2022年05月11日

何事も挑戦

今日から富沢中の中3が修学旅行に出発。

というわけで、今日の朝塾は昨日に比べて

ぐっと人数が減りましたが、それでも11名が

来塾。中1も中2も長中の中3も頑張っていました。

朝塾を始めた当初に比べると、これはすごいこと。

富中の3年生が修学旅行に行くときは朝塾に

誰も来ませんでしたからね・・・。

明日も頑張りましょう。


今日も追試に来てた子がいましたが、追試自体を

軽く考えている子がいます。

本来は授業時に一発で合格するもの。

そこで不合格になったのであれば自分が

勉強足りなかったことを反省し、必死に覚え、

必死に理解しようとし、間違えたところだけ

でなく、完璧になるまで繰り返す・・・

そうあってほしいのですが、追試でも不合格

になる子がいます。

こうなってくると何のための追試かが

わからなくなってしまいます。

うちの塾は厳しいというよりしつこいので

生徒には嫌がられるのだと思います。

でもしつこくやらせます。そうしないと

点数につながってきませんし、ミスは減り

ませんからね。


まあ、そういうわけで今日は授業もなく

時間に余裕があったので会計ソフトにデータを

取り込んだり(つまり来年の確定申告作業

を始めたということ)、塾のインスタのページを

作ったり(まだまだ初心者)、楽天のデーゲーム

の試合を見ていたり・・・。まあ、何事も

挑戦だなと思いました。

そのきっかけになったのが今朝の上島竜兵さんが

お亡くなりになったというニュース。

ほんと驚き、ショックでした。

年齢もそんなに離れていませんし、みんなに

元気を届けてくれた人だけに言葉がありません。

この件に関してコメントすることはできませんが、

自分も57歳になって、後で後悔しないためにも

そして少しでも名学館ファミリーに元気や勇気を

与えるためにも時間を無駄にできないなと

思いました。

ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292

塾のインスタはコチラ↓
https://www.instagram.com/meigakukan_tomizawa/




posted by じゅくちょー at 23:01| 日記

2022年05月10日

朝塾再開

今日から今年度の朝塾再開です。

名学館と言えば朝塾というくらい

定着していますので、今更「え?

毎日朝やるの?」とか「まだテスト前

じゃないのに」などという声は聞こえて

きません。

むしろ「待ってました」という感じです。

というわけで私も今朝5時に起きたわけですが、

アラームで起きた瞬間、一瞬「寝坊してしまった」

と思いました。

高校入試の時には5時だとまだ暗かったですよ。

それが今朝はまぶしい太陽。

こんなに日の出が早かったのですね。

PXL_20220509_203039866.jpg

さて今日の朝塾・・・

結局追試の子を含め

中1が6名、中2が7名、中3が7名の計20名でした。

初日にこの人数は驚きです。

今日は附属中の子や長町中の子も来てました。

中1の子をはじめ、初朝塾の子もいましたが

どうだったでしょうね。

朝起きるのがつらかったという子もいたかも

しれませんが、「慣れ」ですからね。

この時期の朝は気持ちいいですね。

明日から富沢中は修学旅行に行くため、

明日から3日間は少し人数は

減るでしょうが、中1、中2も気合の入って

いる子、追試のある子がいますのでしっかり

頑張ってほしいです。

今日も追試多かったなあ・・・。

なんで練習してこないのだろう?

なんで理解しようとしないのだろ?

