私がこの仕事をやっていて、常に
考えているのは関わったみんながHAPPYに
なることです。
誰かが苦しい思いをしたり、犠牲を
強いられたりしたのでは意味がありません。
たとえば、毎年受験の時期に中3と高3の
保護者宛、「合格祈願米」を贈っています。
当初はネットで購入したお米を配送という形
でしたが塾生の親御さんが庄子農園という
この辺りでは有名な農家だというご縁で、
そちらのお米をお届けするように
なりました。
これにより塾生、保護者の皆さんに喜んで
もらえ、私もお米を提供いただいている
庄子農園さんもみんながHAPPYになる企画です。
わざわざ神社まで行っていただいたり、
塾のために安くしていただいたりとご負担を
おかけしていますが、このことにより縁が
広がり、今では名学館の伝統行事になっています。
まあ、これは一つの例ですが、どんな時でも
みんながHAPPYになることをしていこうと思って
います。
今日の午前中、朝塾の後、14期生のMちゃんと
Yちゃんに来てもらい、現在進めている
塾長カレンダー第二弾の写真撮影をおこなって
いました。
私は撮られる側なので楽でしたが、カメラマンの
MちゃんもアシスタントのYちゃんもみんな
楽しいひと時をすごすことができました。
そしてその先にはカレンダーが出来上がった後
それを手にした人たちがHAPPYになることを
みんな想像していると思います。
こういうのってどこかに義務感があったり、
めんどくさいなと思ったらうまくいくもの
もうまくいかなくなります。
最初は私の自分勝手な企画でしたが、
MちゃんもYちゃんものってくれて、
忙しい合間をぬって協力してくれています。
そんなわけで、朝っぱらから何やってるんだか
という感じでしたが、メチャ楽しかったです。
私もやらなければいけないことはまだまだ
ありますが、やはり楽しいからできるということ
でしょうね。
朝塾もテスト対策も私自身が楽しんでいる面も
実はあるのです・・・。(笑)
今日の様子をちらっと・・・。
後々メイキング動画も作る予定です。
ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
2022年06月27日
みんながHAPPYになること
posted by じゅくちょー at 22:41| 日記