2022年07月21日

夏フェス開始&色川冬馬と語ろう会&取材

今日から夏フェス開始。

朝7時半から開室しましたが、さっそく7時半に

来てる生徒がいました。意識の高さを感じます。

今日は中3の数学1コマのみでしたが、初日から

集中して頑張ってくれていました。

中3メンバーはTシャツを着てる子も多く、

改めて私もワクワクしてきました。

IMG_2047.JPG

IMG_2050.JPG

IMG_2049.JPG

そして今日の午後は色川冬馬と語ろう会

をおこないました。

残念ながら部活等で来られない生徒がいましたが

来た生徒たちは、何かは感じたのではないでしょうか。

今回、中3以外でも中2が5名、中1が1名参加して

くれました。

チャンスというのは意外に目の前に転がって

います。でも多くの生徒が「自分とは関係ない」

「おもしろそうじゃない」「行くのが面倒」

「友達が行かない」「一人で行くのが恥ずかしい」

いろんな言い訳をして、チャンスをみすみす

見逃してしまいます。

まだわかっていないかもしれませんが、

名学館に在籍している以上、私が勧めるものは

のったほうが勝ちです。

だって、生徒に絶対プラスになると思っている

から勧めているのです。

「話を聞くと何かメリットありますか?」

・・・以前そんな風に聞いてきた子がいましたが

そう思った段階で、この子は一生「楽しいこと」

「役に立つこと」を探し続けるだけで終わる

んだろうなと思いました。

今回、冬馬の話を聞きに来た子たちは

すぐにプラスに感じないかもしれませんが、

いろんな考え方、ものの味方のヒントは得たと

思ってますし、今日来なかった生徒とは

今後の人生に大きな差になっただろうなと

思います。

自分が日本人であることを誇りに思った

と思いますし、どういう道を選べばいいか

のヒントを得たはずです。

人は経験でしか成長しない生き物です。

ネットの情報を見て、わかった気になる

人もいます。

でもその知識は本物ではありません。

ですから冬馬の話を聞いただけで止まって

しまってはいけません。

じゃあ、自分ならどうする・・・

今日のこの話、面白かったからもう少し

調べてみよう・・・そんな風に行動に

移してくれたら、間違いなく成長します。

私はこれからも塾を通して、生徒たちに

いろいろなきっかけを与えていきます。

でも、あくまで「きっかけ」です。

それを活かして自分の成長の糧にして

いくのは生徒自身です。

ただ、そのきっかけさえつかもうとしない

人は後で「もっと●●しておけばよかった」

「どうして教えてくれなかったんだ」と

嘆くのだと思います。

私も「へーーーー」と感心するような内容でした。

8月6日の「ほんじもよぉ語り」もまだまだ

申し込みは少ないですが、これも絶対に

聞いてほしいです。

何度も言いますが

「役に立つの?」

「何かメリットあるの?」

などと考える暇があったらまずは

参加してみる・・・行動に移さなければ

何も変わりませんから。


今日の冬馬の話で印象的だった言葉。

「不安に思うということはそれだけ

暇だということ」

忙しくて充実していれば、不安に思う

暇もないということですね。

IMG_2055.JPG

そのあと、塾長カレンダーのクラウド

ファンディングに関して取材を受けました。

取材されていろいろ聞かれると自分の思いが

整理されてきますね。

どんな形で記事なるか楽しみです。


ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292

posted by じゅくちょー at 22:45| 日記

2022年07月20日

明日から夏休み

明日から学校が夏休みに入りますね。

とはいえ2学期制なので通信簿等ありませんが

一つの区切りですね。

ちなみに朝塾もいったん終了。夏休み前最後の

朝塾は22名の参加でした。

テスト関係なく20名前後集まるようになりましたね。

冷静に考えればすごいことのような気がします。

こういうのって地道に続けていけば、当たり前の

ことになるのでしょうね。


中1の順位も徐々に判明しています。中2は面談の時と

言われたようで、全部出そろうには時間かかりそうですが。

中1は10位が最高かな。

1回目のテストなんで平均も高いので仕方ないですが、

みんなよく頑張ったと思います。


明日から夏フェス開始。

といっても、中1、中2が部活の予定がようやく今日

集まり(まだ未定の部活もありますが)、中3以外は

なんとか土曜日までに時間割を作成する予定です。

ただ明日は午前中に1コマ、入れた後、午後からは

色川冬馬と語ろう会を行うため、講習は無し。

今日、冬馬が来て明日の内容を教えてもらいましたが

結構おもしろい。

もっと野球の話かと思ってましたが、そうではありません。

今からでも間に合いますので、ぜひ聞いてほしい内容です。

「えーーー、そうなの?」「なるほどおお」という内容。(笑)