どこかに「ま、いいや」という妥協や

「テスト前におぼえればいいし」という

先延ばし感があるのかもしれません。

修学旅行や野外活動、部活の大会など

で若干浮足立っている子がいます。

厳しく言い続けるしかないですね。


ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292



posted by じゅくちょー at 23:11| 日記

2022年05月09日

日常・・・そして明日からが本当の日常

朝ゆっくり起きるのも今日が最後。

明日から朝塾が再開するので朝5時起きの

生活が始まります。

毎年そうですが朝塾初日と入試当日は起きられる

かどうかめちゃ不安になります。

既に「朝塾行きます」宣言してる子が複数

いますので気合い入れなきゃです。

果たして初日、何人来るのだろうか・・・。

今日は午前中、再開したばかりのMOVIXで

映画を見てきて、午後はスピーチの練習。

あ、ポスターが届きましたのでポスター

貼りました。

IMG_1807.JPG

調べたら「きみの朝」がヒットしたのって

私が中3の時ですから、誰も知らないですわね。

朝塾ののぼりもたてようと思ったのですが

以前強風ちぎれてしまった気がする。

というわけで改めて発注しました。

来週には立てられると思います。

高校総体も近いので、応援のぼりを

立てました。

PXL_20220509_050123223.MP.jpg

中学生も高校生も総体ガンバレ。

3年生へのお守りは来週届く予定です。



今日も中2を中心に追試が多かったなああ。

明らかに油断・・・。

富中メンバーは今週から追試は朝塾です。

「夕方じゃダメですか」と言ってきた

子がいましたが、嫌なら追試にならなきゃ

いいだけの話。

世の中、自分の都合だけでは動かないのです。

実は昨日、諸事情でしばらく外していた

「のど自慢」の動画へのリンクを

再び貼りました。

誰も興味ないでしょうが。(笑)


ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292







posted by じゅくちょー at 23:35| 日記

2022年05月08日

今日こそGW終わりなのだろう

とっくにGWが終わっていたと思って

ましたが、今日も巷では「GW最終日で」

などと言っていたので、どうやら今日こそ

最終日のようです。

まあ、私も教室を開けているとはいえ

HPをちょこちょこいじったり、今月の予定を

立てたり、結婚式のスピーチ原稿を考えたり、

好調な楽天の試合を見たりしながら、

中2、中3の模試のやり直しをチェック

したり、追試の対応したりしてました。

というわけで、わりとのんびり、まったり

過ごしておりました。

それなら休みにしちゃえばいいのに・・・という

声も聞こえますが、開けていることで自習に

来る子のやる気を受け止めることができますし、

卒塾生がフラッと遊びに来たりすることも

ありますので・・・。

残念ながら問い合わせは1件のみでしたが。

先日、九州の高校でやっている朝課外が廃止に

なるという記事が出ていました。

個性や多様化が進む中、一律に強制して

朝に勉強させるのはどうかということらしいです。

確かに!!!

今や塾も個別指導の塾が増え、集団塾でも

個別部門を設けるところが多くなっています。

それぞれに都合があり、一律で同じことを

同じ時間で進めるというのが難しいという

のもわかります。

きっとこれからは自分で考え、自分で選択し、

自分の都合で進めていくのが当たり前になって

くるのでしょうね。

ただ、そうなったときに一歩間違うと

自分さえよければという自分中心の考え

になり、相手の気持ちを考えたり、

相手に合わせたり、(いい意味で)自分を

犠牲にしたり、誰かのためにと考えたり

することが減ってくるかもしれないなと

感じます。

考えすぎかもしれませんけどね。

20年近く塾をやっているとこの20年の中

だけでも生徒や保護者の変化を感じます。

みんな忙しすぎて心に余裕がなくなって

いる感じがしますし、自分のことや

自分の家族のことで精一杯という人が

増えています。

私がいつも生徒たちに言ってる

周囲への感謝や気遣いは今後どんな時代

になっても忘れてはいけないことだと

思っています。

今、自分のためにどれくらいの時間を

割いて、どれくらい考えてくれて、

どれくらい行動に起こしてくれている

のか・・・。そういうことを考える

にはある程度一律で行動する機会も

必要なのかなと思っています。

うちの塾では「生徒に合わせるの

ではなく生徒が合わせる塾」だと

言ってます。

中3になれば毎日自習やイベント参加も

強制、補習も強制・・・と強制される

ことばかりです。

当然自分の都合を塾に合わせることが

多くなります。

でもそうすることで、いろんなことを

考えたり、優先順位が見えたり、

場合によっては無理したり、助けてもらえ

たりもします。

自分の都合だけで進むのは簡単です。

でも周囲のことを考える、時には合わせる、

合わせてみるということも結果的には

プラスになることも多いような気がします。

と、つらつらとくだらないことを考える

日曜日。

中2、中3の模試のやり直し・・・

中2が×多い気がする・・・。

PXL_20220508_124259922.jpg

やり直しをなめてもらっては困る!!!!

