子様が入学したお母様から
「校歌よかったです」というメッセージを
いただきました。
でしょ? でしょ?
というわけで、向山のFACEBOOKにあがっていたので
載せておきます。
https://fb.watch/cfYZcjHJ3X/
今日、仙台もようやく開花宣言。
笊川の桜ももうすぐ見頃ですね。

ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
posted by じゅくちょー at 23:01| 日記
2022年04月07日
アンケートご紹介
明日は新高1,19期生の入学式がありますね。
今日、二華で一足早くあったようですが、
今回うちの塾からは二華に進学した子が
いなかったので、多分みんな明日なんじゃない
のかな?
改めましてご入学おめでとうございます。
今日、唯一の高1の子の授業をしましたが、
さすが二高。課題だけでだいぶ進んでますね。
二高体操や応援歌など覚えるものも多く、
大変そうですが、新しい生活にワクワク感も
あるようです。
今日はその19期生および保護者の皆様に
お願いしたアンケートを一部ご紹介します。
まあ、受験後のアンケートですから批判や
文句はほぼないので、「ずるい」と言われ
そうですが、まあ、そのあたりはお許しを。
今日ご紹介するのは、保護者の皆様にお尋ねした
この質問。
「保護者様から見て塾長はどんな人物でしたか」
もちろん、本人に聞かれて、変なことは言えない
の承知の上ですが、そんな風に見られていたのか
と新たな発見もあります。
では箇条書きで・・・
●愛がある人
→感じてくれていますね。「志望校への愛」「苦手
科目への愛」など「愛」を連発してますからね。
もちろん、生徒、保護者への愛もあります。
●生徒や保護者優先で考えて下さる方。
アイデアマンですよね。
→もちろん、優先しますよ。この年齢になると
周りの人の幸せが自分の幸せになりますからね。
アイデアマンと言われるほど、大したアイデアは
ないのです。ほんといつも思い付きで・・・。
でも何か思いついた時って、生徒や保護者の皆様
がどんな反応するだろうムフフ・・・と想像
してます。(意外にすべることも多いですが)
●良い意味で型にはまらない、オリジナリティ有る方
でした。
→まあ、型にははまってませんよね。「塾」はこうで
なければいけないというのはあまり考えていないので。
ここだけの話、本来フランチャイズって型にはまら
なきゃいけないのですが、だいぶオリジナリティ出して
いますからね。
他県の名学館に行っても、朝塾やってませんから。(笑)
●厳しくも温かい
→ありがとうございます。
厳しさは自慢ですが(笑)、温かいと言ってもらえると
結構嬉しいです。厳しさだけを感じて辞めちゃう生徒も
多いですけどね。
●厳しいながらも塾生を楽しませようと一生懸命
で真面目な方と思っています。
→やはり厳しさは感じられますよね。(笑)
生徒には喜んでもらいたい・・・もちろん
そうですよね。
でも真面目なのかなあ?
なんか改めて言われると恥ずかしいですが
塾長である以上、まじめでなければいけません
から、これはこれで嬉しいです。
●子供達の事を常に考えてくれる人
→ですね。
ただ、誤解を恐れずに言うと、塾生、卒塾生以外の
子どものことは知りません。
聖人ではないので、高校受験の時も
「塾生だけガンバレ〜」って思ってました。
塾生、卒塾生は大好きです。
●安心して子供をお任せできる人物
→こんなおっさんに、お任せいただき
本当に感謝しております。
「安心」「信頼」って一朝一夕で得られる
ものではないので、今までの積み重ねで
そう感じてもらえるのかなと思っています。
●アイディアと行動力がある方
→先ほども書きましたが、アイデアは大した
ことないです。たぶんほかの塾の塾長さんも
いろいろ考えてらっしゃると思います。
ただ、普通やらないよな・・・ということを
平気でやるところは無謀な行動力なのかも
しれません。
それを受け入れてくださる保護者の皆様に
は感謝の思いしかありません。
●みんなが言うほど怖くない
→え?みんな「怖い」って言ってるんですか?
誤解です。
怖くないです。
気軽に話しかけてください。
●熱心で厳しい人
→またまた「厳しい」いただきました。
熱心・・・うーーん、きっとそうなんでしょうね。
●お父さんの様な人
→・・・あれま!
そんなこと言ったら、生徒のお父様方に怒られて
しまいます。
むしろ、年齢的におじいちゃんのような人の方が
正解かもしれません。いわゆる昭和のがんこジジイ。
●いつも全力なひと。私生活が見えないひと。
→はい。全力で走っております。
私生活?見えません?
平日の日中に映画行ったり、昔はライブ行ったり
をブログにも書いてるんですけどね。
まあ、子どもたちもそれぞれですから、
家族が一堂に会することも年に1,2回しかないし
あまりプライベートな話題が少ないのかも
しれません。
とはいえ、私生活も変わらないですよ。
あーーそういえば、2年前、塾を1か月閉めてた時に
こんな動画あげてたのを思い出しました。
最近入塾されてご覧になっていない方もいらっしゃると
思うので、暇つぶしにどうぞ。
少しは私のプライベートな部分も見えてくるかなと
思っています。
(結構長いので、興味のない方は見ないでくださいね)
