新聞の折り込みでも他塾の夏期講習の
チラシが入ってくる今日この頃。
テスト対策に時間を取られるあまり
いつも通り講習の案内が遅れてしまい
申し訳ございません。
塾生の保護者様には明日には発送できると
思います。
内容面で例年と大きく変えたことはありませんが
時間設定に融通をきかせ、部活のある子にも
なんとか受講してもらえる体制にしたいと
思っています。
今回も定員になっている学年は塾生のみの講習。
募集している小学生と中2は塾外生も募集する
予定です。これで中2も定員になってくれると
よいのですが。
中3は先日体験授業を受けていただいた子の
入塾手続きを終え、これで満席になりました。
今後、退塾者が出る可能性も0ではありませんが、
基本、今年度の中3は募集終了となりますので
ご了承ください。
現在、小5が1名、小6が7名、中1が定員の15名、
中2が14名、中3が定員の15名、高1が2名の計54名在籍
となっております。
もちろんほかの塾から見たら、生徒数が少ない
とも見られますが、50〜60名がうちの塾のキャパ
なので、本当に感謝の思いしかありません。
今年度も名学館魂で頑張っていきますのでよろしくお願い
いたします。
今朝朝塾の後、14期生のMちゃんに来てもらい、
プロジェクトの打ち合わせ。卒塾生といろいろ
なことをできるのは本当に楽しいです。
今日話をしていてもワクワク感がありました。
私自身、常に好奇心を持ち、「塾」という枠に
とらわれずいろんなことに挑戦してみたいと
思っています。
もう1名、14期生の子を誘い、来週から動き始め
ますので乞うご期待!!
昼前に、先日まで皆様にもご支援いただきました
1期生の輝ちゃんとお母様がBeauty Japan東北の
お礼とご報告に来てくれました。
すごく満足げなやり切った感があって、こちらも
嬉しくなりました。
19年ぶりの三者面談でしたが(笑)、いろんな話が
できてすごく楽しかったです。
卒塾生と話すといつも思いますが、同じ空間で
同じ時間を過ごし、苦楽を共にした・・・同士の
ようなものなのでしょうね。
もちろん、生徒や保護者様のことはきちんと
お客様として見なければいけないのですが、それだけ
では割り切れない思いもあります。
保護者様とも「勉強」の話を抜きに話していると
いろんな発見があり、「名学館との出会いは
運命のようなものだなあ」と感じます。
「縁」や「感謝」を大事にする…その思いは
これからも私自身、生徒に伝え続けていくと
思います。
お母様にも「お母様も名学館ファミリーの一員
ですからね」と言ったら喜んでもらえました。
卒塾すると保護者様と直接連絡とる機会やお話する
機会が減ってしまいますが、卒塾した後でも
お気軽に連絡して他愛もない話をしていただければと
思います。
明日は7期生の子が来ます。
いろいろ報告があるようです・・・。
ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
2022年06月19日
テスト対策おつかれさまでした
今日は朝9時半〜夜9時半で
中3(長町&山田)と中1(西多賀)のテスト
対策をおこないました。
予定通りノルマは終わりましたが、やはり
いろいろ問題点は見えてきました。
火曜日が試験ですが、明日1日しっかり穴を
埋めていってほしいと思います。
今日初めての長丁場のテスト対策だった
中1の子。
仕上がりはまだまだ不完全なところも
ありましたが、彼なりに頑張ろうという
意欲を感じました。
もともと礼儀正しく、ごまかしのない
真正直な子ですが、できていないところの
質問、確認。私が「もう1回やったらいいよ」
というと、自ら再テストを申し出たり、
私が「一度言ったことはまとめておいた
ほうがいいよ」というと、すかさずまとめ
たり・・・。
何をすべきかを考え、行動に移せる子なんだ
なあと思いました。
「間違えた問題の解き方がわかりましたので
説明するので聞いてもらえますか」とも言って
きました。
私はよく生徒に「これ、解き方説明してごらん」
というときがあります。
ただ答え写したり、わかったふりをする子が
いますからね。
でも中1で自ら説明に来るのはすごいです。
自習に来てた中3も刺激を受けたのか、特に
言っていないのに「ワーク2周目チェックしても
らえますか」と言ってきた子がいました。
成績を上げる子が大事。
でも本当に大事なことはこんな風に自分で
考え、自分で動けることなんだろうなと思って
います。
今日もテスト対策でない富中メンバーも
自習頑張っていました。(今日は中3のみ自習
OKにしたので)
明日以降も朝塾は活気が出てくるかなと
思っています。
今、高校生がテスト期間に入り、頑張っていますが、
中学生も今年度初のテスト、頑張ってほしいですね。
明日も卒塾生の来塾があります。
嬉しいことです。(今度は赤ちゃんではない・・・笑)
ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
中3(長町&山田)と中1(西多賀)のテスト
対策をおこないました。
予定通りノルマは終わりましたが、やはり
いろいろ問題点は見えてきました。
火曜日が試験ですが、明日1日しっかり穴を
埋めていってほしいと思います。
今日初めての長丁場のテスト対策だった
中1の子。
仕上がりはまだまだ不完全なところも
ありましたが、彼なりに頑張ろうという
意欲を感じました。
もともと礼儀正しく、ごまかしのない
真正直な子ですが、できていないところの
質問、確認。私が「もう1回やったらいいよ」
というと、自ら再テストを申し出たり、
私が「一度言ったことはまとめておいた
ほうがいいよ」というと、すかさずまとめ
