説明会、午後から中3の新みやぎ模試をおこないます。
いよいよ受験生活が本格化します。
やはり固定席があると(私に言われたからかもしれませんが)
自習に来る頻度が上がりますね。
夏フェスのお申込みもいただいています。
オープンスクールに行った報告も来ています。
17日には中3のTシャツ、ラバーバンドも届きます。
1年経つのって本当に早いですね。
HPにも書きましたが、現在中1は定員のため募集を
停止していますが、今回の夏フェスでは中1の
塾外生の中で「夏フェスだけでも受講したい」という
方をお受けいたします。
ご興味のある方はお問い合わせください。
https://meigakukan.net/tomizawakou/page-165/
(中3は塾生のみです)
8月6日に夏のイベントをおこなうことになりました。
例年、中3を中心に秋や冬にイベントを行っていますが、
今年は諸事情により夏休み中におこなうことになり
ました。
塾生保護者の皆様には後日正式にご連絡いたしますが
今回は中3だけでなく、名学館ファミリーの皆様
どなたでも参加できます。
できるだけ多くのみなさんにご参加いただきたいと
思います。
2011年の東日本大震災の原発事故で福島県の南相馬市
から家族で京都に避難した井上美和子さんという方
の「ほんじもよぉ語り」を企画しました。

8月6日(土) 13時半開始
場所:富沢市民センター和室1
井上美和子さんの「ほんじもよぉ語り」については
関西テレビで取材のあったときの模様もあわせて
ご覧ください。
https://www.ktv.jp/news/feature/20210304/
今の中学生にとっては震災は遠い昔のできごと・・・
というより記憶にない子がほとんどかもしれませんよね。
いわば歴史の教科書に載っている出来事にすぎない。
だからこそ、こういう企画は意味があるのかなと
思っています。
私もこういう真面目な企画を考えられるのです。
ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292