塾長をもっと知ろうpart2
https://youtu.be/K8b3fr9poEI
塾長をもっと知ろうpart3
https://youtu.be/wcU_Q3kpr3c
こんな塾長がやってる塾ですが、新規生募集中です。
https://meigakukan.net/tomizawakou/page-165/
ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
今日、二華で一足早くあったようですが、
今回うちの塾からは二華に進学した子が
いなかったので、多分みんな明日なんじゃない
のかな?
改めましてご入学おめでとうございます。
今日、唯一の高1の子の授業をしましたが、
さすが二高。課題だけでだいぶ進んでますね。
二高体操や応援歌など覚えるものも多く、
大変そうですが、新しい生活にワクワク感も
あるようです。
今日はその19期生および保護者の皆様に
お願いしたアンケートを一部ご紹介します。
まあ、受験後のアンケートですから批判や
文句はほぼないので、「ずるい」と言われ
そうですが、まあ、そのあたりはお許しを。
今日ご紹介するのは、保護者の皆様にお尋ねした
この質問。
「保護者様から見て塾長はどんな人物でしたか」
もちろん、本人に聞かれて、変なことは言えない
の承知の上ですが、そんな風に見られていたのか
と新たな発見もあります。
では箇条書きで・・・
●愛がある人
→感じてくれていますね。「志望校への愛」「苦手
科目への愛」など「愛」を連発してますからね。
もちろん、生徒、保護者への愛もあります。
●生徒や保護者優先で考えて下さる方。
アイデアマンですよね。
→もちろん、優先しますよ。この年齢になると
周りの人の幸せが自分の幸せになりますからね。
アイデアマンと言われるほど、大したアイデアは
ないのです。ほんといつも思い付きで・・・。
でも何か思いついた時って、生徒や保護者の皆様
がどんな反応するだろうムフフ・・・と想像
してます。(意外にすべることも多いですが)
●良い意味で型にはまらない、オリジナリティ有る方
でした。
→まあ、型にははまってませんよね。「塾」はこうで
なければいけないというのはあまり考えていないので。
ここだけの話、本来フランチャイズって型にはまら
なきゃいけないのですが、だいぶオリジナリティ出して
いますからね。
他県の名学館に行っても、朝塾やってませんから。(笑)
●厳しくも温かい
→ありがとうございます。
厳しさは自慢ですが(笑)、温かいと言ってもらえると
結構嬉しいです。厳しさだけを感じて辞めちゃう生徒も
多いですけどね。
●厳しいながらも塾生を楽しませようと一生懸命
で真面目な方と思っています。
→やはり厳しさは感じられますよね。(笑)
生徒には喜んでもらいたい・・・もちろん
そうですよね。
でも真面目なのかなあ?
なんか改めて言われると恥ずかしいですが
塾長である以上、まじめでなければいけません
から、これはこれで嬉しいです。
●子供達の事を常に考えてくれる人
→ですね。
ただ、誤解を恐れずに言うと、塾生、卒塾生以外の
子どものことは知りません。
聖人ではないので、高校受験の時も
「塾生だけガンバレ〜」って思ってました。
塾生、卒塾生は大好きです。
●安心して子供をお任せできる人物
→こんなおっさんに、お任せいただき
本当に感謝しております。
「安心」「信頼」って一朝一夕で得られる
ものではないので、今までの積み重ねで
そう感じてもらえるのかなと思っています。
●アイディアと行動力がある方
→先ほども書きましたが、アイデアは大した
ことないです。たぶんほかの塾の塾長さんも
いろいろ考えてらっしゃると思います。
ただ、普通やらないよな・・・ということを
平気でやるところは無謀な行動力なのかも
しれません。
それを受け入れてくださる保護者の皆様に
は感謝の思いしかありません。
●みんなが言うほど怖くない
→え?みんな「怖い」って言ってるんですか?
誤解です。
怖くないです。
気軽に話しかけてください。
●熱心で厳しい人
→またまた「厳しい」いただきました。
熱心・・・うーーん、きっとそうなんでしょうね。
●お父さんの様な人
→・・・あれま!
そんなこと言ったら、生徒のお父様方に怒られて
しまいます。
むしろ、年齢的におじいちゃんのような人の方が
正解かもしれません。いわゆる昭和のがんこジジイ。
●いつも全力なひと。私生活が見えないひと。
→はい。全力で走っております。
私生活?見えません?
平日の日中に映画行ったり、昔はライブ行ったり
をブログにも書いてるんですけどね。
まあ、子どもたちもそれぞれですから、
家族が一堂に会することも年に1,2回しかないし
あまりプライベートな話題が少ないのかも
しれません。
とはいえ、私生活も変わらないですよ。
あーーそういえば、2年前、塾を1か月閉めてた時に
こんな動画あげてたのを思い出しました。
最近入塾されてご覧になっていない方もいらっしゃると
思うので、暇つぶしにどうぞ。
少しは私のプライベートな部分も見えてくるかなと
思っています。
(結構長いので、興味のない方は見ないでくださいね)
塾長をもっと知ろうpart2
https://youtu.be/K8b3fr9poEI
