2022年05月21日

中2定期テスト補習

1か月後に迫った中間テストに向けて

いよいよ週末の補習が始まります。

今日は中2に対し、数学と理科と漢字の

確認テストをおこないました。

IMG_1840.JPG

数学は計算系が中心なので、まずまずのでき、

ただ理科はまだ化学式、化学反応式を覚えて

いない子もおり、やや不安なところがあります。

数学は1名、理科は6名不合格でした。

漢字はこれからチェックします。

また全体への話として追試が多いこと、

宿題や復習をいい加減にしている子が

いること、塾の帰りに外で大きい声で

しゃべっている子がいることなど

への注意を促しました。

こういうのはずっと言い続けなければ

いけませんね・・・。

今日は土曜日と言うこともあってか

中3の自習の子も少なかったですが、頑張って

いる子は頑張ってるなあという印象です。

部活やクラブチームが終わるまでは私も

割とのんびりと土日を過ごしている感じです。


教材会社からどんどん夏期講習テキストの案内

が届いています。

まだ中間テストも始まっていないのに・・・

と思いつつ、常に前倒しで仕事を進めることも

大事だよなとも思います。

生徒には「ギリギリにやるなよ」と言ってる

くせに自分はギリギリになっちゃう・・・。

反省です。


今日「虫コナーズ」が届きましたので、入り口と

ベランダの扉に設置しました。

PXL_20220521_140257816.jpg

しばらく虫との戦いが続きます。

塾長キーホルダーが届いた高3生から

メールが届き、少し近況を聞いています。

高校入学の時点からコロナの影響を受けた

子たちなので、本当に頑張ってほしいと

思っています。

陰ながら応援するのみです。

ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292

posted by じゅくちょー at 23:07| 日記

2022年05月20日

危機感の差

今日のテストでも追試になった子も

いれば、みんなが追試になっている中

唯一、追試にならなかった子もいます。

そして追試をやってもミスする子、

ただ答えだけを機械的に覚えようと

している子もいます。

1週間前に宿題を出しているのに当日に

宿題をやろうとする子もいます。

こうしてみると、結局は意識の差と

いうことになりますが、どこかで

まあダメだったら追試受ければいいや

という気持ちになったり、時間を言い訳に

して、復習や宿題をいい加減にしたり

しているのだと思います。

授業の中ですぐにメモを取る子もいれば、

メモも取らずにおしゃべりしたり、先週やった

ことを全く覚えていない子もいます。

中学生なんてそんなもの・・・とも言え

ますが、うちの塾では「大変なのはわかる」とか

「気持ちはわかる」などと優しい言葉はかけ

ません。

なんで、そんな当たり前のことができないの?

なんでやろうとしないの?

何のために塾に通っているの?

「なんでわかんないの?」という能力的な

ことを攻めているのではなく、努力しない

ことを攻めています。

一部努力しているふりがうまい子もいますが

さすがに私にはわかります。

週末、中1と中2の補習があります。

少し厳しい話もしようと思っています。


塾長キーホルダー・・・中3の子のペンケースに

目立つようになりました。

高3の子のもとにも届き始めているようです。

今年の受験期の応援体制をいろいろ考えています。

今年は少し前倒しで働きかけていきます。


先日、収録した16期生のHちゃんとの対談動画

を名学館ファミリーオンラインサロンの

「あが子の部屋」にアップしました。

ぜひ会員登録してご覧ください。

名学館ファミリーオンラインサロン↓
https://meigakukan.wpx.jp/

(登録は卒塾生、塾生保護者、卒塾生保護者限定

です)