今のところ中2、中1でも計6名の子が参加予定です。

高校生、大学生、保護者の皆さん含め、お時間の調整つく方は

ぜひご参加願います。

紫 グリッド マーケティング プロモーション 企業 チラシ (1).jpg

現在進めている「塾長カレンダー」のクラウド

ファンディングの件について、まさかの取材が

入ることになりました。

何が注目されるかわからないものですね。

テレビではないので落ち着いて取材を受けられ

そうです。



明日はTシャツ着てくる子多いかな。

ふふふ、楽しみだ。


ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292




posted by じゅくちょー at 22:52| 日記

2022年07月19日

中1の中間テスト結果

学級閉鎖などで返却が遅れていた生徒も

いましたが、ようやく中1の中間テストの

結果が出そろいました。

中1、14人(1名テスト受けられず)の平均が

434.9点。

うーーん、もうちょっといきたかったな。

450点越えが6名。

まあ、ここからさらに頑張ってもらいましょう。

教科別では

英語が92.9点、理科が90.1点、

数学が89.6点、社会が82.5点、

国語が79.8点

という感じでした。

理科が思いのほかよくて安心しました。



今日は午前中にウルスラ学院英智さんの

塾向けの説明会に行ってきました。

来春変わる入試制度のことなど、いろいろ


情報を得ることができました。

来年は5教科になったり、手続き時点で

コース変更が可能になるなど、おすすめ要素

が増えてきた感じです。

また秋に保護者向けの説明会を予定しています。


何度も案内していますが明後日7月21日の13時から

富沢市民センター第一会議室で色川冬馬と語ろう会

をおこないます。

名学館の中学、高校の塾生・卒塾生と保護者の皆さん

はどなたでもご参加できます。平日の日中でなかなか

時間調整が難しいと思いますが、必ず「行ってよかった」

と思えるはずです。

参加ご希望の方は塾長宛明日中にお知らせ願います。



まだ部活の予定が出ていないところがあり、夏フェスの

予定お知らせが遅くなり申し訳ありません。

なんとか今週中にはお知らせしたいと思いますので

もうしばらくお待ちください。


「塾長カレンダー」クラウドファンディングもお陰様

で目標の半分まで来ました。引き続きご支援、ご協力

お願いいたします。


ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
posted by じゅくちょー at 23:24| 日記

2022年07月18日

夏休み間近の1日

今日の祝日、

午前中に塾長カレンダーの撮影で街中に

行っていたため、1時から教室を開けました。

撮影は天気も良く、順調でした。たぶん。(笑)