たり・・・。
何をすべきかを考え、行動に移せる子なんだ
なあと思いました。
「間違えた問題の解き方がわかりましたので
説明するので聞いてもらえますか」とも言って
きました。
私はよく生徒に「これ、解き方説明してごらん」
というときがあります。
ただ答え写したり、わかったふりをする子が
いますからね。
でも中1で自ら説明に来るのはすごいです。
自習に来てた中3も刺激を受けたのか、特に
言っていないのに「ワーク2周目チェックしても
らえますか」と言ってきた子がいました。
成績を上げる子が大事。
でも本当に大事なことはこんな風に自分で
考え、自分で動けることなんだろうなと思って
います。
今日もテスト対策でない富中メンバーも
自習頑張っていました。(今日は中3のみ自習
OKにしたので)
明日以降も朝塾は活気が出てくるかなと
思っています。
今、高校生がテスト期間に入り、頑張っていますが、
中学生も今年度初のテスト、頑張ってほしいですね。
明日も卒塾生の来塾があります。
嬉しいことです。(今度は赤ちゃんではない・・・笑)
ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
posted by じゅくちょー at 23:16| 日記
2022年06月18日
テスト対策
今日は火曜日にテストのある長町中の中2
及び中1のテスト対策をおこないました。
一通りノルマは終了。仕上がりもまずまず
という感じでした。
ただ細かに見ていくと、練習不足な面もあり
ワークチェックをしながら個々に確認して
いきました。
残り2日で何をするのか、どこが危ないのか
しっかり考えて仕上げていってほしいですね。
明日は山田中3年、長町中3年、西多賀中1年の
子のテスト対策です。
山中のKちゃんは今日のうちにできるところまで
進めたいということで朝から明日のノルマを
終わらせていました。さすがです。
決められたことを決められたとおりに決められた
期日までに終わらせる・・・これが大事です。
でも決められた期日より前に終わらせることや
言われる前に進めることや、指示された以上の
ことをやることなどは指示ではなく、自分の
意志です。
それができる子はこの先を考えても間違いなく
物事を優位に進められます。そして結果的に
自分自身を楽にします。
後手後手にまわる、課題がたまる、
時間の使い方がへた・・・そういう子は
すべてが作業になり、楽しむ余裕もなく
どんどん自分を追い込み、つらく苦しい思い
をすることになります。
勉強にしても仕事にしても「やらない」という
選択をするのは簡単です。
でも「やらない」が自分を楽にするかというと
そんなことはありません。
確かにやってない一瞬は楽さを感じるかも
しれませんが、そんなの一時的に過ぎません。
Kちゃんはいつも明るく、前向きです。
そういう自分を作り出していくことはすごく大事
です。
なぜなら明るく、前向きで、楽しそうにしている人には
人が集まり、何か力になりたいという気持ちに
させます。
忙しそうにバタバタして苦しんでいるような人に
人は集まりません。
どんなに大変でも逃げたり、楽しようとしたり
したら自分が苦しくなるだけです。
生徒にどれだけ伝わるかわかりませんが
そんなことを感じ取ってほしいと思います。
保護者の方から差し入れいただきました。

ありがとうございます。
明日は9時半開室。
中3の富中メンバーは自習OKです。
ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
及び中1のテスト対策をおこないました。
一通りノルマは終了。仕上がりもまずまず
という感じでした。
ただ細かに見ていくと、練習不足な面もあり
ワークチェックをしながら個々に確認して
いきました。
残り2日で何をするのか、どこが危ないのか
しっかり考えて仕上げていってほしいですね。
明日は山田中3年、長町中3年、西多賀中1年の
子のテスト対策です。
山中のKちゃんは今日のうちにできるところまで
進めたいということで朝から明日のノルマを
終わらせていました。さすがです。
決められたことを決められたとおりに決められた
期日までに終わらせる・・・これが大事です。
でも決められた期日より前に終わらせることや
言われる前に進めることや、指示された以上の
ことをやることなどは指示ではなく、自分の
意志です。
それができる子はこの先を考えても間違いなく
物事を優位に進められます。そして結果的に
自分自身を楽にします。
後手後手にまわる、課題がたまる、
時間の使い方がへた・・・そういう子は
すべてが作業になり、楽しむ余裕もなく
どんどん自分を追い込み、つらく苦しい思い
をすることになります。
勉強にしても仕事にしても「やらない」という
選択をするのは簡単です。
でも「やらない」が自分を楽にするかというと
そんなことはありません。
確かにやってない一瞬は楽さを感じるかも
しれませんが、そんなの一時的に過ぎません。
Kちゃんはいつも明るく、前向きです。
そういう自分を作り出していくことはすごく大事
です。
なぜなら明るく、前向きで、楽しそうにしている人には
人が集まり、何か力になりたいという気持ちに
させます。
忙しそうにバタバタして苦しんでいるような人に
人は集まりません。
どんなに大変でも逃げたり、楽しようとしたり
したら自分が苦しくなるだけです。
生徒にどれだけ伝わるかわかりませんが
そんなことを感じ取ってほしいと思います。
保護者の方から差し入れいただきました。

ありがとうございます。
明日は9時半開室。
中3の富中メンバーは自習OKです。
ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
posted by じゅくちょー at 22:56| 日記
2022年06月17日
中1、中3テスト対策
昨日の中2に引き続き、今日も中総体の代休日
で中1と中3のテスト対策をおこないました。
中3の様子↓

一部部活があって遅れてきた生徒もいましたが
いつもならクラブチームで来れない生徒も含め
みんな来て頑張ってくれました。
今日は中1、中3とも国語と社会のテスト範囲の
ところをやってもらいました。
やってる子とやってない子ははっきり差が出た
感じです。
長町、西多賀、山田はテスト間近ですが
附属中と富沢中はテストまでまだあるので
出来が悪かった生徒は立て直しをはかってほしい
ですね。
それにしても中1の時差と都道府県、中3の
音訓あたりはちょっと心配です。
たぶん本人たちも自覚したのではないかと
思います。
今日は中1の学校ワーク2周目チェック。
みんな真面目に取り組んでくれています。
1人1人チェックしながら突っ込みを入れる
のが楽しいです。
中3以外はなかなか接する機会がないので
こういうところで、仕上がり具合の感触を
つかもうと思っています。
自覚のできている子もいれば、なんとなく
言われたからやっているという子もいます。
中1はまだ初めてのことなので、ある程度
危機感をあおってあげないといけませんからね。
今日の最後の話でも「450点とってください」
と念を押しておきました。
明日は長町中の中2のテスト対策ですが
長町中、山田中、西多賀中の生徒は学年問わず
自習OKです。
明日も頑張りましょう。
ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
で中1と中3のテスト対策をおこないました。
中3の様子↓
一部部活があって遅れてきた生徒もいましたが
いつもならクラブチームで来れない生徒も含め
みんな来て頑張ってくれました。
今日は中1、中3とも国語と社会のテスト範囲の
ところをやってもらいました。
やってる子とやってない子ははっきり差が出た
感じです。
長町、西多賀、山田はテスト間近ですが
附属中と富沢中はテストまでまだあるので
出来が悪かった生徒は立て直しをはかってほしい
ですね。
それにしても中1の時差と都道府県、中3の
音訓あたりはちょっと心配です。
たぶん本人たちも自覚したのではないかと
思います。
今日は中1の学校ワーク2周目チェック。
みんな真面目に取り組んでくれています。
1人1人チェックしながら突っ込みを入れる
のが楽しいです。
中3以外はなかなか接する機会がないので
こういうところで、仕上がり具合の感触を
つかもうと思っています。
自覚のできている子もいれば、なんとなく
言われたからやっているという子もいます。
中1はまだ初めてのことなので、ある程度
危機感をあおってあげないといけませんからね。
今日の最後の話でも「450点とってください」
と念を押しておきました。
明日は長町中の中2のテスト対策ですが
長町中、山田中、西多賀中の生徒は学年問わず
自習OKです。
明日も頑張りましょう。
ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
posted by じゅくちょー at 23:22| 日記
2022年06月16日
今日は中2のテスト対策
今日は中総体の代休日を利用して
朝9時半から夕方4時半まで中2のテスト対策を
おこないました。
今日は部活で遅れた子もいましたが、全員
揃いました。
学校ワークの2回目チェックも行いましたが
やはりちゃんとやっている子もいれば
終わらなかった子、作業のように埋めてる
だけの子がいました。
中総体もあり、時間がない、範囲が出てなかった
などいろいろ理由は作れますが、それでも
ちゃんとやる子はやっています。
中2になったので、そろそろ全部を3周・・・
と機械的に考えるのではなく、自分の中で
ココは大丈夫、ココは不安というのを切り分け、
強弱をつけながら定着させる勉強をやって
ほしいと思います。
本日は夜の授業の後、予定があるため、
ブログをゆっくり書けませんので何卒ご了承下さい。
明日は9時開室で中1と中3のテスト対策を行います。
がんばりましょう。
ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
朝9時半から夕方4時半まで中2のテスト対策を
おこないました。
今日は部活で遅れた子もいましたが、全員
揃いました。
学校ワークの2回目チェックも行いましたが
やはりちゃんとやっている子もいれば
終わらなかった子、作業のように埋めてる
だけの子がいました。
中総体もあり、時間がない、範囲が出てなかった
などいろいろ理由は作れますが、それでも
ちゃんとやる子はやっています。
中2になったので、そろそろ全部を3周・・・
と機械的に考えるのではなく、自分の中で
ココは大丈夫、ココは不安というのを切り分け、
強弱をつけながら定着させる勉強をやって
ほしいと思います。
本日は夜の授業の後、予定があるため、
ブログをゆっくり書けませんので何卒ご了承下さい。
明日は9時開室で中1と中3のテスト対策を行います。
がんばりましょう。
ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
posted by じゅくちょー at 19:06| 日記
2022年06月15日
今日もHAPPYな1日
昨日に続き、今日も卒塾生が遊びに来て
くれました。
8期生のAちゃんとKちゃん。
Aちゃんはほんと5年ぶりくらい?