塾長をもっと知ろうpart3
https://youtu.be/wcU_Q3kpr3c
こんな塾長がやってる塾ですが、新規生募集中です。
https://meigakukan.net/tomizawakou/page-165/
ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
posted by じゅくちょー at 23:33| 日記
コロナ感染 体験談
宮城県内でもなかなか感染者が減らず、
新年度を迎えるにあたり、なお一層の感染対策を
努めていかなければならないと感じております。
私の知り合いやそのご家族でも陽性者が出ており、
他人事ではないと感じています。
そんな中、私の知り合いでご家族が感染された
人がいて、お子さんが中高生だったということもあり、
そのときの様子を教えていただけないかとお願い
したところ、文章にして送ってくれました。
塾とは関係のない話題で申し訳ありませんが
いつ、だれが感染するかわからないご時世です。
どんな状況になるのか、どう動いたらいいのかの
参考になればと思い、ご紹介させていただこうと
思いました。(本人には了承済み)
https://meigakukan.net/tomizawakou/2022/04/07/post-2106/
ご感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
新年度を迎えるにあたり、なお一層の感染対策を
努めていかなければならないと感じております。
私の知り合いやそのご家族でも陽性者が出ており、
他人事ではないと感じています。
そんな中、私の知り合いでご家族が感染された
人がいて、お子さんが中高生だったということもあり、
そのときの様子を教えていただけないかとお願い
したところ、文章にして送ってくれました。
塾とは関係のない話題で申し訳ありませんが
いつ、だれが感染するかわからないご時世です。
どんな状況になるのか、どう動いたらいいのかの
参考になればと思い、ご紹介させていただこうと
思いました。(本人には了承済み)
https://meigakukan.net/tomizawakou/2022/04/07/post-2106/
ご感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
posted by じゅくちょー at 21:01| 日記
2022年04月06日
中3春期講習終了
本日で中3の春期講習が終了しました。
受講された皆様、おつかれさまでした。
数学の多項式の計算、英語の現在完了、
理科のイオンと予習でがんばってもらいました。
もちろん完璧になっているわけではありませんが、
多少なりとも新年度自信をもって臨めたら
と思っています。
夕方に12期生のD君が8期生の姉を伴って挨拶に。
「ネクタイもらいに来ました〜」ってオイ!!
この春から学校の先生として頑張ります。
先生方も大変な時代ですが、頑張ってほしいですね。
明日は高1の子と初の授業。
今後どういう風に進めていくか未定のところもありますが、
卒塾生の力も借りて全面的に支援したいと思います。
今週体験授業を受けてくれた新小6と新中1の子の入塾が
決まりました。
体験前からかなりいい感触をもっていただいていましたが
このご時世、ありがたいことです。
引き続き、新小5、新小6、新中2、新中3の生徒募集中です。
https://meigakukan.net/tomizawakou/page-165/
ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
受講された皆様、おつかれさまでした。
数学の多項式の計算、英語の現在完了、
理科のイオンと予習でがんばってもらいました。
もちろん完璧になっているわけではありませんが、
多少なりとも新年度自信をもって臨めたら
と思っています。
夕方に12期生のD君が8期生の姉を伴って挨拶に。
「ネクタイもらいに来ました〜」ってオイ!!
この春から学校の先生として頑張ります。
先生方も大変な時代ですが、頑張ってほしいですね。
明日は高1の子と初の授業。
今後どういう風に進めていくか未定のところもありますが、
卒塾生の力も借りて全面的に支援したいと思います。
今週体験授業を受けてくれた新小6と新中1の子の入塾が
決まりました。
体験前からかなりいい感触をもっていただいていましたが
このご時世、ありがたいことです。
引き続き、新小5、新小6、新中2、新中3の生徒募集中です。
https://meigakukan.net/tomizawakou/page-165/
ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
posted by じゅくちょー at 22:34| 日記
2022年04月05日
新年度2日め。
新年度の授業が始まって今日で2日め。
一方春期講習は今日で11日め。
私も今日は夕方に中2の代講があったため
講習3時間×2コマと通常授業2時間×2コマ
の計10時間授業でした・・・。
なんだかんだで生徒に教えられる喜び、
仕事がある喜びをひしひしと感じています。
今朝ようやく、のぼりをたてることができました。

