今日のテストでも追試になった子も
いれば、みんなが追試になっている中
唯一、追試にならなかった子もいます。
そして追試をやってもミスする子、
ただ答えだけを機械的に覚えようと
している子もいます。
1週間前に宿題を出しているのに当日に
宿題をやろうとする子もいます。
こうしてみると、結局は意識の差と
いうことになりますが、どこかで
まあダメだったら追試受ければいいや
という気持ちになったり、時間を言い訳に
して、復習や宿題をいい加減にしたり
しているのだと思います。
授業の中ですぐにメモを取る子もいれば、
メモも取らずにおしゃべりしたり、先週やった
ことを全く覚えていない子もいます。
中学生なんてそんなもの・・・とも言え
ますが、うちの塾では「大変なのはわかる」とか
「気持ちはわかる」などと優しい言葉はかけ
ません。
なんで、そんな当たり前のことができないの?
なんでやろうとしないの?
何のために塾に通っているの?
「なんでわかんないの?」という能力的な
ことを攻めているのではなく、努力しない
ことを攻めています。
一部努力しているふりがうまい子もいますが
さすがに私にはわかります。
週末、中1と中2の補習があります。
少し厳しい話もしようと思っています。
塾長キーホルダー・・・中3の子のペンケースに
目立つようになりました。
高3の子のもとにも届き始めているようです。
今年の受験期の応援体制をいろいろ考えています。
今年は少し前倒しで働きかけていきます。
先日、収録した16期生のHちゃんとの対談動画
を名学館ファミリーオンラインサロンの
「あが子の部屋」にアップしました。
ぜひ会員登録してご覧ください。
名学館ファミリーオンラインサロン↓
https://meigakukan.wpx.jp/
(登録は卒塾生、塾生保護者、卒塾生保護者限定
です)
明日は9:30〜教室を開けています。
部活も大変ですが、積極的に自習に来ましょう。
ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292