Kちゃんは2年ぶりくらいかな。いずれにせよ
結婚してからは初めての対面でした。
そんな二人が赤ちゃんをお披露目に来てくれ
ました。
中学時代、圧倒的に手のかかった二人でしたが
なんだかんだでやめずに頑張り、最後まで
戦い抜いた根性は本当に尊敬に値します。
Aちゃんからのメールで
「楽しかったから3年間頑張れたんですよ」
と来ましたし、Kちゃんからは
「いつまでも、ママになってもいつも笑顔
で迎えてくれる塾長が大好きです!!」
と来ました。
あんだけ怒られても、塾が好きだから
こそ、こうして卒塾から12年経っても
笑顔で遊びに来てくれるんですよね。
塾は勉強する場、成績を上げる場、
卒塾したらあとはそれぞれの道・・・
という考えもありますが、私は
卒塾してからが長い付き合いの始まり
と思っています。
「縁」の大切さを言葉だけでなく
行動で示しながら、いい人間関係を
築いていってほしい・・・そんな願いです。
塾長が寂しがりやなだけだろうと言われて
しまえばそうなのかもしれませんが、
中学時代、家でも学校でもない場で、あれだけ
熱く頑張り、感情むき出しで戦った日々は
大切にしてほしいと思っています。
もちろん、縁が切れる子もたくさんいます。
でも私自身、卒塾生のことはこの先も
ずっとずっと応援したい気持ちです。
そして一人一人が幸せな道を歩んでほしい
と思っています。
でもそんな私の思いにこたえてくれた
AちゃんとKちゃんには本当に感謝の思いです。
懐かしい話もして、本当に楽しいひと時
でした。
恒例により抱っこさせてもらいましたが、
本当にかわいい・・・。


これでここ数日は怒らない塾長になる
かもしれません。(ほんとか?)
さて、明日とあさっては中総体の代休日。
明日は9:00開室で中2のテスト対策を
おこないます。
例年部活がないはずなのに、部活のあると
ころもあり、途中参加の子もいますが
しっかりノルマをこなしてもらいます。
明日は富中と附属中はどれだけテスト
勉強が進んでいるかのチェックになります。
(ワークチェックもします)
がんばっていきましょう。
ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
くれました。
8期生のAちゃんとKちゃん。
Aちゃんはほんと5年ぶりくらい?
Kちゃんは2年ぶりくらいかな。いずれにせよ
結婚してからは初めての対面でした。
そんな二人が赤ちゃんをお披露目に来てくれ
ました。
中学時代、圧倒的に手のかかった二人でしたが
なんだかんだでやめずに頑張り、最後まで
戦い抜いた根性は本当に尊敬に値します。
Aちゃんからのメールで
「楽しかったから3年間頑張れたんですよ」
と来ましたし、Kちゃんからは
「いつまでも、ママになってもいつも笑顔
で迎えてくれる塾長が大好きです!!」
と来ました。
あんだけ怒られても、塾が好きだから
こそ、こうして卒塾から12年経っても
笑顔で遊びに来てくれるんですよね。
塾は勉強する場、成績を上げる場、
卒塾したらあとはそれぞれの道・・・
という考えもありますが、私は
卒塾してからが長い付き合いの始まり
と思っています。
「縁」の大切さを言葉だけでなく
行動で示しながら、いい人間関係を
築いていってほしい・・・そんな願いです。
塾長が寂しがりやなだけだろうと言われて
しまえばそうなのかもしれませんが、
中学時代、家でも学校でもない場で、あれだけ
熱く頑張り、感情むき出しで戦った日々は
大切にしてほしいと思っています。
もちろん、縁が切れる子もたくさんいます。
でも私自身、卒塾生のことはこの先も
ずっとずっと応援したい気持ちです。
そして一人一人が幸せな道を歩んでほしい
と思っています。
でもそんな私の思いにこたえてくれた
AちゃんとKちゃんには本当に感謝の思いです。
懐かしい話もして、本当に楽しいひと時
でした。
恒例により抱っこさせてもらいましたが、
本当にかわいい・・・。


これでここ数日は怒らない塾長になる
かもしれません。(ほんとか?)
