この近隣でも新しい制服に身を包んだ新中1の
姿が目に入りました。
今日は暖かく、まさに入学式日和だったと
思います。
改めまして、ご入学おめでとうございます。
入学といえば、「当日来れなかったので」と
19期生のK君が挨拶に来てくれました。
19期生唯一の制服の高校に進学した子です。
部活もさっそく始まって大変そうですが、
頑張ってくれると思ってます。
新年度も2週目になり、我々教える側も生徒たちも
ペースになれてきたかなと思います。
みんな時間に余裕を持ってきているのもいいですね。
ただ、今日は新中1でさっそく追試が続出。
「惜しい」と言ってしまえばそうなのですが、
そこはどんなに惜しくてもダメなものはダメ。
考えすぎたなあという子もいますが、追試受けて
もらいます。
昨日、おとといの三者面談でいろいろと
宣言した子がいましたが、その中で「もう今日から
ゲームやめます」と宣言した子がいました。
これまでも面談が終わって、マンガ本をひもで縛った
写真が送られてきたり、スマホのSNSのアプリを
消したり、朝早く起きたりとすぐに行動を起こし
た子がいました。
保護者様に言わせると、「塾長に宣言した」という
のは相当効き目があるらしく、私が見ているわけ
でもないのに嘘やごまかしはできないと感じるようです。
うちの生徒たちはみんな真面目なのだと思います。
というわけで、脱ゲームを宣言した子が
今日「塾長コレ」とゲーム機を持ってきました。

これまでもゲーム機を預けた子も、携帯を預けた子も
いましたが、こんなに早い時期に持ってくるのは
初めてです。
彼の本気度を感じました。
「自分には勉強しかない」本当にそう思った
んでしょうね。素敵すぎます。
三者面談なんて、適当なこと言って、その場しのぎ
をしようと思えば、できるものです。
でもうちの生徒たちは三者面談をきっかけに
意識や行動が変わる子がいます。
そう考えれば、この時期の三者面談は意味の
あることなのだと思っています。
今年の中3との受験生活、メチャ楽しみです。
19期生のメッセージ紹介の4回目

来ました〜。
このポジティブな考え。
これです。受験生に大切なのは。
不安がっても、ためらっても仕方ありません。
不安なら行動に起こせばいいのです。
大丈夫です。多少失敗しても助けてくれる人、
守ってくれる人がいます。
何もしないのはマイナスでしかありません。
「オール5」なんて無理?
「●●高校合格」なんて無理?
本当にそうですか??
それに向けて何か努力しましたか?
何か自分を変えてみましたか?
コレを書いてくれた子は行動を
起こしました。
評定を取りに行きました。
その結果オール5をとりました。
学年トップ10に入ってるわけでも
ありません。それでも取りました。
志望校にも余裕で合格しました。
でも彼女を見ていると、いかに行動力、
コミュニケーション力が大事かという
のがわかります。
もう一度言いますが何もしない人は
プラマイゼロではありません。
マイナスになっていきます。
うちの塾は厳しい、勉強と関係ないこと
までいろいろ言われる・・・そんな
風に言われることがありますが、
言葉、行動、態度・・・実はすべて
勉強につながっています。
「無理」という言葉を言ってはいけません。
すべてやるかやらないか、そしてやり切るか
あきらめるか・・・です。
新年度、新たな気持ちで頑張りましょう。
明日は朝に11期生のMちゃんが久々に来てくれます。
2,3年会ってないので楽しみです。
そして午後には1期生のHちゃんが来訪。
2人とも「ちゃん」付けで呼ぶのは失礼な年齢
ですが、私にとって卒塾生はいくつになっても
中学時代と呼び方は変わらないんです。(笑)
ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292