そして先日から掲示しているポスター。

高校や中学の入学式ももうすぐですね。
地震さえなければ学院大や東北大の入学式も
仙体で行われて、このあたりも賑わって
いたはずなんですけどね・・・。
あ、そうそう先日中3の子に「仙体」って言ったら
通じませんでした。「え?なんていうの?」と
聞いたら「カメイアリーナ」です・・・と。
いやあ、もうそんなに浸透しているんだ・・・。
正直言うと、私も仙台市体育館を「仙体」と
略して話すのを初めて聞いた時は違和感あり
ました。でも自分でも使うようになり、ようやく
慣れたと思ったんですけどね。
県民会館の「東京エレクトロンホール宮城」と
言うのにはだいぶ慣れましたが、市民会館の
「トークネットホール」とか、どこだよそれ?
って感じですよね。
さて、昨日から新年度の通常授業が始まると
私もテンションが上がって、ついしゃべり過ぎて
しまいます。これってあんまりよくないです。
話すことが自己満足に終わってはだめで、いかに
生徒たちに印象付けてもらうか・・・。
今日の問題演習を見る限り、定着には至って
いません。ということはまだまだ授業としては
未熟ということなんですよね。
まだまだ腕をあげていきます。
一方、新しく入った講師の先生とも授業後に
いろいろ話しています。
日々成長していってくれたらなあと思います。
今週中3には恒例の英語不規則動詞テストをおこなって
います。

