2022年06月13日

今年は6月引退は少ないかも

今日も中総体が行われていましたね。

ホームぺージ情報を見る限り、今年は

県大会に進んでいる子が意外にいる

かもしれません。

毎年この状況によって7月からの時間割や

夏フェスの予定が変わってくるので、

日々シミュレーションです。

これに加え今年はクラブチームの子も多い

ので、いろいろな状況を考えなければ

いけません。

みんなが揃って補習等ができるのは

やはり9月以降かなあ。

いずれにせよ県大会進出のみなさん、

おめでとうございます。

さて、ここまで約3か月経ちましたが

やはり気になるのは追試の多さ。

いや、全員ではなく、頻繁に追試になる

生徒が気になります。

精一杯頑張ってのミス・・・まあこれは

本人もわかっているので何も言わなくとも

本人が感じ取ってくれます。

一方で明らかに練習不足で追試になっている

子、そもそもの意識が低い子はそう簡単には

いきません。

うちの塾は「やらないなら通う意味はない」

「手取り足取り面倒見る塾ではない」と言って

います。

一度手の抜き方を覚えた子は、努力すること

をしなくなります。

追試もどさくさにまぎれてなかったことにする子

もいます。

テストではばれないと思ってカンニングする子も

います。

それをただすのが塾の仕事だと言われればそうなの

かもしれませんが、私は真面目な子、真剣に

勉強に向き合う子、最低限のことはやろうとする子

は全力で応援しますが、逃げたり、ごまかしたり、

手を抜いたりする子の面倒は残念ながら見るつもり

はありません。

中1にも中2にも何度か話してきました。

以前は中2でもそういう子がいましたが、最近は

ほぼいなくなりました。(追試になる子はいますが)

問題は中1。

まだ定期テストの怖さを知らないだけに「なんとかなる」

という甘い気持ちがあると思いますが、まずいなあと

感じている子が数名います。

今週のテスト対策の時、ワークチェックの時に突っ込んで

みようと思います。

どんなにごまかそうとしても、わかっています。

そういう子に限って「まじめさ」「一生懸命さ」を

アピールするのがうまいですからね。

今週の朝塾は明日とあさってのみ。

追試を受けに来る子が多そうです。(笑)

明日は7期生のMちゃんが赤ちゃんを見せに来てくれます。

楽しみ〜。

ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292






posted by じゅくちょー at 22:45| 日記
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0