GW中、教室を開けているおかげで
問い合わせが来る・・・とはならず
教室を開けていると、卒塾生がよく
来ます。
特に県外の大学や就職で県外に
行った子たちがこのGWに帰省するという
ことが多いようです。
今はまだまだコロナの影響があるので
帰省してもそんなに遊びまわるわけで
もない、そんなとき富沢駅を降りると
塾の電気がついている・・・
ちょっと寄ってみるか・・・になる
のかもしれませんね。
昨夜も帰ろうとしてた11時半頃に
「こんばんは〜」と卒塾生がアポなし
でやってきました。
9期生のK君。
社会人4年めですね。
大学も東京に行って、そのまま東京で
就職。大企業に就職しただけあって
「10連休ですよ」と言ってました。
営業の仕事でありながらこのコロナ
禍でオンラインでの仕事が多く、
月に数回しか出社しないのだと。
そこで、都内の家賃の高いところに
住んでいるのももったいないということ
で埼玉に引っ越しましたと言ってました。
なるほど・・・。
本当にいろんなところで影響あるのだなあ
と改めて考えさせられました。
「最近、三高に進学する子多いですね」と。
そう実は彼こそうちの塾で三高合格第一号の
子なのです。
ナンバースクールを受験する子がまだまだ
少なかった当時、遠い三高を受験するなど
私も考えていませんでした。
ただ、彼の目的は勉強だけでなく野球が
大きかったんですよね。
彼ほど勉強を効率よくやる生徒には
出会ったことがありません。
私が言う「地道にコツコツと」「とにかく
量をこなす」という考えに相反するような
生徒でした。(笑)
まあ、それでもちゃんと三高に合格し、
明治大学に進学し、神宮のマウンドにも立った
ほんとすごいやつです。
で、彼の話を聞いて、このブログ、どちらかと
いえば塾生の保護者に向けて書いているのですが
卒塾生も読んでいるということを感じてきました。
大学生や社会人になると、塾の仲間ともだんだん
疎遠になりますが、このブログを通して仲間の近況
や塾のことを知るようです。
本来、ホームページやブログは新規生を獲得する
ためのツールですが、うちの場合はそれよりも
卒塾生や保護者の方が塾のことや卒塾生のことなど
を知るためのツールになっているような気がします。
まあ、それでもいいのですけどね。(笑)
週末に塾生保護者あてに年間予定を送りましたが、
ホームページにもPDFでアップしておきました。
(これでなくしても大丈夫!・・・笑)
https://meigakukan.net/tomizawakou/2022/05/01/post-2184/
卒塾生も「ああ、そろそろ模試かあ」「夏フェスかあ」
「24時間勉強会かあ」とスケジュールを把握できる
ようになります。
ホームページには私の予定も公開しています。
https://meigakukan.net/tomizawakou/page-28/
最近更新が滞っていましたが、随時いれていき
ますので、参考にしてください。(何の?)
この時期は私も割と時間が空いているので
卒塾生、保護者の皆様もお気軽に雑談でも
しに来てください。
今日も雨の中、中1〜高1まで自習に来ていた
生徒がいました。
きっとプラスになってるはずです。
ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
お問い合わせはコチラ↓
https://meigakukan.net/tomizawakou/page-165/