満点合格も出ています。
中3最初の難関ですね・・・。
ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
一方春期講習は今日で11日め。
私も今日は夕方に中2の代講があったため
講習3時間×2コマと通常授業2時間×2コマ
の計10時間授業でした・・・。
なんだかんだで生徒に教えられる喜び、
仕事がある喜びをひしひしと感じています。
今朝ようやく、のぼりをたてることができました。
そして先日から掲示しているポスター。
高校や中学の入学式ももうすぐですね。
地震さえなければ学院大や東北大の入学式も
仙体で行われて、このあたりも賑わって
いたはずなんですけどね・・・。
あ、そうそう先日中3の子に「仙体」って言ったら
通じませんでした。「え?なんていうの?」と
聞いたら「カメイアリーナ」です・・・と。
いやあ、もうそんなに浸透しているんだ・・・。
正直言うと、私も仙台市体育館を「仙体」と
略して話すのを初めて聞いた時は違和感あり
ました。でも自分でも使うようになり、ようやく
慣れたと思ったんですけどね。
県民会館の「東京エレクトロンホール宮城」と
言うのにはだいぶ慣れましたが、市民会館の
「トークネットホール」とか、どこだよそれ?
って感じですよね。
さて、昨日から新年度の通常授業が始まると
私もテンションが上がって、ついしゃべり過ぎて
しまいます。これってあんまりよくないです。
話すことが自己満足に終わってはだめで、いかに
生徒たちに印象付けてもらうか・・・。
今日の問題演習を見る限り、定着には至って
いません。ということはまだまだ授業としては
未熟ということなんですよね。
まだまだ腕をあげていきます。
一方、新しく入った講師の先生とも授業後に
いろいろ話しています。
日々成長していってくれたらなあと思います。
今週中3には恒例の英語不規則動詞テストをおこなって
います。
満点合格も出ています。
中3最初の難関ですね・・・。
ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
posted by じゅくちょー at 23:25| 日記
2022年04月04日
通常授業スタート
バタバタした中でしたが、本日より新年度の
通常授業がスタートしました。
新中1はついこないだまで17時〜18時半の
枠でしたが、19時半〜21時半の枠になり、
眠かったかもしれませんが、何とか2時間
頑張っていたようです。
今日の午後、春期講習の合間に13期生のS君
が来訪。
「今日から新年度の授業始まるんですよね」
と差し入れを持って来てくれました。

就活の方はだいぶ苦しんでいるようですが
コミュニケーション力も高い子なので
大丈夫だと信じています。
今日の午後の講習でH先生が退職。
また手伝ってもらうかもしれませんけどね。
というわけでH先生のお母様が挨拶に
来られました。
大学生にもなって母親がと思われる方も
いらっしゃると思いますが、実は彼女の
お母さん、お父さんは私の高校時代の
クラスメイトなのです。
最初聞いた時は驚きましたが・・・。
というわけでたぶん40年ぶりの再会。
マスク越しでわかりませんが、目元は
面影あるなあと感じました。(笑)
つい話が弾んでしまいました。
すべては縁・・・。縁ですよね、やはり。
そして夜は通常授業。
今期から講師をお願いしているR先生と
S先生にも頑張ってもらいました。
まだまだのところはありますが、二人とも
卒塾生ですから、すぐに感覚を取り戻して
くれると思います。
あ、待てよ。今日は中1を担当したR先生も
卒塾生だから、卒塾生講師だけの授業でしたね。
これも縁ですね・・・。
春期講習も残りあと2日。
明日も頑張ります〜。
と、そこに八王子で美容師をやってる娘から
写真が送られてきた・・・。
この春、東京の大学に行ったHちゃん。
ちょっと遠いけど、時間があったら娘の美容室に
行ってやって・・・と話していましたが
本当に行くとは・・・。(笑)