いろいろ歩き回っている中で、そうだ、母校に

行こうということで、立町小まで足をのばし

ました。

PXL_20220718_005120418.MP.jpg

創立150年という数字を見て、あらためてすごいなあ

と。私が在学中100周年を迎えてましたからね。

その他、定禅寺通り、一番町、勾当台公園と

撮影を重ねていきました。

DSC_0664.jpg

我ながら出来上がりが楽しみになってきました。

さらに夜には授業の様子も撮影しました。

これにて写真撮影は終了。Mちゃん曰く

「1000枚近くになった」と。

クラウドファンディングもここまで29人の

方からご支援いただきました。

本当にありがとうございます。

ほかの人がやりそうもないことをやる・・・

もしかしたらそんな姿が皆さんの頑張る

源になるのかもしれませんよね。

引き続き、皆様の温かいご支援をお待ちして

おります。

https://camp-fire.jp/projects/view/605444




今日、中2の保護者の方と面談。

今のところ親御さんの思いが先行して

いる感じですが、最終的に通うのは

お子様ですから、お子様も納得の上で

夏フェスの受講や入塾にいたればいいなと

思っています。



昨日渡した中3の夏フェスTシャツ。

今日さっそく着て頑張ってた生徒がいました。

嬉しいですね。

IMG_2004.JPG

もうすぐ夏休み・・・。

今年も熱い夏になりそうです。

ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292

posted by じゅくちょー at 23:09| 日記

2022年07月17日

さあ、夏フェス頑張ろう

今日も夏フェスの申し込みをいただいています。

中3以外の生徒はのんびりしたい夏休みだと

思いますが、時間を有効に活用し、頑張ろう

とする姿は立派です。

今日の夕方、中3の緊急集会を行い、夏フェスの

スタートにあたっていろいろと諸注意やお願いを

しました。

夏休み中、塾での勉強時間200時間。

程遠いような、できそうな・・・。生徒たちも

複雑な心境でしょうが、ただイベント性を高めて

いるせいか、笑顔も見られ、今年も受験生活を

楽しみながら頑張ってくれるのではないかなと

思っています。

というわけで先行して中3の予定を組んで、

渡しました。

実際に自分でスケジュールを組んでみると

遊んでいる暇がないということもわかると

思います。

そして夜にはTシャツも届きました。

PXL_20220717_091523407.jpg

早速男子が着ていました。

PXL_20220717_091420860.jpg

これで歩いてたら目立ちますね。

そしてラバーバンドも・・・。

これは中3以外の夏フェス受講者にも

お配りします。

これをつけてこの夏、頑張りましょう。

PXL_20220716_143445442.MP (1).jpg

今日の夜は中1の集会。

3人欠席でしたが、今回のテストで

どのくらいやればどういう結果が出るというのは

わかったと思いますので、この夏休み中

本気になって頑張ってほしいと思います。

課題も与えましたので、今のうちからどんどん

取り組んでほしいと思います。

告知です

@現在、「塾長カレンダー」第二弾の制作中。

初のクラウドファンディングに挑戦中です。

ぜひ皆様の温かいご支援をお願いします。

https://camp-fire.jp/projects/605444/

A7月21日(木)13:00より富沢市民センター

第1会議室で

「色川冬馬と語ろう会」をおこないます。

中学、高校生の塾生・卒塾生と保護者の

皆様はどなたでもご参加できます。

きっと新たな発見があり、自ら動くきっかけに

なると思います。

平日ですが保護者様のご参加もお待ちしています。

紫 グリッド マーケティング プロモーション 企業 チラシ (1).jpg

B8月6日13:30〜富沢市民センター和室1で

井上美和子さんの「ほんじもよぉ語り」を行います。

震災の際の福島の人々はどんな気持ちだったのか

ぜひ彼女の語りから何かを感じ取ってほしいと

思います。

こちらは塾生、卒塾生、保護者の皆様であれば

どなたでも参加いただけます。

アイボリー 黒 フライヤー クリスマス.jpg

A、Bは人数に限りがございますので

お早めに塾長までお申込みください。

ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292

posted by じゅくちょー at 21:53| 日記

2022年07月16日

うれしいいい

皆様のお力添えのおかげで「塾長カレンダー」

クラウドファンディングの方も順調にご支援

が集まっています。

しかもご支援いただいた方々を見ると、

2期生、5期生、7期生と懐かしい卒塾生の名前も。

大学時代の友人や、前職の同期など塾と関係

のない仲間からも。

嬉しいですね。

引き続き温かいご支援をお待ちしております。

https://camp-fire.jp/projects/605444/

一応、お断りしておきますと塾生には

10月5日のファン感謝デーの日に1部無料で

配布しますので、塾生保護者の皆様は

無理なさらないでくださいね。

(リターン目的の方もいらっしゃるようですが)