さて、明日とあさっては中総体の代休日。
明日は9:00開室で中2のテスト対策を
おこないます。
例年部活がないはずなのに、部活のあると
ころもあり、途中参加の子もいますが
しっかりノルマをこなしてもらいます。
明日は富中と附属中はどれだけテスト
勉強が進んでいるかのチェックになります。
(ワークチェックもします)
がんばっていきましょう。
ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
posted by じゅくちょー at 23:18| 日記
2022年06月14日
テスト1週間前
先行してテストが行われる長町中、西多賀中、
山田中はちょうどテスト1週間前になりました。
私は今日、中3の山田中の子の授業を担当しま
したがだいぶ仕上がっている感じですね。
それに比べ、テストまで2週間以上ある富沢中
メンバーは知識が断片的で演習が足りていない
なあと感じました。
木曜、金曜の中総体の代休日にテスト対策
をおこないますがそこまでどれだけ仕上げてくるか
ですね。講師からの報告でも中1、中2の富中メンバー
ではまだまだ仕上がっていない子がいるようなので。
今日の日中、7期生のMちゃんが来てくれました。

3月に出産した子のお披露目です。
Mちゃんに会うのも2,3年ぶりかな。
名学館ファミリーオンラインサロンの
「あが子の部屋」では対談もしてくれてたので
久しぶり感はなかったですが。
ここまでの経緯をいろいろ話してくれて
すごく楽しかったです。
「塾に行くと何となく気持ちが中学生に戻ります」
って言ってくれました。
なんか嬉しいですよね。やはり第二の実家のような
感じでしょうか。
もうすぐ3か月になる赤ちゃん、抱っこさせてもらい
ました。まだ首がすわっていないのでドキドキ
でしたが、やはり感覚は覚えているものですね。

にしてもかわいいいい。
これまでも何人も卒塾生の赤ちゃんを抱っこ
させてもらったり、一緒に遊んだりしましたが
みんなかわいいんですよね。
大好きな卒塾生の子どもだからひいき目に
見ちゃいますが、ほんとかわいい。
あの厳しい塾長はどこにいったの?って
感じですよね。
プレゼントの積み木(まだ早い)も喜んで
くれました。
私の願いは塾生、卒塾生の成績アップは
もちろんですが、長い目で見た時、幸せな
人生を送ってほしいということです。
ですので先月のYちゃんの結婚もそう、
こうして赤ちゃんを連れてきてくれるのも
そう、先日、Beauty Japanに出場した輝
ちゃんもそう・・・幸せそうな笑顔を
見ると、関われてよかったなあと感じます。
塾長が変わらない個人塾だからこそですよね。
そして明日も卒塾生(8期生)が2人、赤ちゃんの
お披露目に来てくれます。
更には木曜日、月曜日、火曜日と卒塾生の
来訪が続きます。
やはりこの仕事、「縁」なんだなああと感じます。
ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
山田中はちょうどテスト1週間前になりました。
私は今日、中3の山田中の子の授業を担当しま
したがだいぶ仕上がっている感じですね。
それに比べ、テストまで2週間以上ある富沢中
メンバーは知識が断片的で演習が足りていない
なあと感じました。
木曜、金曜の中総体の代休日にテスト対策
をおこないますがそこまでどれだけ仕上げてくるか
ですね。講師からの報告でも中1、中2の富中メンバー
ではまだまだ仕上がっていない子がいるようなので。
今日の日中、7期生のMちゃんが来てくれました。
3月に出産した子のお披露目です。
Mちゃんに会うのも2,3年ぶりかな。
名学館ファミリーオンラインサロンの
「あが子の部屋」では対談もしてくれてたので
久しぶり感はなかったですが。
ここまでの経緯をいろいろ話してくれて
すごく楽しかったです。
「塾に行くと何となく気持ちが中学生に戻ります」
って言ってくれました。
なんか嬉しいですよね。やはり第二の実家のような
感じでしょうか。
もうすぐ3か月になる赤ちゃん、抱っこさせてもらい
ました。まだ首がすわっていないのでドキドキ
でしたが、やはり感覚は覚えているものですね。

にしてもかわいいいい。
これまでも何人も卒塾生の赤ちゃんを抱っこ
させてもらったり、一緒に遊んだりしましたが
みんなかわいいんですよね。
大好きな卒塾生の子どもだからひいき目に
見ちゃいますが、ほんとかわいい。
あの厳しい塾長はどこにいったの?って
感じですよね。
プレゼントの積み木(まだ早い)も喜んで
くれました。
私の願いは塾生、卒塾生の成績アップは
もちろんですが、長い目で見た時、幸せな
人生を送ってほしいということです。
ですので先月のYちゃんの結婚もそう、
こうして赤ちゃんを連れてきてくれるのも
そう、先日、Beauty Japanに出場した輝
ちゃんもそう・・・幸せそうな笑顔を
見ると、関われてよかったなあと感じます。
