2022年04月07日

アンケートご紹介

明日は新高1,19期生の入学式がありますね。

今日、二華で一足早くあったようですが、

今回うちの塾からは二華に進学した子が

いなかったので、多分みんな明日なんじゃない

のかな?

改めましてご入学おめでとうございます。

今日、唯一の高1の子の授業をしましたが、

さすが二高。課題だけでだいぶ進んでますね。

二高体操や応援歌など覚えるものも多く、

大変そうですが、新しい生活にワクワク感も

あるようです。

今日はその19期生および保護者の皆様に

お願いしたアンケートを一部ご紹介します。

まあ、受験後のアンケートですから批判や

文句はほぼないので、「ずるい」と言われ

そうですが、まあ、そのあたりはお許しを。

今日ご紹介するのは、保護者の皆様にお尋ねした

この質問。

「保護者様から見て塾長はどんな人物でしたか」

もちろん、本人に聞かれて、変なことは言えない

の承知の上ですが、そんな風に見られていたのか

と新たな発見もあります。

では箇条書きで・・・

●愛がある人

→感じてくれていますね。「志望校への愛」「苦手

科目への愛」など「愛」を連発してますからね。

もちろん、生徒、保護者への愛もあります。

●生徒や保護者優先で考えて下さる方。

アイデアマンですよね。

→もちろん、優先しますよ。この年齢になると

周りの人の幸せが自分の幸せになりますからね。

アイデアマンと言われるほど、大したアイデアは

ないのです。ほんといつも思い付きで・・・。

でも何か思いついた時って、生徒や保護者の皆様

がどんな反応するだろうムフフ・・・と想像

してます。(意外にすべることも多いですが)

●良い意味で型にはまらない、オリジナリティ有る方

でした。

→まあ、型にははまってませんよね。「塾」はこうで

なければいけないというのはあまり考えていないので。

ここだけの話、本来フランチャイズって型にはまら

なきゃいけないのですが、だいぶオリジナリティ出して

いますからね。

他県の名学館に行っても、朝塾やってませんから。(笑)

●厳しくも温かい

→ありがとうございます。

厳しさは自慢ですが(笑)、温かいと言ってもらえると

結構嬉しいです。厳しさだけを感じて辞めちゃう生徒も

多いですけどね。

●厳しいながらも塾生を楽しませようと一生懸命

で真面目な方と思っています。

→やはり厳しさは感じられますよね。(笑)

生徒には喜んでもらいたい・・・もちろん

そうですよね。

でも真面目なのかなあ?

なんか改めて言われると恥ずかしいですが

塾長である以上、まじめでなければいけません

から、これはこれで嬉しいです。

●子供達の事を常に考えてくれる人

→ですね。

ただ、誤解を恐れずに言うと、塾生、卒塾生以外の

子どものことは知りません。

聖人ではないので、高校受験の時も

「塾生だけガンバレ〜」って思ってました。

塾生、卒塾生は大好きです。

●安心して子供をお任せできる人物

→こんなおっさんに、お任せいただき

本当に感謝しております。

「安心」「信頼」って一朝一夕で得られる

ものではないので、今までの積み重ねで

そう感じてもらえるのかなと思っています。


●アイディアと行動力がある方

→先ほども書きましたが、アイデアは大した

ことないです。たぶんほかの塾の塾長さんも

いろいろ考えてらっしゃると思います。

ただ、普通やらないよな・・・ということを

平気でやるところは無謀な行動力なのかも

しれません。

それを受け入れてくださる保護者の皆様に

は感謝の思いしかありません。

●みんなが言うほど怖くない

→え?みんな「怖い」って言ってるんですか?

誤解です。

怖くないです。

気軽に話しかけてください。

●熱心で厳しい人

→またまた「厳しい」いただきました。

熱心・・・うーーん、きっとそうなんでしょうね。

●お父さんの様な人

→・・・あれま!

そんなこと言ったら、生徒のお父様方に怒られて

しまいます。

むしろ、年齢的におじいちゃんのような人の方が

正解かもしれません。いわゆる昭和のがんこジジイ。

●いつも全力なひと。私生活が見えないひと。

→はい。全力で走っております。

私生活?見えません?

平日の日中に映画行ったり、昔はライブ行ったり

をブログにも書いてるんですけどね。

まあ、子どもたちもそれぞれですから、

家族が一堂に会することも年に1,2回しかないし

あまりプライベートな話題が少ないのかも

しれません。

とはいえ、私生活も変わらないですよ。

あーーそういえば、2年前、塾を1か月閉めてた時に

こんな動画あげてたのを思い出しました。

最近入塾されてご覧になっていない方もいらっしゃると

思うので、暇つぶしにどうぞ。

少しは私のプライベートな部分も見えてくるかなと

思っています。

(結構長いので、興味のない方は見ないでくださいね)

塾長をもっと知ろうpart2
https://youtu.be/K8b3fr9poEI

塾長をもっと知ろうpart3
https://youtu.be/wcU_Q3kpr3c

こんな塾長がやってる塾ですが、新規生募集中です。
https://meigakukan.net/tomizawakou/page-165/

ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292









posted by じゅくちょー at 23:33| 日記

コロナ感染 体験談

宮城県内でもなかなか感染者が減らず、

新年度を迎えるにあたり、なお一層の感染対策を

努めていかなければならないと感じております。

私の知り合いやそのご家族でも陽性者が出ており、

他人事ではないと感じています。

そんな中、私の知り合いでご家族が感染された

人がいて、お子さんが中高生だったということもあり、

そのときの様子を教えていただけないかとお願い

したところ、文章にして送ってくれました。

塾とは関係のない話題で申し訳ありませんが

いつ、だれが感染するかわからないご時世です。

どんな状況になるのか、どう動いたらいいのかの

参考になればと思い、ご紹介させていただこうと

思いました。(本人には了承済み)

https://meigakukan.net/tomizawakou/2022/04/07/post-2106/

ご感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
posted by じゅくちょー at 21:01| 日記
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0