Hちゃんからも報告のメールが来ました。
縁ってやっぱりおもしろい。
ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
通常授業がスタートしました。
新中1はついこないだまで17時〜18時半の
枠でしたが、19時半〜21時半の枠になり、
眠かったかもしれませんが、何とか2時間
頑張っていたようです。
今日の午後、春期講習の合間に13期生のS君
が来訪。
「今日から新年度の授業始まるんですよね」
と差し入れを持って来てくれました。

就活の方はだいぶ苦しんでいるようですが
コミュニケーション力も高い子なので
大丈夫だと信じています。
今日の午後の講習でH先生が退職。
また手伝ってもらうかもしれませんけどね。
というわけでH先生のお母様が挨拶に
来られました。
大学生にもなって母親がと思われる方も
いらっしゃると思いますが、実は彼女の
お母さん、お父さんは私の高校時代の
クラスメイトなのです。
最初聞いた時は驚きましたが・・・。
というわけでたぶん40年ぶりの再会。
マスク越しでわかりませんが、目元は
面影あるなあと感じました。(笑)
つい話が弾んでしまいました。
すべては縁・・・。縁ですよね、やはり。
そして夜は通常授業。
今期から講師をお願いしているR先生と
S先生にも頑張ってもらいました。
まだまだのところはありますが、二人とも
卒塾生ですから、すぐに感覚を取り戻して
くれると思います。
あ、待てよ。今日は中1を担当したR先生も
卒塾生だから、卒塾生講師だけの授業でしたね。
これも縁ですね・・・。
春期講習も残りあと2日。
明日も頑張ります〜。
と、そこに八王子で美容師をやってる娘から
写真が送られてきた・・・。
この春、東京の大学に行ったHちゃん。
ちょっと遠いけど、時間があったら娘の美容室に
行ってやって・・・と話していましたが
本当に行くとは・・・。(笑)

Hちゃんからも報告のメールが来ました。
縁ってやっぱりおもしろい。
ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
posted by じゅくちょー at 22:52| 日記
2022年04月03日
新中2&新中3模試
今日は午前中に新中2、午後に新中3の模試を
おこないました。
新中2↓