塾長が変わらない個人塾だからこそですよね。
そして明日も卒塾生(8期生)が2人、赤ちゃんの
お披露目に来てくれます。
更には木曜日、月曜日、火曜日と卒塾生の
来訪が続きます。
やはりこの仕事、「縁」なんだなああと感じます。
ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
posted by じゅくちょー at 22:47| 日記
2022年06月13日
今年は6月引退は少ないかも
今日も中総体が行われていましたね。
ホームぺージ情報を見る限り、今年は
県大会に進んでいる子が意外にいる
かもしれません。
毎年この状況によって7月からの時間割や
夏フェスの予定が変わってくるので、
日々シミュレーションです。
これに加え今年はクラブチームの子も多い
ので、いろいろな状況を考えなければ
いけません。
みんなが揃って補習等ができるのは
やはり9月以降かなあ。
いずれにせよ県大会進出のみなさん、
おめでとうございます。
さて、ここまで約3か月経ちましたが
やはり気になるのは追試の多さ。
いや、全員ではなく、頻繁に追試になる
生徒が気になります。
精一杯頑張ってのミス・・・まあこれは
本人もわかっているので何も言わなくとも
本人が感じ取ってくれます。
一方で明らかに練習不足で追試になっている
子、そもそもの意識が低い子はそう簡単には
いきません。
うちの塾は「やらないなら通う意味はない」
「手取り足取り面倒見る塾ではない」と言って
います。
一度手の抜き方を覚えた子は、努力すること
をしなくなります。
追試もどさくさにまぎれてなかったことにする子
もいます。
テストではばれないと思ってカンニングする子も
います。
それをただすのが塾の仕事だと言われればそうなの
かもしれませんが、私は真面目な子、真剣に
勉強に向き合う子、最低限のことはやろうとする子
は全力で応援しますが、逃げたり、ごまかしたり、
手を抜いたりする子の面倒は残念ながら見るつもり
はありません。
中1にも中2にも何度か話してきました。
以前は中2でもそういう子がいましたが、最近は
ほぼいなくなりました。(追試になる子はいますが)
問題は中1。
まだ定期テストの怖さを知らないだけに「なんとかなる」
という甘い気持ちがあると思いますが、まずいなあと
感じている子が数名います。
今週のテスト対策の時、ワークチェックの時に突っ込んで
みようと思います。
どんなにごまかそうとしても、わかっています。
そういう子に限って「まじめさ」「一生懸命さ」を
アピールするのがうまいですからね。
今週の朝塾は明日とあさってのみ。
追試を受けに来る子が多そうです。(笑)
明日は7期生のMちゃんが赤ちゃんを見せに来てくれます。
楽しみ〜。
ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
ホームぺージ情報を見る限り、今年は
県大会に進んでいる子が意外にいる
かもしれません。
毎年この状況によって7月からの時間割や
夏フェスの予定が変わってくるので、
日々シミュレーションです。
これに加え今年はクラブチームの子も多い
ので、いろいろな状況を考えなければ
いけません。
みんなが揃って補習等ができるのは
やはり9月以降かなあ。
いずれにせよ県大会進出のみなさん、
おめでとうございます。
さて、ここまで約3か月経ちましたが
やはり気になるのは追試の多さ。
いや、全員ではなく、頻繁に追試になる
生徒が気になります。
精一杯頑張ってのミス・・・まあこれは
本人もわかっているので何も言わなくとも
本人が感じ取ってくれます。
一方で明らかに練習不足で追試になっている
子、そもそもの意識が低い子はそう簡単には
いきません。
うちの塾は「やらないなら通う意味はない」
「手取り足取り面倒見る塾ではない」と言って
います。
一度手の抜き方を覚えた子は、努力すること
をしなくなります。
追試もどさくさにまぎれてなかったことにする子
もいます。
テストではばれないと思ってカンニングする子も
います。
それをただすのが塾の仕事だと言われればそうなの
かもしれませんが、私は真面目な子、真剣に
勉強に向き合う子、最低限のことはやろうとする子
は全力で応援しますが、逃げたり、ごまかしたり、
手を抜いたりする子の面倒は残念ながら見るつもり
はありません。
中1にも中2にも何度か話してきました。
以前は中2でもそういう子がいましたが、最近は
ほぼいなくなりました。(追試になる子はいますが)
問題は中1。
まだ定期テストの怖さを知らないだけに「なんとかなる」
という甘い気持ちがあると思いますが、まずいなあと
感じている子が数名います。
今週のテスト対策の時、ワークチェックの時に突っ込んで
みようと思います。
どんなにごまかそうとしても、わかっています。
そういう子に限って「まじめさ」「一生懸命さ」を
アピールするのがうまいですからね。