明日は9:30〜教室を開けています。

部活も大変ですが、積極的に自習に来ましょう。


ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292

posted by じゅくちょー at 23:11| 日記

2022年05月19日

富中、中2お帰りなさい。そして尚絅の説明会

今日は午前中、尚絅学院の入試説明会に

行ってきました。

Screenshot_20220519-225646.jpg

例年、うちの塾からも尚絅を受ける生徒は

多いのですが、この春は多少減ったなと

思ってましたが、いただいた資料を

見たら、富中からの入学者が例年2ケタなの

に今年は3人となっていたので、そもそも富中全体

での受験者も少なかったのかもしれませんね。

進路では文理、総進も頑張っているのがわかり

ました。むかーーし、尚絅に行ったときは

特進と総進は授業の雰囲気が全く違って

ましたが、今日見た感じでは、すべてのコース

の生徒、みんな真剣に取り組んでいました。

よい印象でした。

今日は富中、学校が早く終わったようで、

3時前に中3が自習に来ていました。

時間を有効に使う・・・大事なことです。


そして今日富中2年生が無事野外活動から

帰ってきました。

明日は謎の代休日ということで、自習に

来たいという生徒もいたので、朝塾の

あと10時から開けることにしています。

今日は野活帰りでも追試にならない子は

ならない、なる子はなる・・・結局

いつも通りでした。

中1も追試が減らないですね。

意識の問題なのでしょうが・・・。

今週末から中1、中2とも中間テスト

に対して動き出します。特に中1は

初めてのテストですので、注意点など

しっかり話していこうと思います。

ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292

posted by じゅくちょー at 23:14| 日記

2022年05月18日

天気が良かったので

今日は天気が良い穏やかな日でしたね。

今日は特に予定がなかったこともあり、

外で散歩がてら、屋外で動画の撮影をしていました。

スクリーンショット (165).png

あたたかくて気持ちよかったです。


2年前に「それいけ!うさハム副鼻腔炎」の

将さん(1期生のYちゃんの旦那様)

に作っていただいた「名学館の歌」。

新たにプロモーションビデオ風にしてみました。

30秒程度なので、お気軽にご覧ください。



ついでに教室で動画も1本撮影しました。

https://youtu.be/a_uzHczR1m8

今週の中3文系は戦後の歴史で、私が

生まれた1964年の東京オリンピックも出て

きました。いつもながらのネタを話してましたが

生後5日で病院のベッドでオリンピックの開会式

を見たという話は割と受けていました。

今日で中3生全員にお守りを配布し終わりました。

喜んでくれるといいのですが・・・。

今の時代、普通郵便は市内でも2日後に着くらしい

ので、高3生には明日着かな。


明日は私立高校の説明会のトップを切って

尚絅学院の説明会があります。

尚絅は例年、うちの塾から受験する子が多い

のですが、今年は東北学院の影響を

もろに受けてたでしょうね。そのあたり

の話も確認して来ようと思います。

今週は理系で追試になる子が多いですね。

平方根の難しいところですからね。

しっかり定着させてほしいと思います。

明日から富中の中2も復帰ですね。

休まないように、休まないように!!


ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292



posted by じゅくちょー at 22:57| 日記

2022年05月17日

お守り

例年、うちの塾では中3、高3に対し、

総体前にお守りを配っており、

受験前にも受験用のお守り

を配っていました。

今年考えた時に

・部活以外のクラブチームの子も複数いる

・高3では運動部の子が少ない

となったとき、総体と限定せず

クラブチームの大会でも学校行事でも

発表会でもそして受験でもあらゆるもの

に活用できるお守りにしよう!!!

と考え、ならこれしかないということで

昨年一部に好評だった「塾長キーホルダー」

を中3塾生と高3卒塾生全員に贈ることに

しました。

今日無事届き、さっそく今日来てた中3生に

手渡しで、高3の子たちには郵送で送り

ました。(たぶん明日か明後日には到着する

と思います)

IMG_0513.JPG

中3生にはメッセージカードを添えました。

自分で言うのも変ですが、こういう時代

だからこそ、手書きのメッセージって

結構嬉しいものらしいですね。

中3の卒業時のアンケートでも意外に

私からの手紙というのが好評だったりする

ので。というわけでこれからも手書きの

メッセージは大切にしていきます。

今年も総体の応援にはいけませんが

クラブチームの子も含め、最後まで

悔いのない頑張りを見せてほしいです。


今日は中2と中3で体験授業がありました。

体験授業だからと言って、いいところを

見せるということはせず、いつも通りの

授業展開にしています。

授業内容が理解できなくても流れ、雰囲気、

ほかの生徒の様子などから感じるものが

あれば嬉しいです。

今朝は富中2年生がいませんでしたが、

中1も多く、割と活気がありました。


ブログの感想はコチラ↓https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292


posted by じゅくちょー at 22:41| 日記

2022年05月16日

今日は代休日

今日は富沢中3年の修学旅行代休日

でしたので、朝塾の後、9時半から再開室。

振替授業が2コマ。自習に来て頑張って

いる子もいました。

中3生、まだまだ意識に差がありますね。

こういう時こそ(部活もないだろうから)