新中3↓

欠席の子が数名いましたが、みんな必死に
問題に取り組んでいました。
答案を見るとまだまだ定着はしてないかなあ
と感じますが、新年度のスタートにあたり
少しでもエンジンがかかるきっかけになって
くれたらいいと思います。
もちろん、この模試でもやり直しはしてもらいます。
明日から通常授業スタート。
週末には中3の三者面談。
16日には新中3の決起集会。
17日には新中1と新中2の保護者向けの説明会・・・
バタバタしていますが新年度だなああと感じます。
7期生のMちゃんから、赤ちゃん誕生の報告がありました。
写真送ってきましたが、かわいいいいい。
またまた塾長じいじ発動です。(笑)
今度いきますね〜と嬉しい言葉。
プレゼント買わなきゃ。(笑)
実は誕生しました報告だけで会えてない子もいるので
これから暖かくなって、またいろんな卒塾生と
会っていろんな話ができたらいいなと思います。
さらに1期生のHちゃんからも相談があるので、今度
行きますね〜という連絡がありました。
卒塾生のうち1ケタ期生ってもう卒塾して10年以上
経ってるわけで、それでもこうしてつながって
くれるのは幸せなことです。
1ケタ期生といえば、冬馬とのメールで
彼が言ってた言葉・・・
好きなことを仕事にするって、好きだから辛いことも
「なんのその」で出来るハズなんだよね。
好きなことだけど、好きなことをやるための辛いこと
が出来なければ、きっと好きではないって事かと!
好きなことは楽しいけど、「楽」ではない!
ほんとそう思う。つらいこともいっぱいあるけど、
やはりこの仕事、そして名学館ファミリーの
皆さんのことが好きなんだと感じる今日この頃。
新中1以外募集中です。お問い合わせは↓
https://meigakukan.net/tomizawakou/page-165/
ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
おこないました。
新中2↓
新中3↓
欠席の子が数名いましたが、みんな必死に
問題に取り組んでいました。
答案を見るとまだまだ定着はしてないかなあ
と感じますが、新年度のスタートにあたり
少しでもエンジンがかかるきっかけになって
くれたらいいと思います。
もちろん、この模試でもやり直しはしてもらいます。
明日から通常授業スタート。
週末には中3の三者面談。
16日には新中3の決起集会。
17日には新中1と新中2の保護者向けの説明会・・・
バタバタしていますが新年度だなああと感じます。
7期生のMちゃんから、赤ちゃん誕生の報告がありました。
写真送ってきましたが、かわいいいいい。
またまた塾長じいじ発動です。(笑)
今度いきますね〜と嬉しい言葉。
プレゼント買わなきゃ。(笑)
実は誕生しました報告だけで会えてない子もいるので
これから暖かくなって、またいろんな卒塾生と
会っていろんな話ができたらいいなと思います。
さらに1期生のHちゃんからも相談があるので、今度
行きますね〜という連絡がありました。
卒塾生のうち1ケタ期生ってもう卒塾して10年以上
経ってるわけで、それでもこうしてつながって
くれるのは幸せなことです。
1ケタ期生といえば、冬馬とのメールで
彼が言ってた言葉・・・
好きなことを仕事にするって、好きだから辛いことも
「なんのその」で出来るハズなんだよね。
好きなことだけど、好きなことをやるための辛いこと
が出来なければ、きっと好きではないって事かと!
好きなことは楽しいけど、「楽」ではない!
ほんとそう思う。つらいこともいっぱいあるけど、
やはりこの仕事、そして名学館ファミリーの
皆さんのことが好きなんだと感じる今日この頃。
新中1以外募集中です。お問い合わせは↓
https://meigakukan.net/tomizawakou/page-165/
ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
posted by じゅくちょー at 23:03| 日記
2022年04月02日
春期講習8日め、教材仕分け
今日で春期講習も8日め。
ここまで順調に来ていましたが、該当する学年の
方にはご連絡の通り、バタバタしてしまい
申し訳ございません。
すべてが順調にいくことはありませんね。
でも、こういうご時世、名学館ファミリー
皆さんと協力しあって、頑張っていきたいと
思いますので何卒よろしくお願い申し上げます。
今日は午後の講習が終わった後、高1生、7名に
来てもらい、新年度の教材仕分け作業を
やってもらいました。
やはり人手があると助かる!!!!

無事仕分け完了しました。

ついでに紙類の処分と、塾長パネルの破壊を
お願いしました。
男子二人喜んで私のパネルを壊してました。

明日は新中2と新中3の模試です。
学年の締めくくり、そして新学年のスタート。
よい結果を出してほしいですね。
新中1以外、お問い合わせお待ちしております↓
https://meigakukan.net/tomizawakou/page-165/
ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
ここまで順調に来ていましたが、該当する学年の
方にはご連絡の通り、バタバタしてしまい
申し訳ございません。
すべてが順調にいくことはありませんね。
でも、こういうご時世、名学館ファミリー
皆さんと協力しあって、頑張っていきたいと
思いますので何卒よろしくお願い申し上げます。
今日は午後の講習が終わった後、高1生、7名に
来てもらい、新年度の教材仕分け作業を
やってもらいました。
やはり人手があると助かる!!!!

無事仕分け完了しました。

ついでに紙類の処分と、塾長パネルの破壊を
お願いしました。
男子二人喜んで私のパネルを壊してました。

明日は新中2と新中3の模試です。
学年の締めくくり、そして新学年のスタート。
よい結果を出してほしいですね。
新中1以外、お問い合わせお待ちしております↓
https://meigakukan.net/tomizawakou/page-165/
ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
posted by じゅくちょー at 23:12| 日記