やはり中だるみか・・・。

朝塾は火曜日からですからね〜。

間違えて明日来ないように。

ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292








posted by じゅくちょー at 21:46| 日記

2022年05月07日

穏やかな土曜日

今日と明日は補習も入れず、中2、中3の模試の

やり直しに全力を注いでもらうため時間を

開けていました。

思ってたより生徒が来なかったので、わりと

のんびりと過ごしていました。

来週から朝塾を再開するので、朝塾告知の

ポスターを作りました。

朝塾は外部生は参加できないのだから

ポスター貼っても意味がないだろうと

言われそうですが、朝塾やってることを

自慢したいだけです。

名称未設定 (810 × 810 mm).jpg

火曜から再開なので、月曜の午後に

貼りだす予定です。

このポスター見て「モーニン、モーニン」

と口ずさみだしたら、年齢がばれちゃいます。

え?何のこと?と思った方は若いです。



最近生徒の答案を見ていて、

PXL_20220507_083546241.jpg

こういう「ア」を書く子が増えてる気がします。

去年の中3(現高1)でも複数いて毎回

「これだと数字の3と間違うって!」と注意

してましたが、字の癖って直らないですよね。

たぶん学校のテストでも問題なくスルーして

いるでしょうから、本人たちも「別にいい

じゃん」になるのでしょうね。

この現象はカタカナに多く

「ワーク」というのが「ワーワ」に見えたり

「クーク」に見えたり・・・。

昨日の中3でも「マグマ」と答えるところが

「ユグユ」に見えたり・・・。

というわけで字にはうるさい塾長なので

中3生は覚悟しておいてくださいね。

何回言っても直らない時は激怒しますので。


今日は模試のやり直しデー。

来た子たちは頑張ってました・・・。

IMG_1805.JPG


ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292

新規お問い合わせはコチラ↓
https://meigakukan.net/tomizawakou/page-165/



posted by じゅくちょー at 19:43| 日記

2022年05月06日

やれば進歩はある

新年度が始まって1か月が経過しました。

各学年の様子を見ると、この1か月で

進歩を感じる子がいます。

毎回の課題、テストへの取り組み、授業の

受け方、積極的な自習など・・・。

明らかに前の学年の時より成長して

いる子がいますし、中1の中にも中学の

勉強のペースにしっかりついてきている

子がいます。

もちろん中1は小6時代に準備講座を

やっていたので、ある程度知識があると

いうこともありますが、夜の授業で

中2や中3の様子を見ているというのも

大きいような気がします。

うちの塾はオープンスペースなので

他学年の授業の様子もわかります。

それをもって「うるさい」「集中できない」

というかもしれませんが、たぶんそういう

生徒はうちの塾には合わないのだろうし、

静かなら静かで「静かすぎる」とか

勉強しないための別の言い訳をしてくると

思います。

このオープンスペースであることは

メリットの方が大きいと思っています。



さて、今日は日中時間があったので、動画

シリーズ第4弾を撮影し、アップしました。

https://meigakukan.net/tomizawakou/2022/04/27/post-2163/

今回は中3の特権、「固定席」について。

名学館では中3になると一人一席固定席が

付与されます。

当然そのため毎日自習に来てもらいます。

単なる自習室とは違う固定席の魅力に

迫ります。


明日とあさっては9時半から開室します。

模試のやり直しは予約なしでOKです。

中3で1件お問い合わせが入りましたので

中3はいったん募集を停止します。

ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
posted by じゅくちょー at 23:04| 日記

2022年05月05日

連休終了

本日で世の中の連休は終了。

いや、10連休のところもあるのかな。

まあ、明日から学校が再開しますから

日常が戻ってくる感じでしょうか。

今日は午前中に最後の中3GW講習をおこない

ました。参加された皆さんお疲れさまでした。

今回は各教科2時間の中2の復習でしたが、

少しでもプラスになったことがあれば

OKです。せっかく参加しても何も

得られなかったでは意味がありませんからね。

何でもそうですが、参加する前、やる前から

意味があるかないかを判断しようとする

子がいますが、そんなのやってみなければ

わかりません。

そして意味を持たせるのも自分だという

ことを忘れてはいけません。

午前中に自習を兼ねて高1のNちゃんが来て

くれました。

今の高校生活の様子、部活のこと、

成績のこと、歌合戦の準備などなど

いろいろ近況報告をしてくれました。

話ぶりや話す内容も高校生だなあと

いう感じがしました。

これから大変なことも出てくると思いますが

高校生活を充実したものにするのも

自分ですからね。積極的に行動して

ほしいと思います。

そういや、その話の中で高校に入って

友達と中学時代の塾の話をすると言って

ました。

以前にもそんな話をしてた子がいましたが、

大体うちの塾のことを話すと

「やばいね」と言われるみたいです。

何をもってやばいのかは知りませんが。(笑)

