今日は朝9時半〜夜9時半で
中3(長町&山田)と中1(西多賀)のテスト
対策をおこないました。
予定通りノルマは終わりましたが、やはり
いろいろ問題点は見えてきました。
火曜日が試験ですが、明日1日しっかり穴を
埋めていってほしいと思います。
今日初めての長丁場のテスト対策だった
中1の子。
仕上がりはまだまだ不完全なところも
ありましたが、彼なりに頑張ろうという
意欲を感じました。
もともと礼儀正しく、ごまかしのない
真正直な子ですが、できていないところの
質問、確認。私が「もう1回やったらいいよ」
というと、自ら再テストを申し出たり、
私が「一度言ったことはまとめておいた
ほうがいいよ」というと、すかさずまとめ
たり・・・。
何をすべきかを考え、行動に移せる子なんだ
なあと思いました。
「間違えた問題の解き方がわかりましたので
説明するので聞いてもらえますか」とも言って
きました。
私はよく生徒に「これ、解き方説明してごらん」
というときがあります。
ただ答え写したり、わかったふりをする子が
いますからね。
でも中1で自ら説明に来るのはすごいです。
自習に来てた中3も刺激を受けたのか、特に
言っていないのに「ワーク2周目チェックしても
らえますか」と言ってきた子がいました。
成績を上げる子が大事。
でも本当に大事なことはこんな風に自分で
考え、自分で動けることなんだろうなと思って
います。
今日もテスト対策でない富中メンバーも
自習頑張っていました。(今日は中3のみ自習
OKにしたので)
明日以降も朝塾は活気が出てくるかなと
思っています。
今、高校生がテスト期間に入り、頑張っていますが、
中学生も今年度初のテスト、頑張ってほしいですね。
明日も卒塾生の来塾があります。
嬉しいことです。(今度は赤ちゃんではない・・・笑)
ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
2022年06月19日
テスト対策おつかれさまでした
posted by じゅくちょー at 23:16| 日記