今週の朝塾は明日とあさってのみ。
追試を受けに来る子が多そうです。(笑)
明日は7期生のMちゃんが赤ちゃんを見せに来てくれます。
楽しみ〜。
ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
posted by じゅくちょー at 22:45| 日記
2022年06月12日
中総体2日め&プロジェクト始動
今日は仙台市の中総体2日め。
あいにく朝から雨模様で延期になった競技も
多かったようです。
午後から晴れてきましたが・・・。
各中学校のHPで速報をチェック。
既に県大会を決めた競技もあるようです。
明日以降も頑張れ!!!ですね。
競技や応援のない子たちが数名自習に来て
いました。
のんびりするのもOKですが、こうして時間を
有効に使うのも大事なことです。
いずれにせよ学校ワークをガンガン進めましょう。
というわけで、今日から駐輪場のノボリを
定期テスト前仕様にしました。(笑)
今回は5,7,5でついでに韻も踏んでみました。
自転車を停めるたびにプレッシャーを感じて
もらう作戦です。
まあ、一般的にノボリって「生徒募集」とか
「テスト対策実施中」といったものになるので
しょうが、そんな当たり前のノボリを出しても
注目度は低いですからね。(笑)

今日は高1の授業と小6の振替授業がありました。
高1はテスト間近。だいぶあせりの顔が見られます。
初めてのテストで不安もあるでしょうが、
悩んでても仕方ありませんからやるしかありません。
さて本日14期生のMちゃんに来てもらい、新プロジェ
クトの打ち合わせ。
既に名学館ファミリーオンラインサロンでは情報公開
していますが、6年前に作った「塾長カレンダー」の
第二弾を制作します。
前回は勢いだけで作ってしまいましたが今回はいろいろ
試してみたいと思っています。
@デザイン、写真等を芸工大に通うMちゃんに依頼
A有料販売
B資金をクラウドファンディングで集める
これが大きなポイント。
ABについてはリターンや値段を含め、もう少し
考えていきます。ぜひご意見があれば塾長まで
ご連絡ください。
特にクラウドファンディングのリターンは
いろいろ面白い企画も考えています。
既に一部保護者の方から「協力します」と
いうメールいただきました。
ありがたいです。
今回、クラウドファンディングにしようと思った
のは「みんなでつくる」を意識したかったからです。
うちの塾の良さは「チーム力」。なら保護者や
卒塾生を巻き込んで新しいものを生み出せたら
いいなと思っています。
今日、Mちゃんには「客観的に見た塾長のイメージ」
をコンセプトにしてほしいということをお願い
しました。
これまで、彼女の作品を何度か見ていますが、
すごく斬新で、いいなあと思えるものを作って
います。
なので、どんな感じで案を出してくるか楽しみ。
卒塾生は本当に人財の宝庫。
私にないものをもっていて、私のしたことの
ない経験をしている・・・それだけでも尊敬に
値します。
本当に「縁」って大事だなあと思います。
今日、久々に小学生からお問い合わせをいただき
ました。HPを見て・・・ということで私の思いを
感じ取っていただいたようです。
今週は中3も体験があります。
無事入塾につながってくれることを願います。
ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
あいにく朝から雨模様で延期になった競技も
多かったようです。
午後から晴れてきましたが・・・。
各中学校のHPで速報をチェック。
既に県大会を決めた競技もあるようです。
明日以降も頑張れ!!!ですね。
競技や応援のない子たちが数名自習に来て
いました。
のんびりするのもOKですが、こうして時間を
有効に使うのも大事なことです。
いずれにせよ学校ワークをガンガン進めましょう。
というわけで、今日から駐輪場のノボリを
定期テスト前仕様にしました。(笑)
今回は5,7,5でついでに韻も踏んでみました。
自転車を停めるたびにプレッシャーを感じて
もらう作戦です。
まあ、一般的にノボリって「生徒募集」とか
「テスト対策実施中」といったものになるので
しょうが、そんな当たり前のノボリを出しても
注目度は低いですからね。(笑)

今日は高1の授業と小6の振替授業がありました。
高1はテスト間近。だいぶあせりの顔が見られます。
初めてのテストで不安もあるでしょうが、
悩んでても仕方ありませんからやるしかありません。
さて本日14期生のMちゃんに来てもらい、新プロジェ
クトの打ち合わせ。
既に名学館ファミリーオンラインサロンでは情報公開
していますが、6年前に作った「塾長カレンダー」の
第二弾を制作します。
前回は勢いだけで作ってしまいましたが今回はいろいろ
試してみたいと思っています。
@デザイン、写真等を芸工大に通うMちゃんに依頼
A有料販売
B資金をクラウドファンディングで集める