自習に来て課題等を進めてほしいですね。

勉強など家でもできる。

朝でなくても夜やっているから大丈夫。

もっともですが、要は自分の現状を変えたく

ないだけかもしれません。

私もつい、今のままでいいと考えてしまい

ますし、行動ができない時もあります。

でも環境を変える、自分から動く、ひとまず

やってみる・・・これが大事なんですよね。

人間は意識を変えることでいろんなことが

変わってくるものだと思っています。

YOUTUBEを始めてみました。

インスタを始めてみました。

まだまだ反応はありませんが、自分自身いろいろ

なことを考えるようになりました。

20周年企画の提案をオンラインサロンで出し

てみました。さっそく反応がありました。

何もやらないよりは何かやってみる

誘われたら基本、断らない

おもしろそうと思ったら首つっこんでみる

結果を悩むくらいならやってみることが

大事だなと思います。

というわけで皆様の反応お待ちしております。



今週から歴史は1950年代以降の話になります。

今日の説明の後半の方はすべて私がリアルで

見聞きしたこと。(沖縄復帰、石油危機など)

歴史・・・・なんですね〜。


ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292

名学館ファミリーオンラインサロン↓
https://meigakukan.wpx.jp/
posted by じゅくちょー at 23:10| 日記

2022年05月15日

今日も平穏な1日

今日も穏やかな1日でした。

午前中16期生のHちゃんとZOOM対談。

1時間以上話してました。

目標がしっかりしていて、忙しすぎる

くらいがちょうどいいような子なので

たぶん大学生活も充実したものに

させていくのだろうなと思いました。

彼女との対談の様子は今週中に

名学館ファミリーオンラインサロンの

「あが子の部屋」のほうにアップします。

おとといちらっと書きましたが、20周年企画の

第一弾を進めようと思っています。

名学館ファミリーオンラインサロンの

掲示板のほうに詳細を書きました。

ぜひご覧ください。

(ご意見、ご感想お待ちしています)

まだ登録されていらっしゃらない卒塾生、

塾生保護者、卒塾生保護者の皆様はぜひ

ご登録願います。

https://meigakukan.wpx.jp/

今日、新しいノボリが届いたのでさっそく

立てておきました。

IMG_1824.JPG

デザインは前と同じですが、

名学館カラー(勝手に決めてる)の

青で統一してみました。

インスタにあげたら、コーヒー屋さん

から「いいね」されました。(笑)

明日は富中3年生が代休日。

昔は修学旅行が土曜日にかかっていたので

代休日はわかるのですが、平日行って

るのになぜ代休日があるのか謎です。

というわけで6時半からいつも通り

朝塾をやって、私は家に戻って

ご飯食べて、9時半に教室開ける

予定です。

10時からと13時から振替授業を

おこないます。

今日、模試のやり直しの再テストで

来てた子が多かったです。

中2も中3も残りあと3名。

とっとと終わらせましょう。

課題はためるものではありません!!


今日も1本動画をアップしました。

塾長カレンダーを読み解くPART2です。

よろしければご覧ください。

https://youtu.be/sxTk3UucCAs

ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
posted by じゅくちょー at 20:10| 日記