そんな中、2期生の冬馬君からも支援いただき、

「ありがとう」のメールを送ったところ

「塾長!来週仙台で時間あるから、色川冬馬と

語ろう会をやろう」といきなり言ってきました。

彼は何をするにも突然で、思い立ったら言葉にし、

行動に移すタイプです。

それは昔から変わっていません。

まあ、その行動力が好きなんですけどね。

「塾長、準備頼むわ」・・・まるで私を使いっパシリ

のように扱う。ほんとにもう・・・と思いつつ

私も楽しんでいます。

すぐに日程を決め、市民センターがたまたま空いてて

(こういうものですよね)予約して、チラシ作って。

というわけで明日、中1と中3が集まるのでその時にも

話そうと思いましたが、先行してこちらでも。

紫 グリッド マーケティング プロモーション 企業 チラシ (1).jpg

名学館夏の緊急企画

「色川冬馬と語ろう会」

日時:7月21日(木) 13:00〜15:30

場所:富沢市民センター第一会議室

うちの塾のポスターにも貼ってある

2期生で現在、独立リーグ茨城アストロ

プラネッツのGMをやっている冬馬君の

話を聞き、いろいろ語りましょうという

割と単純なイベント。

塾の開校の年に入塾してくれて約20年の

付き合い。

長年彼の頑張りを見てきたせいか、卒塾生

の中でも一番親しく、一番尊敬できる人物です。

私自身、彼から学んだことは多いです。

彼も多忙なため、なかなか塾生と触れ合う機会

がなくて残念がっていますが、今回は彼の方から

「中高生と話したい」と来ました。

本来、彼クラスになると講演会も有料になりますが、

そこは旧知の仲。もちろん無料です。

今回は中学生、高校生の塾生、卒塾生とその保護者の

皆様にお声がけします。

希望者が多数の場合は先着順で締め切らせていただきます。

ご興味のある方、「ぜひ行きたい」という方は

塾長宛メールまたはLINEにてお知らせください。

なんかこの夏はイベント満載です。

ようやくうちらしさが出てきましたね。

明日は17時から中3の緊急集会、

19時から中1の集会をおこないます。

今日何人かの生徒と面談、口頭試問をおこない

ましたが、やりなおしや口頭試問を

甘く見ている生徒が多いなと感じました。

何のためのやり直しか。

答えを書くだけの形だけのやり直しなら

やるだけ時間の無駄です。

ちゃんとやれば手間はかかります。

でも、テスト前にちゃんとやらなかったから

テスト後に苦労する・・・単純なことです。


明日は中3の夏フェスTシャツが到着します。

中3のみ先行して夏フェスの日程を組んでおり

なんとかお伝えできると思います。

私も夏休み期間は朝から夜までほぼ休みなし。

でも頑張る生徒は全力で応援したいと思ってます。

ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292


posted by じゅくちょー at 23:17| 日記

2022年07月15日

保護者面談もあと少し

今月1日から始めた保護者面談も日曜日で

全日程終了。コロナの影響で延期にした方と

最近入塾された方以外はゆっくりお話しする

ことができました。

保護者面談で、すべてのことが解決するという

思いはありません。

私の思いを伝え、保護者様が感じる不安を伺い、

協力してお子さんを良い方向に導いてあげる

その一歩だと思っています。

私としてもいかに保護者様に信頼していただけるか

そこが大事だと思っています。

なので、すべて包み隠さず、ホンネで話します。

今日も保護者様には失礼ながら「授業の様子見てる

とこんなに点数取ってくると思いませんでした」とか

「追試が多いですよね」などグサッとささることを

平気で言ってしまってます。

まあ、普通の塾であればそのあたりオブラートに

包んで話すのでしょうけどね・・・。

でも今日もある保護者様から「私が通いたかった」

とまで言っていただけたので、本当に嬉しいです。

やはりうちの塾は私と感性が近い保護者様が

集まってくるのだろうと思っています。



中1で休んでた子の点数が判明し、残り1名となり

ましたが、既に平均400点を越えました。

これで今回も3学年とも平均400点越えとなり、

まずはホッと一息です。

もちろん、まだ300点台の子もいますし、伸び悩んで

いる子もいますからまだまだ締めていかねば

なりませんけどね。

明日の中2集会は中止にしましたが、あさっての中1集会は

直接いろいろ話したいことがあるので、19時から

おこないます。


昨日からスタートした「塾長カレンダー」第2弾のクラウド

ファンディング。

https://camp-fire.jp/projects/view/605444

果たして本当に支援が来るのか不安だらけでしたが

今日、さっそく卒塾生、卒塾生保護者様、塾生保護者様、

他塾の塾長様など多くの皆様からご支援いただきました。

本当にありがとうございます。

まだ始まったばかりです。

引き続き熱きご支援、よろしくお願いいたします。

その中で「塾長とのランチ券」のコースを選んで

くれた京都で働いている卒塾生。

こんな嬉しいメッセージをもらいました。

スクリーンショット (185).png

今回、クラウドファンディングにして、なんか

また「縁」を感じています。

ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292



posted by じゅくちょー at 22:46| 日記

2022年07月14日

中3順位

今日、富中の中3の順位が出ました。

ひとまず中3は

ベスト10に入ったのが3名。

富沢中の2位、6位

山田中の3位

残念ながら1位は取れませんでしたが、よく

がんばりました。ベスト10に入るというのも

大変なことですからね。

特に6位の子は初のベスト10入り。

この後どんどん伸びていってほしいですね。

今日は学級閉鎖の子が多く、中1、中2とも

人数が少なかったです。そういう意味では

中3は元気です。気合いの入り方が違うのでしょうね。

明日は富中3年生だけの合唱コンクールのようですね。

形は変わっても精一杯頑張ってほしいと思います。

現在、夏フェスのお申込みをいただいてます。

中3以外の学年も積極的に受講希望を出してくれて

います。

中間テストで結果が良かったからと言って油断すること

なく、夏休み中に期末に向けて動いてほしいと

思います。

中3以外は外部生も募集していますので、ご興味の

ある方はお問い合わせ願います。

https://meigakukan.net/tomizawakou/page-165/


昨日も書かせていただいた「塾長カレンダー」

制作プロジェクト!!!

