2022年06月07日

19期生のアンケートより

以前にもご紹介したことがありますが

この春卒塾した、現高1生のアンケート

結果のうち、私からの言葉(教え)で

印象に残っているものというのを聞きました。

以下ご覧の通りです。

〇志望校への愛

〇志望校への愛を持つこと。

〇勇往邁進

〇塾長が、追試の時に『舐めてんじゃないよ!』

とキレていたのが印象に残っています。

〇志望校や苦手教科への愛を持つこと

〇言葉というか教えというか模試で上手く

いかない時期に志望校を変えようか気持ちが

揺らいでいた時志望校に合ってると言って

もらったことで気持ちが楽になりました。

〇倍率発表のときに一喜一憂しないこと!

〇愛

〇当たり前の基準を上げる

〇予想問題の時に結果に対してのコメント

〇タイムイズマネー

〇とにかく努力

〇3年生で必要なものは知識もだけど意識も

意識して言ってること、無意識に言ってること

いろいろありますが、生徒によってどの言葉が

刺さり、どの言葉に励まされるか・・・これは

なかなか難しい問題です。

生徒のことをわかっていると思ってても実は

全然わかってなかったなんてことはいくらでも

ありますし、普通に話していたことが意識を

大きく変えることになった・・・。

以前保護者の方に「塾長はどんな魔法の言葉を

かけてるんですか」と聞かれたことがあります。

勉強してこなかった自分のお子様が急に勉強する

ようになったからです。

でもそれも一つの言葉ではなく、繰り返し言って

たことや、もしかしたら怒られてた時に、

言われた言葉が急にすっと入ってきたりしたのかも

しれませんしね。

でもやはり「愛」は大事だとわかりますね。

新年度がスタートして2か月。多少様子見のところ

がありますが、そろそろ生徒によっては厳しい

言葉をかけています。

怒ったから、厳しくしたから急に意識や態度が

変わるとは思っていません。

むしろ現代ではいかに怒らずに導いてあげるかが

大事なのだと思います。

でも怒られたことで自分を見つめなおしたり、

怒られたことで今まで言われてきたことが

わかったりというのもあります。

結局は作られた言葉ではなく、私のホンネ

や私の体験に基づく言葉、これまで見てきた

卒塾生の言葉などが最終的には刺さるのかも

しれませんね。


今日も高総体の代休で高1の子が自習に来ていました。

すごくいいと思います。

時間は有効に使わないといけませんからね。


幸せの流れが続いている話をしましたが、

今日、8期生で2月に出産したKちゃんから

同期のAちゃんも昨年出産してたので(その

事実は知らなかった)来週、一緒に見せに行きます。

という連絡が来ました。ほんと名学館ベビーブーム

到来です。(笑)

塾長じいじは幸せ者です・・・。


今日は朝から雨でしたね。朝塾に行くのがイヤになりますが、

寒いよりはましかな。

毎日頑張ってる生徒たちを見ると負けられません。

がんばっていきましょう。

ブログの感想はコチ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292



posted by じゅくちょー at 22:39| 日記
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0