課題が多いと思わなかった」「こんなに
厳しいと思わなかった」などとならないように
入塾時に以下のような入塾覚悟チェックを
説明しています。
------------------------------------
入塾覚悟チェック
@定期テスト400点以上、模試の偏差値60以上を
基準に頑張ってもらいます。現在の点数は関係ありません。
400点未満→塾長との個別面談
79点以下の教科→塾長と口頭試問
Aテスト前、学校ワーク3周をやってもらいます。
Bテスト後は間違えた問題のやり直しノートを作って
もらいます。
C通常授業の宿題は多めです。やりっぱなしになら
ないように翌週テストをします。
満点のみ合格で、不合格の場合、別の日に来て追試を
受けてもらいます。
Dテスト前の土曜又は日曜に朝9時半〜夜9時半の
勉強会をおこないます。
E中3の部活引退後は毎日自習に来てもらいます。
富沢中の生徒は朝塾も毎日来てもらいます。
F生徒のペースには合わせません。生徒が塾の
ペースに合わせる努力をしてもらいます。
ついてこられないならばついてこれるように
人の何倍も努力しなければなりません。
G以下のようなことがあった場合は退塾勧告
する場合があります。
・テスト中の不正行為(公のテストでの
カンニングは一発退塾)
・宿題忘れが連続した場合
・与えられた課題を指示通りやってこない
ことが続いた場合
・塾内の課題テストで明らかに勉強不足で
不合格が続いた場合
・塾内の備品を故意に破損させた場合
・他の塾生の勉強の妨げになる行為が続いた場合
(過度のおしゃべり、人を傷つける言動も含む)
・やむを得ない事情がないにもかかわらず、
授業中携帯を使用した場合
(教室内で携帯を使用した場合は一発退塾)
・塾に関係ないもの(ゲーム機、マンガ本など)
を持ってきて、使用した場合
・無断欠席、無断遅刻が続いた場合
・塾長や講師の指示に従わない場合
・帰宅時の寄り道
当塾は量をこなす中で自主的な学習力を育む
ことを目標としています。
効率のよさや魔法のように努力もしないで点数が
上がることを目標とはしていません。
決して楽しい塾ではありません。
そのことをご了解ください。
-----------------------------------
厳しいと感じるかもしれません。
これを読んだだけで問い合わせを敬遠される
方もいると思います。
でも一方でぬるい環境で過ごしてきた
方にはほかの塾との違いを感じてくれると
思っています。
実際に踏ん張って変わる子もいれば、
変われずに退塾する子もいます。
今在籍している生徒たちはこの厳しい
環境の中でも必死に戦っています。
中3は今、恒例の憲法テストで頑張って
います。
これも毎年の試練・・・しっかり
乗り越えてほしいと思います。
宮城県の高校野球、仙台南高校は残念でしたね。
明日は冬馬の母校(うちの長女の母校でもある)
聖和学園が初の甲子園目指して育英学園と
戦います。いい勝負を期待しています。
明日は講習3時間×3コマと通常授業2時間の
計11時間授業。意識が飛ばないように
頑張ります。(笑)
ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292