2022年06月23日

順調

今日は長町中の中1、中2の子が答案をもってきて

くれました。まだ全教科が返っているわけでは

ありませんが、満点答案があったり、90点オーバー

の教科が複数あったり、いい感じですね。

惜しいなああというミスもありますが全体的に

やったところはしっかりとれている印象です。

改めて、勉強はやったかやらないか・・・それが

すべてだなと感じます。

今日、富中、附属中はほぼ自習でしたが、学校ワーク

もしっかり進んでいる子が多く、週末の確認を

経て、いい状態でテストに臨める生徒が多そうです。

今日、夏フェスの宣伝(?)ポスターが届きましたので

さっそく窓に貼りだしました。

PXL_20220623_092653798.MP.jpg

ほんと、ココ何の店?って

感じですよね。

まあ、富沢駅利用の方がちらっと見上げてくれれば

それで十分。

普通のノボリや普通のポスターなど誰も

見向きもしませんからね。

最近思うのはこのブログもバス広告も

ポスターもノボリも結局は生徒募集

いわゆる外部向けへの発信ではないなと。

完全に塾関係者、いわゆる名学館

ファミリーを楽しませるためのものに

なっています。

友達と話している時に名学館の広告

バスが通り「あ、あれうちの子の塾」

と言ったり、「駅前に変なポスター

貼ってある塾あるよね?」「あ、あれ

私が通ってた塾!」みたいな会話を

期待しています。

まあ、こういうことを言うと「塾のくせに」

とか「塾ならもっとまじめに」とか

「普通、塾は・・・」などと目くじら立てて

言う方もいるかもしれませんが、塾はある意味

サービス業であるので、ファンを増やすことが

大切です。

その塾に興味を持ち、好きにならなければファンに

はなってくれません。もちろん意識を高め、

成績を上げ、志望校に合格させる・・・そういう

中身が伴って初めていろいろ言えることですが、

私にとってはファンを増やすことも塾を続けて

いくうえでは大事なことだと思っています。


今日も中3生に「塾長は何歳まで続けるのですか」

と聞かれましたが、それはわからないですが

少なくとも応援してくれるファンがいる限り

続けたいと思っている次第です。

もう1人、「塾長が故人になったらどうなるんですか」

と縁起でもないことを聞いてきたやつがいましたが

「個人塾が故人塾になるんだろ」と返しておきました。

我ながらいい返し。(笑)

ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292

posted by じゅくちょー at 23:05| 日記
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0