新中2は遅れて提出だったので、もう少しお待ち
ください。
新中3は明日の決起集会の時に返却します。
新中1はまだ成績表の見方もわからない子が
いるでしょうから、明後日の保護者向け高校
入試説明会の時に説明がてらご返却します。
新中3はあと1名受験してない子がいるので
正式な数字はそのあとでお知らせします。
したがって、今回は新中1の結果のみ。
新中1は小学校の頃からしっかりやっていた
子と小学校で学習したことがまだ身について
いない子との差がはっきり出た感じです。
これを見ても明らかに全員が同じスタート
ラインではないということがはっきりします。
ただ、それは順位やこの先の道が決まっている
という意味ではなく、力不足の子はみんなと
同じ努力では追いつかないよということです。
そのあたりもこの後どんどん話していかないと
いけないなと感じています。
15名の結果・・・県平均313.0点に対し、
塾内平均は345.3点。+32.3点・・・。
全然足りないです。
実際、偏差値50を下回っている子が5人います
から、まずは全体の底上げが必要です。
そして特定の教科で足を引っ張っている
という子もいます。中学では定期テスト
最低400点、中1のうちは450点を目指して
もらいますので、苦手な教科を作るわけには
いきません。
週1回の子にも早めに英数以外の教科に
着手してもらうようにします。そのため、
ワークチェック、テストをしっかりやって
いきます。
一方、上位陣を見ると、母体が少ない中ですが、
なんと県内1位の子が出ました。
素晴らしい。
日ごろからコツコツ努力している子ですから
私も嬉しいです。
偏差値60越えは3人しかいませんが、さらに
上を目指してほしいと思います。
全体的に小学校から通塾している子はおおむね
よい結果を出しています。
県内1位の子も小5の時から通って
くれていましたからね。
今回、新中1は初めての模試ということもありま
すので、ランキングの発表はおこない
ませんが、夏からはランキングを発表します。
今日は昨日のワクチンの副反応が残っていて
熱はないものの、全身筋肉痛・・・。
というわけで午後からの出勤にしました。
だいぶ治まりましたけどね。
明日には完全復調しているはずです。
今日の19期生メッセージ。

私は生徒たちに時間の大切さをずっと
言ってきました。特に受験生には。
無限に見える時間ですが、全員に平等であり、
テストの日、入試の日が決まっている以上
有限なものなのです。
それをどう使うか、本当に時間の使い方
一つで成績は大きく変わってきます。
「時間がない」という言葉は嘘です。
時間は自分で調整し、生み出さなければ
いけません。
受験生に限らず、時間をどうコントロール
するか、生徒たちにはそんな話を
これからもしていきたいと思います。
非常にありがたいメッセージです。
ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292