でもそういう話を割と喜んで話して

くれるので、そんな大変な塾、厳しい塾、

変わったイベントのある塾・・・に

通っていたことを誇らしく思ってくれてる

のであれば嬉しいですね。

卒塾生にとって、この先も大事な母校と

思ってほしいです。

ホームページに卒塾生のコーナーを設けました。

卒塾生とは今後もいろいろな形で関わっていき

たいと思います。

https://meigakukan.net/tomizawakou/2022/05/05/post-2220/

今日も朝から夜まで自習頑張ってる中3生が

いました。

この時期に飛ばし過ぎじゃないかと

いう人もいると思いますが、私はこの時期

から頑張れることを尊敬のまなざしで見て

います。

何度も言ってますが、みんながやってない時に

やる・・・これが大事なのです。

中2で単語テストの追試合格してない子が

います。

GW時間あったはずなのに、何してた??

という感じです。

中2も中3も模試のやり直しノートを提出して

いる子は複数います。

新年度始まって1か月ですが、だいぶ意識に

差がついてきました。

やる子はやる、やらない子はやらない。

来週からの朝塾を見ればさらにその差は

さらにはっきり見えてくると思います。

今日の19期生メッセージ

PXL_20220505_133430389~2.jpg

志望校を早めに決めたら、揺るがない

気持ちを持って頑張る・・・

それしかありません。

明日は午前中私用のため、14時から教室を開ける

予定です。

週末は模試のやり直しがあります。

中2、中3の皆さん、一発で合格して下さいね。


ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292

posted by じゅくちょー at 22:39| 日記

2022年05月04日

今日もGW(ガンバルウイーク)

今日も朝9時半から開室。

開室早々に自習に来る子もいました。

今日は10時からと13時から中3のGW

講習をおこないました。

GW講習は受けて満足にならないよう

しっかり定着させてほしいと思います。

連休も明日で終わりですが、明日も

自習の予約が入っています。

いつまでも休み気分に浸ってないよう

しっかり勉強に取りくんで下さいね。

(今日も授業中疲れている子が複数

見られましたが・・・)

連休明け5月10日からは朝塾もスタート

します。

どのくらいの生徒が来るか、結構

楽しみだったりします・・・。

最近生徒たちにいろいろ言ってきたせいか、

多少ですが追試の数が減ってきた気が

します。

追試=悪・・・これを徹底していきたい

と思います。

昨日12期生のS君から配属が決まったとの連絡

が来ました。

仙台から遠いところがよかったようなのですが

勤務地は盛岡だそうで・・・。

なかなか微妙なようで・・・。

とはいえ念願の一人暮らしですし、住めば都

と言いますからね。

そして今日は9期生のNちゃんが久々に来訪。

いや、ほんとに久しぶり。

すっかり落ち着いた社会人といういで立ち

でした。

まあ、しゃべると昔と変わらない雰囲気が

ありましたが・・・。(笑)

みんな頑張ってますね。

明日も高1の子が近況報告に行きます

と言ってくれました。

こちらも楽しみです。

今日の19期生メッセージはこちら

PXL_20220504_133857276.jpg

昨日に続き、努力系の言葉ですが、

ここでいう「毎日」というのが大事。

やったりやらなかったりではなく、毎日

努力を続けていれば必ず力になります。

500点・・・ふざけてるように見えるかも

しれませんが、これは当たり前のこと。

500点目指す勉強と450点目指す勉強、

もっといえば400点目指す勉強も何も違い

ません。わからない問題をなくす、

カンペキになるまで必死に覚える・・・

テストのための勉強なんてそれだけのことです。

500点目指して頑張ろう。


ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
posted by じゅくちょー at 22:43| 日記

2022年05月03日

今日からまた連休

昨日の谷間を挟んで、今日からまた

3連休。といってもうちの塾はいつも

通り朝9時半から開室し、通常授業も

おこないました。

今日も追試以外でも中2や中3の子が

自習に来ていました。明日も既に予約が

入っています。

がんばりましょう。

がんばると言えば・・・

今日、ある保護者の方からのメールで

「辰年パワー」というお話が出ていました。

いや、そんなパワーがあるのかどうか知り

ませんが、この「辰年」というのは割と

何かあるような気がしています。

十二支で唯一、架空の動物ですしね。

まあ、私が辰年生まれというそれだけの

ことでもあるのですが、実は私が塾を

始めた時の1期生が辰&巳生まれ。

まあ、メインは辰年ですね。私の

二回り下です。

何か縁を感じます・・・。

そしてその12年後、現在大学4年生の

子たち(13期生)が辰年(&巳年)。

この代は歴代の中でも思いが強く、

中3卒業時に初めて旅行に

行ったり、固定席を始めて設けたり、

初めて応援DVDを作ったり・・・

割と今中3のイベントとして当たり前の

ことがこの代から始まったことが多いのです。

エネルギッシュな代でしたしね。

次の辰年の代は現小4生。

まだまだ・・・という感じもしますが、あっと

いう間なのでしょうね。

今、保護者世代の中に辰年の方も

多くいらっしゃるかもしれませんね。

(私の一回り下)

