一方春期講習は今日で11日め。
私も今日は夕方に中2の代講があったため
講習3時間×2コマと通常授業2時間×2コマ
の計10時間授業でした・・・。
なんだかんだで生徒に教えられる喜び、
仕事がある喜びをひしひしと感じています。
今朝ようやく、のぼりをたてることができました。
そして先日から掲示しているポスター。
高校や中学の入学式ももうすぐですね。
地震さえなければ学院大や東北大の入学式も
仙体で行われて、このあたりも賑わって
いたはずなんですけどね・・・。
あ、そうそう先日中3の子に「仙体」って言ったら
通じませんでした。「え?なんていうの?」と
聞いたら「カメイアリーナ」です・・・と。
いやあ、もうそんなに浸透しているんだ・・・。
正直言うと、私も仙台市体育館を「仙体」と
略して話すのを初めて聞いた時は違和感あり
ました。でも自分でも使うようになり、ようやく
慣れたと思ったんですけどね。
県民会館の「東京エレクトロンホール宮城」と
言うのにはだいぶ慣れましたが、市民会館の
「トークネットホール」とか、どこだよそれ?
って感じですよね。
さて、昨日から新年度の通常授業が始まると
私もテンションが上がって、ついしゃべり過ぎて
しまいます。これってあんまりよくないです。
話すことが自己満足に終わってはだめで、いかに
生徒たちに印象付けてもらうか・・・。
今日の問題演習を見る限り、定着には至って
いません。ということはまだまだ授業としては
未熟ということなんですよね。
まだまだ腕をあげていきます。
一方、新しく入った講師の先生とも授業後に
いろいろ話しています。
日々成長していってくれたらなあと思います。
今週中3には恒例の英語不規則動詞テストをおこなって
います。
満点合格も出ています。
中3最初の難関ですね・・・。
ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292