結果・・・5教科平均が407.3点。
学年スタートのテストにしてはちょっと低い
かなと思っています。
実際、400点越えたのが15人中9人・・・
つまり6人が300点台ですから、まあ、そりゃ
そうだよな…という感じ。
450点越えが3名。
自己ベストが2名という結果でした。
いろいろ言い訳もあると思いますが、結局は
量が足りていないということ。
ミスをするのも量が足りていないせいです。
漢字を間違えるのも、問題を読み間違えるのも
量が足りていないからです。
400点いかなかった生徒とはそのあたり面談で
しっかり話をしたいと思います。
今日は午前中から計7件の保護者面談があり
ました。
そこで感じたこと・・・私が言うのも変ですが
良くも悪くも生徒たちは私の影響を受けている
ということ。
私に怒られないように頑張る
私に褒められるように頑張る
私に話しかけられると嬉しい
私に褒めてもらえないと寂しい
そんな話が保護者様から出てました。
まあ、中1はそこまで私との関係性ができて
いないかもしれませんが、中2、中3あたりになると
塾にも慣れ、私にも慣れてきて、そんなことも
考えるのだろうなと思います。
断っておきますが、基本私が塾生を嫌うことは
ありません。
以前、「塾長は私より●●ちゃんのほうが
好きですよね」などと言ってきた生徒も
いましたが、「お前キライ」などと
演じることもありますが、本心ではないです
から。
そして卒塾生ならわかると思いますが、私は
めったなことで生徒を褒めませんから・・・。
ですので、どういうモチベーションでも
構いませんが、褒められないから嫌われている
なんて思わないでほしいと思っています。
今週から中1〜中3まで追試になるたびに
ポイントシールが加算されるという話を
していましたが、さっそく追試続出。
しまいには宿題をやってこない生徒まで
いるという。
テストの点数でそこそこ取っていると
つい自分に甘くなってしまう生徒がいますが、
うちの塾はテストの点数が高かろうが低かろうが
やるべきことをやっていない生徒には厳しく
対応しますし、何度言っても改善が見込めない
時には退塾を勧告します。
変わろうという意志があるか
やろうという意志があるかどうか
そしてそれを行動に移せるかどうか・・・
そろそろ危険信号がともっている生徒が
出てきました。
今日から夏フェスののぼりを立てました。

夏フェスと呼び始めてもう7年になるので
「夏期講習」と注釈がなくても伝わる
でしょう。
怪しい塾と思われているかもしれませんが。
今回のノボリは中3の夏フェスTシャツと
お揃いの色にしてみました。
なんかこれだけで気合入ってきました。
今日から外勉も始まりました。
名学館受験生活の風物詩です。
(今年は人数の関係でベランダは女子用にしました)
ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292