これが大きなポイント。
ABについてはリターンや値段を含め、もう少し
考えていきます。ぜひご意見があれば塾長まで
ご連絡ください。
特にクラウドファンディングのリターンは
いろいろ面白い企画も考えています。
既に一部保護者の方から「協力します」と
いうメールいただきました。
ありがたいです。
今回、クラウドファンディングにしようと思った
のは「みんなでつくる」を意識したかったからです。
うちの塾の良さは「チーム力」。なら保護者や
卒塾生を巻き込んで新しいものを生み出せたら
いいなと思っています。
今日、Mちゃんには「客観的に見た塾長のイメージ」
をコンセプトにしてほしいということをお願い
しました。
これまで、彼女の作品を何度か見ていますが、
すごく斬新で、いいなあと思えるものを作って
います。
なので、どんな感じで案を出してくるか楽しみ。
卒塾生は本当に人財の宝庫。
私にないものをもっていて、私のしたことの
ない経験をしている・・・それだけでも尊敬に
値します。
本当に「縁」って大事だなあと思います。
今日、久々に小学生からお問い合わせをいただき
ました。HPを見て・・・ということで私の思いを
感じ取っていただいたようです。
今週は中3も体験があります。
無事入塾につながってくれることを願います。
ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
posted by じゅくちょー at 21:53| 日記
2022年06月11日
今日は失礼しました。でもいい話を聞けた。
ふだん塾と家の往復ばかりで、強いて
あげればたまに映画を見に行くくらい。
そんな平々凡々な日々を送っていますが
今日、以前から話題にさせていただいている
1期生の輝ちゃんが出場するBeauty Japan
東北大会を見に行ってきました。



明らかに場違いでしたが、何事も経験。
社会で自分らしく生きる女性を発掘するという
この大会。ファイナリストに選ばれた7人
それぞれのスピーチを聞きましたが、一人一人に
人生があり、思いがある。むしろこれで
審査する方がおかしいでしょう?というくらい
皆さんいい話でした。
我らが輝ちゃんもお子さんを愛し、どれだけ前向きに
人生を楽しんでいるかが伝わりました。
結果は残念ながら全国大会に行けませんでしたが
講師賞を受賞していました。講師の先生からの
評価は高かったようです。
お母様にも本当に久々にお会いしました。
いろんな話をさせていただきましたが、いまだに
塾や私へ思いを持ってくださっていることに
感謝の思いでいっぱいでした。
改めて人に語れるような自分らしい人生を
送れているのか。みんなを笑顔にできるような
仕事をしているのか・・・いろんなことを考え
させられました。
塾の仕事と関係ないだろうといわれそうですが、
本を読むことも大事、偉い先生の話を聞くことも
大事、参考書片手に勉強することも大事・・・
でもいろんな人の人生や経験を聞くこともすごく
大事だなと感じました。
そして改めて私は人に恵まれていることを痛感
しました。
中総体、みんな明日も頑張れ。
ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
あげればたまに映画を見に行くくらい。
そんな平々凡々な日々を送っていますが
今日、以前から話題にさせていただいている
1期生の輝ちゃんが出場するBeauty Japan
東北大会を見に行ってきました。



明らかに場違いでしたが、何事も経験。
社会で自分らしく生きる女性を発掘するという
この大会。ファイナリストに選ばれた7人
それぞれのスピーチを聞きましたが、一人一人に
人生があり、思いがある。むしろこれで
審査する方がおかしいでしょう?というくらい
皆さんいい話でした。
我らが輝ちゃんもお子さんを愛し、どれだけ前向きに
人生を楽しんでいるかが伝わりました。
結果は残念ながら全国大会に行けませんでしたが
講師賞を受賞していました。講師の先生からの
評価は高かったようです。
お母様にも本当に久々にお会いしました。
いろんな話をさせていただきましたが、いまだに
塾や私へ思いを持ってくださっていることに
感謝の思いでいっぱいでした。
改めて人に語れるような自分らしい人生を
送れているのか。みんなを笑顔にできるような
仕事をしているのか・・・いろんなことを考え
させられました。
塾の仕事と関係ないだろうといわれそうですが、
本を読むことも大事、偉い先生の話を聞くことも
大事、参考書片手に勉強することも大事・・・
でもいろんな人の人生や経験を聞くこともすごく
大事だなと感じました。
そして改めて私は人に恵まれていることを痛感
しました。
中総体、みんな明日も頑張れ。
ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
posted by じゅくちょー at 23:32| 日記