2022年05月14日

平穏な1日

今日は富中3年生の授業振替が2コマ、

先日お問い合わせいただいた中2の方の面談

がありましたが、自習に来る子も少なく

割と平穏な1日でした。

明日あたりは追試や模試の再テストや英単語

追試など、たまってる課題を終わらせに来る

子が多そうです。

明日は午後から開室しますが、午前中、卒塾生

とZoom対談を行う予定です。

来週は中2、中3の子が体験授業をおこないます。

無事決まってくれるといいのですが・・・。



うちの塾では自習や追試の連絡などは生徒自ら

連絡させるようにしています。

これもコミュニケーション力をあげる方法です。

中1の子でまだまだ話すのが慣れない子がいます

が、それでも丁寧な言葉を使おうとして一生懸命

話す姿勢は非常に好感が持てます。

自分が苦手なものはつい避けてしまいがちです。

それにあえて挑戦する・・・これは大事なこと

ですよね。

何でも「めんどくさい」「別にいい」となって

しまい、結局は何も行動しない子が多いです。

行動することが経験値を積み、最終的には

自分を成長させることになります。

高校生、大学生になって面接でしゃべれない

という子がいます。やはり早い段階から

コミュニケーション力をつけることは大事

ですね。

今日は一高、二高の定期戦だったようですね。

雨が上がってよかったです。

こういうのって伝統校ならではで、ちょっと

うらやましかったりします。

ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292

posted by じゅくちょー at 23:20| 日記

2022年05月13日

富中3年生お帰りなさい

富沢中の3年生が無事、修学旅行から帰って

きましたね。

おつかれさまでした。

さっそく今日授業の子もいましたが、

多少疲れはあるものの、みんなよく

頑張っていました。

今日は雨でしたが、みんな授業の10分前には

来て、早い子は1時間近く前に来ていました。

何でもそうですが、前倒し前倒しで進める

ことは大事です。

一方で今日も追試になってる子が多かった。

惜しい子もいますが、途中式を書かないでの

ミス、明らかな練習不足でのミス、問題を

読んでないためのミスなど、基本が

おろそかになっている感じです。

今のうちに立て直しをはからないと、テスト前に

もっと苦しくなります。

テストで合格できずに追試になれば、また

そっちの勉強もしなければならなくなる。

結局悪循環になってしまうんですよね。

そろそろ追試シールが10枚になりそうな子が

います。(10枚になったら塾長と個人面談)

IMG_1820.JPG

来月からは中1もこのような形で追試ランキング

を出していく予定です。



今日も動画1本アップしました。

今日から塾長カレンダーのメッセージを

解説していきます。気楽な感じでご覧

ください。

https://youtu.be/-wqv8C7OU0g

日曜日に久々に卒塾生との対談動画

を撮ります。

こちらは名学館ファミリーオンラインサロン

のほうにアップします。

来年の20周年に向けて、ちょっと考えている

企画があります。

名学館ファミリーの皆様のお力も借りたい

と思っています。まずはオンラインサロンの

ほうで発表し、実現できそうならブログ等でも

お知らせします。

というわけで、卒塾生、塾生保護者の皆様、

卒塾生保護者の皆様で、まだ名学館ファミリー

オンラインサロンにご登録いただいてない方は

ぜひご登録お願いします。

https://meigakukan.wpx.jp/

ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292



posted by じゅくちょー at 23:16| 日記

2022年05月12日

お問い合わせありがとうございます

今日も富中3年生がいない、静かな1日でした。

いや、富中3年生がうるさいというわけでは

ありませんよ。(笑)

みんな修学旅行楽しんでるでしょうね・・・。

他中の3年生も授業がなかったので、今日は3年生

誰にも会ってないことになります。

一方、今朝の朝塾は9人。

朝も穏やかに時間が経過していました。


さて、先日欠員が出てた中3でお問い合わせがあり

ましたが、今日中2の方にもお問い合わせが

ありました。

まだ面談、体験をやっていませんが、一旦

中2も募集を停止させてただきます。

中3は紹介、中2はHPを見て・・・ということでしたが

どちらも私の母校の子。

山田中は現在2名在籍していますが、過去は3人が最高。

私が塾を始めたころはまったく想定してない学区でしたが

車があると十分圏内になるのですね。

まあ、頑張れば自転車でも来れる距離ですし。

いずれにせよ、わざわざ問い合わせていただけることに

感謝します。

山田中と言えば、懐かしい写真も発見。

ちょうど修学旅行シーズンですが、43年前。(笑)

なつかしき。

IMG_1818.JPG

インスタも順次更新中。

https://www.instagram.com/meigakukan_tomizawa/

あ、今日動画を1本アップしました。

「名学館富沢校の強み?」

よろしければご覧ください。

https://youtu.be/7kVVKRKEZoI

ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292






posted by じゅくちょー at 22:49| 日記
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0