今日は午後から3件の保護者面談を
おこないました。
私の中で生徒、そして保護者様の
塾との関係、塾の位置づけというのを
面談を通して確認しています。
つまり、入塾前のうちの塾への期待感が
実際に入塾してどんなふうに変わって
いってるか、それは期待通りなのか
期待以上なのか、以下なのか・・・。
生徒が入塾後、どんなふうに変わって
いってるのか。それは単に数字だけでなく、
意識や行動にどう表れているのか・・・。
生徒が家で塾のことをどんなふうに話して
いるのか・・・。
生徒への接し方が正しいのか、私が
わかっているつもりで、わかっていないこと
はないか・・・。
いろんなことを確認しています。
塾での面談はよく「退塾防止」を目的と
していると聞いたこともありますが、
私もそれはあると思います。
ただ、だからといって生徒をほめちぎったり、
「頑張ってます」という抽象的な言葉で
お茶を濁したりということはしません。
自分がどう思っているかを本音で伝え、
保護者様とのやりとりで上記のことを
確認してます。
私の思いと保護者様の思いにずれがあれば
正さなければいけませんし、自分で
コミュニケーションが取れていると
思っていてもそうではないということが
わかれば、多少意識して行動します。
ただ、私が生徒のことを本音で語っても
(失礼な話をしても)「ですよね」という
感じで同意してくださるケースがほとんど
ですので、そうそう間違っていないかなと
思っています。もちろん入塾間もない子
のことは保護者様から家での様子や親子で
どんな話をしているかなどを事細かに
聞くこともあります。
うちの塾は保護者様にご協力いただく
ことも多いです。
(朝塾とか送迎とか・・・)
だからこそ、このような面談を通して
「私に任せてください」というよりも
「生徒をよくするために共に頑張りま
しょう」という連帯感をもってもらう
ことが大事なのかなと思っています。
そろそろ富中のテスト返却も残り僅か
になりました。ずば抜けた点数の子は
いませんが、全体的に底上げができて
きたかなと思ってます。
(自己ベストを出した子も数名います)
明日の保護者面談は4人の方とおこない
ます。
ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
2022年07月06日
保護者面談、テスト返却
posted by じゅくちょー at 23:03| 日記