当初16日からスタートの予定でしたが、審査が

通りましたので、本日よりクラウドファンディングを

開始いたしました。

皆様の熱いご支援をお願いいたします。

https://camp-fire.jp/projects/view/605444

ご不明な点は何なりとお申し付けください。

ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
posted by じゅくちょー at 22:53| 日記

2022年07月13日

雨はいやですね

今日は朝から雨。

やはり雨の日は朝塾の参加率も少なくなります。

今日も午前中から保護者面談続き。

今週は保護者面談が立て込んで、さらに学級閉鎖

等の影響で日程時間の変更があったりで、

今日もお一人、私自身、スケジュールの勘違い

があり、ご迷惑をおかけしました。

最近、面談の帰りがけに一言言ってくださる

保護者の方が多いです。

「動画見てます」

「tiktokでダンス見ました」

「このポスターいいですね」

「塾長カレンダー楽しみにしてます」

今日いらっしゃった方は「ポスターの

『きみの朝』という歌、youtubeで

確認して、わかりました」と。

やはりうちの塾には私と感性の近い

保護者の皆様が集まってるなあという

気がしています。

塾長カレンダーのクラウドファンディングの

原稿も最終チェックのところまで来ましたので

たぶん15日か16日には公開になると思います。

その際にはぜひご協力いただけますよう

お願い申し上げます。

こんな感じ・・・

https://camp-fire.jp/projects/605444/preview?token=1apobv8y

塾生保護者の皆様にはお手紙でもご協力の

お願いをさせていただきます。

あれ?でも待てよ。明日郵便出しても

3連休になるので到着は火曜日ですね・・・。

余裕のある仕事をしないといけないということ

ですね・・・。

附属中の順位も出て、残すは富沢中のみですね。

学級閉鎖もあるので、全員の順位を確認できるのは

来週になっちゃいますね。



夏フェスのお申込みも日々いただいております。

中3以外の塾外生も受け付けておりますので

ご興味のある方はお問い合わせください。

https://meigakukan.net/tomizawakou/page-165/

ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292

posted by じゅくちょー at 23:23| 日記

2022年07月12日

いろいろ思う

今日も保護者面談が午前から6件ありました。

いつものことですが、保護者様に対し

私が普段感じている生徒の様子を率直に話します。

ですので、結構失礼な物言いになったり、

厳しい話をすることもあります。

もしかしたら保護者の方の中には「失礼な」

と思われている方がいらっしゃるかもしれませんが

何卒ご了承ください。

長年面談をやっている中で、昔は保護者様に

気を遣う、あるいは退塾をしないように働きかける

のが面談だと思ってました。

ですから生徒をいかに褒めるか、いかに頑張っている

かを話していました。

でもそんなことを保護者様が求めているのではないの

ですよね。「で、実際どうなんですか」「塾長は

どう思っているんですか」そんな風に突っ込まれる

ようになりました。

以前に比べて生徒や保護者様との距離が近くなった

ということもありますが、最近は世間話をするように

ホンネで話しています。

まあ、それがいいのだろうと勝手に思っていますが。

もちろん褒めるところは褒めますし、改善が

必要なところはそれも言います。

自分が高い信頼を得てるとは思いませんが、

怒るところは怒り、やるべきところはやらせ、

保護者様と同じ視点で子どもを良くしていこう

という気持ちが伝わっているせいか、保護者面談

はいつも笑顔があふれています。

(くだけすぎかもしれませんが)

そのおかげで保護者様も私にいろんなことを

話してくださります。

ありがたいことです。

保護者面談をするたびに、私は生徒だけでなく

保護者様にも恵まれているなあと強く感じます。

保護者様の中にはテストの点数だけでなく

勉強へ向き合う姿勢、生活習慣の改善、

自ら動く行動力などの大切さを話される方が

多くいらっしゃいます。

結局、うちの塾の存在価値はそういうところなのだ

ろうと思います。

もちろん成績も上げずにそんな話だけをする

わけではありません。

成績アップは第一です。

でも、こんな還暦間近のおっさんの塾の

門をたたいてくださる方は、そういう

ことも求めているのだろうと思ってます。

たびたびご案内しています、

「塾長カレンダー」のクラウドファンディングの件、

そして8月6日の井上美和子さんの「ほんじもよぉ語り」

の件は今週中に保護者様宛詳細を郵送する予定です。

既に何名もの方からお申込みや応援のお言葉を

いただいています。

本当にありがとうございます。

今日の外勉↓(T君)
IMG_1995.JPG

夏フェスおよび入塾のお問い合わせは

こちら↓
https://meigakukan.net/tomizawakou/page-165/


ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
posted by じゅくちょー at 23:16| 日記
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0