辰年パワーで頑張りましょう。


久々に19期生のメッセージ紹介。

IMG_1794.JPG

「努力は裏切らない」

ほんとそう思います。

実際、すぐに結果が出ないと「努力しても

意味がない」「無駄だった」などと

考えてしまいますが、無駄な努力なんて

ないと思っています。

努力をしたからこそ得られたもの、

努力をしたからこそ積みあがった経験

があるのです。

もしかしたら定期テストや高校受験と

いう目の前の結果だけで成功した、失敗

したと考えがちですが、長い人生で

見た時には失敗だった、無駄だったと

思ったことも実は何年もしてから、

あの時やっててよかった・・・と

思えることもあるのです。

失敗を恐れて努力しないこと

ほどもったいないことはありません。

また、努力に終わりはありません。

努力はいくらでもできます。

私もこの言葉を見ると、まだまだ努力

しなければと思います。

19期生、みんな頑張ってるかなあ。

ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292


posted by じゅくちょー at 23:20| 日記

2022年05月02日

GWの谷間

今日は連休の谷間・・・

ということで、生徒たちは学校に行っていた

ので、午前中ゆっくりして、昼から教室を

開けました。

そしてここぞとばかりに1本動画を撮りました。

今日のテーマは「定期テスト対策について」

うちの塾の定期テストに対する考え方を

話しています。

名学館ファミリーの皆様にとっては当たり前の

内容ですが、塾を検討されていらっしゃる方は

ぜひご覧下さい。

https://youtu.be/3G_pFshpHhY

今週、中3の文系のテストは歴史3ページ分60問の

暗記、そしていつも通り「みんなの英語」の

英語基本文15問で、ちょっと大変かなと思いまし

たが5人中3人が両方とも満点合格。二人も

不合格でしたが1問ミス。

だいぶ鍛えられてきたなあと感じます。

実際授業をしていてもやったことを覚えてきて

いるのがわかります。

5月になりましたし、徐々にギアを上げていきます。

(修学旅行が終わったらね)

中2はもう少しの子が多い気がします。

明らかに中だるみし始めている子もいます。

今月中2の補習もありますので、少し喝をいれないと

なと思っています。

(一方でGW中、時間を見つけて自習に来る子も

いますので、全員ではないのですけどね)

SNS嫌いな私が先日、個人で始めたインスタ・・・

ようやく少しずつ慣れてきました。

いろいろ話を聞くと、インスタから問い合わせが

入ることもあると。

確かに自身での投稿数は0で、見る専門という

保護者の方もいるみたいですからね。

塾のアカウントでインスタをいつの間にか

始めるかもしれません。

その際にはご支援お願いします。

(塾のアカウントでプライベートな写真

上げてもいいんだよと言われましたが…笑)

明日からまた3連休ですね。

部活が忙しい子も多いですが、時間のある子は

自習にでも来てください。

朝9時半から教室を開けています。

昨日、元講師のS先生からメールが来ました。

ブログの感想が書かれていましたが、最後に

こんなことが書かれていました。

(勝手に引用してごめんなさい)

「きっと多くの卒塾生もそうであるように、

元講師である自分も塾長日記をこまめにチェック

しています。皆の成長や動向を知ると、感慨深い

気持ちになりますね。

こうして今も塾がつむぐ素敵な人間関係を垣間見

ことができるのは、長い間働かせていただいたから

こそだと思います。改めてありがとうございます。

また、数多の求人から名学館富沢校を見つけて応募

した当時の自分を褒めてやりたいです。」

ほんと、嬉しいですしありがたいです。

私の中では名学館に関わった人みんなが幸せな

道を歩んでくれたらなあと思っています。

そういう意味でも、何年後でも「名学館

でよかったなあ」と言ってもらえるのは幸せな

ことです。

きっと出会いや縁は運命なのでしょうね。

ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292

お問い合わせはコチラ↓
https://meigakukan.net/tomizawakou/page-165/





posted by じゅくちょー at 22:50| 日記
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0